VistaでExeと同じ場所に設定ファイル保存
- 題名: VistaでExeと同じ場所に設定ファイル保存
- 著者: FutoNeko
- 日時: 2009/03/12 13:50:49
- ID: 24173
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
- 題名: Re[1]: VistaでExeと同じ場所に設定ファイル保存
- 著者: ざこびっち
- 日時: 2009/03/12 15:11:55
- ID: 24174
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
- 題名: Re[2]: VistaでExeと同じ場所に設定ファイル保存
- 著者: Blue
- 日時: 2009/03/12 15:22:46
- ID: 24175
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
- 題名: Re[3]: VistaでExeと同じ場所に設定ファイル保存
- 著者: FutoNeko
- 日時: 2009/03/12 15:57:11
- ID: 24176
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
- 題名: Re[4]: VistaでExeと同じ場所に設定ファイル保存
- 著者: ざこびっち
- 日時: 2009/03/12 18:12:07
- ID: 24178
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
- 題名: Re[3]: VistaでExeと同じ場所に設定ファイル保存
- 著者: Azulean
- 日時: 2009/03/13 0:34:51
- ID: 24187
- この記事の返信元:
- この記事への返信:
- ツリーを表示
分類:[.NET]
こんにちは。 プログラムを作っていて 設定をExeと同一の場所にファイルで保存しようとしています。 その時、 確か、WindowsVistaだと、C:\Program Files以下の場所に書き込むことができなかったと記憶しています。 それがUACが働いている時だけそうなのか OSがVistaの時には無条件にC:\Program Files以下に書き込めないのかは、わかっていません。 そこでExeと同一の場所に設定ファイルを書きこみたいという 利便性も考慮して、 OSのバージョンと、書きこむ場所もみて次のような コードをかきたいのです。 SaveFileName = 保存先 IF [SaveFileName が C:\ProgamFiles以下] then IF [OSがVista以降] then (もしくはUACが有効なら) SaveFileNameの文字列のC:\Program Files\を C:\Users\[ユーザ]\AppData\Roaming\ に書き換える End If End If Windows 7 も見越してコードを書きたいので この場合に、IFに入れるべき適切な記述を教えてください。 OSの挙動についても、私の理解が間違っているかもしれません。 アドバイスください。 よろしくお願いします。