WPF で プロセスアタッチデバッグでDebugBreak が使いたいけど動かない
- 題名: WPF で プロセスアタッチデバッグでDebugBreak が使いたいけど動かない
- 著者: FutoNeko
- 日時: 2011/12/16 17:13:35
- ID: 29504
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
- 題名: Re[1]: WPF で プロセスアタッチデバッグでDebugBreak が使いたいけど動かない
- 著者: Azulean
- 日時: 2011/12/17 0:20:07
- ID: 29506
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
- 題名: Re[2]: WPF で プロセスアタッチデバッグでDebugBreak が使いたいけど動かない
- 著者: FutoNeko
- 日時: 2011/12/19 14:01:40
- ID: 29510
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
分類:[.NET]
こんにちは。 WPF VB.NET2010で開発しています。 チームで開発しているのですが あるExe(A.exe)から別Exe(B.exe)が起動されています。 私は、B.exeの一部を開発しています。 B.exe単独ではDB接続などの都合で動かない仕様になっていまして いつも、デバッグ実行するために A.exe起動、操作、B.exe起動、 VisualStudioで「プロセスにアタッチ」 して、B.exeをデバッグトレース実行するようにしています。 ですが、毎度毎度のことなのでかなり手間です。 プロセスにアタッチの部分を楽にできないかと思っています。 ネットを検索していると、どうやら、 ソース中に DebugBreak() をいれると、できる、 と出てくるのですが、 実際、やろうとしてみても、思うようには動いてくれません。 単純なサンプルでテストするために このようにしています。 Declare Sub DebugBreak Lib "kernel32" () Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.RoutedEventArgs) Handles Button1.Click MsgBox("TEST") DebugBreak() MsgBox("TEST") End Class この場合、生成されたexeを起動すると メッセージ後に次のようなエラーメッセージが出て、 その後、そのまま終了してしまいます。 --------------------------- MainWindow: WpfApplication2.exe - 例外 --------------------------- ブレークポイント ブレークポイントに到達しました。 --------------------------- OK --------------------------- これは、何かほかに設定やIDE起動などする必要があるのでしょうか? それとも、WPFでは DebugBreak() は対応していないのでしょうか? よろしくお願いします。 DebugBreakなどとは違う方法で、プロセスアタッチの面倒さ (つまり、いちいちプロセス一覧からいつものプロセスを選択しないといけない) を、軽減するような方法をご存知の方、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。