32・64ビット混在環境で動作するプログラム
- 題名: 32・64ビット混在環境で動作するプログラム
 - 著者: hanayan
 - 日時: 2010/06/14 14:15:33
 - ID: 26940
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[1]: 32・64ビット混在環境で動作するプログラム
 - 著者: るしぇ
 - 日時: 2010/06/14 17:01:01
 - ID: 26941
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[2]: 32・64ビット混在環境で動作するプログラム
 - 著者: hanayan
 - 日時: 2010/06/14 18:14:54
 - ID: 26942
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[1]: 32・64ビット混在環境で動作するプログラム
 - 著者: 魔界の仮面弁士
 - 日時: 2010/06/14 20:22:11
 - ID: 26945
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[2]: 32・64ビット混在環境で動作するプログラム
 - 著者: hanayan
 - 日時: 2010/06/15 9:39:19
 - ID: 26946
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
 
分類:[.NET]
いつもお世話になっています。
現在、アプリケーションのプロセスが32ビットで動作しているか、
64ビットで動作しているかを判断し、使用するDLLを切り替えて
同様の動作をするプログラムを作りたいと考えています。
DLLは32ビット専用と64ビット専用の違いだけで中身は同じです。
当初、各動作環境専用のアプリケーションを個別に作る予定でしたが、
仕様上の問題が発生し、今回質問している内容を調べています。
まず、このような事が出来るのか知りたいです。
実現できるようであれば、サンプルや何かヒントなどを
教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。