DOBON.NETプログラミング道掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ マルチポストされた投稿を見つけたときは、その投稿に返信することによりご報告ください。その際は匿名で投稿し、マルチポストされている場所を併記してください。
■ スパム対策のため、メールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
RSS 2.0 RSS 2.0 | RSS 0.91 | 携帯電話用 | 自分専用のアイコンを使用するには | 掲示板への要望 | 管理人に連絡 | お気楽掲示板
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalVB.NETでBluetoothデバイスの電池残量を取得する方法(3) | Nomalクリスタルレポート 明細部のサブレポート(0) | Nomal重なったPictureBox同士を透過する方法(7) | NomalWindowsフォームデザイナについて(3) | Nomalvb.netでExcelファイル操作(7) | NomalVB.NETからcmdでpingを実行した時の結果(5) | Nomalvb.netでのExcelファイルそうさ(2) | Nomalキーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい(6) | NomalVB2022でクリスタルレポートが開けない(2) | Nomalファイルとして配置したマニフェストを優先したい(2) | NomalTabPageの背景色(5) | NomalC#でJpeg圧縮のTiffファイルを作成したい(4) | Nomalエクセルのみ監視ができない(2) | NomalDataGridViewのVirtualModeを有効した場合の実装方法(4) | NomalExcelの数値 -> 日付みたいな関数?(2) | Nomaljumbo icon(256x256)が存在するか知る方法(6) | NomalDrawstringでの透過文字作成(3) | NomalSpinWait()を使う理由(2) | Nomalantecedentってなんですか?(2) | Nomalワンタイムパスワードのサイトに自動ログインしてアクセストークンを得る(3) | Nomalstyle.displayだと効率悪いから違うやり方をしたいです。(5) | Nomalテーブルを順番通りに直すプログラムを外部で読み込めるようにしたいです。(4) | NomalJSONの複雑な入れ子内部の値を取りたい。(3) | Nomalグリッド表示レコードをJSONに変換(5) | Nomalシステム時計の設定(3) | NomalSeleniumで開いているページのTableを編集したい(5) | Nomalソケット通信入門 ひらがな(4) | NomalVisual Basicでエラーが出る(3) | Nomalインストーラにて、ローミングフォルダにファイルを配置したい(0) | NomalRGB値の所得(2) | Nomal時間変数(文字列)の扱い(4) | NomalVB.net からAccessDBへの接続(2) | Nomal画像のスクロール(6) | Nomalタイマーの一括処理(6) | NomalTreeViewとDataGridViewのスクロールを同期(シンクロ)させたい(4) | NomalTreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい(7) | NomalPictureBoxの画像を連続保存(11) | NomalDataGridViewの特定セルにボタンを配置する方法(5) | Nomalフォームのリサイズ時にDataGridViewが再描画されない(4) | NomalテキストボックスのValidatingイベントよりも先に発生するボタン発生イベントは何でしょう?(2) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(4) | NomalDataGridViewの行ヘッダーに行番号を表示した時のエラー(4) | Nomal継承元フォームで各フォームのボタン動作を検知したい(3) | Nomalラジオボタンの一括設定(7) | NomalWindowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ(2) | NomalRichTextBoxのテキストをpictureBOXへ(12) | Nomalクリックイベントでexeを作成できるか(2) | Nomal作成した白黒画像をWordに貼り付けてから「図として保存」(8) | Nomalアセンブリ情報が載らない(1) | Nomal先頭に空白(スペース)があるファイルを読み込んでRichTextBoxへ書き出すとスペースが削除える(6) | Nomalc#で日付型の定義の仕方で質問があります。(2) | NomalExcel Com オブジェクトの増殖(13) | Nomal二次元マップから値の取得(1) | NomalアプリでHDMIへ出す解像度を変えたい(4) | Nomal列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。(2) | Nomal画像の中心を基点に回転(4) | NomalDataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい(1) | NomalVB.NetでVB6.0と同じFontを指定しても同様に印刷されない(9) | NomalタッチキーボードでIMEを自動で切替えたい(6) | NomalVSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート(1) | NomalMP4動画を再生する方法について(5) | NomalUrlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる(2) | NomalLableのカラー色を文字変数から変更したい(5) | NomalLabelで文字単位の背景色(7) | NomalTEXTBOXのプロパティを文字列に(7) | Nomalタブレット等でスワイプによるスクロールを実装(2) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(6) | NomalChart X軸上の描画を切り替えたい(0) | NomalRichTextBoxへのドラッグ&ドロップしたExcelファイルの扱い(3) | Nomal特定のPCだけ発生する「パディングは無効なので削除できません」のエラーの原因(6) | NomalASP.NET WebApi内でXmlReader.Create(url)がタイムアウトする(4) | NomalDatagridViewでファンクションキーを止めたい(5) | Nomal表示動作が重くなる(3) | Nomalbitmapを複数スレッドで処理したい(2) | NomalLoadOptionのパラメータの意味(3) | Nomalフォーム背景のみを半透明にしたい(5) | Nomal読み出し元フォームの位置取得方法(2) | Nomalコンストラクターに続く{}の意味(2) | Nomal1行で書くことできますか?(3) | NomalCommandBuilderによって作られるCommandTextの内容(5) | Nomalvb.netで7zの圧縮・解凍をしたい。(2) | NomalC# NASでのプログレスバー有りのコピー(0) | Nomal正規表現で文字の繰り返しパターン(4) | NomalDataViewのFindRowsde(7) | NomalNPOIでのエクセル編集で期待通りに書き込めません(2) | NomalDataGridのSetDataBindingに代わるもの?(3) | NomalFormのサイズ変更で掴める辺を制限したい(2) | NomalVSTOとWebView2の共存って可能?(3) | Nomalビデオ圧縮のコーデック(2) | NomalWindowsMediaPlayerで次のURLを指定しても反映されない。(3) | Nomal"−"を縦書きにしたい(9) | Nomal.NET6.0 のWinFormにWPFのユーザーコントロールを配置したい(4) | NomalDataGridViewの列にコンボボックスを表示する(2) | Nomalデータグリッドビューの特定の列ヘッダの色(2) | NomalVB-Report10→11への移行(4) | Nomal入力値を元に描画させたい(2) | Nomalデフォルトプリンタの用紙向き変更(0) | NomalpictureBoxとlabelの重ね合わせ(2) | NomalASP.net デバッグ時の .js ファイルの変更が反映されない(1) | NomalVBで開いたExcelでのイベントを取得するには(4) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■35008 / 親記事)  入力値を元に描画させたい
□投稿者/ はな 一般人(1回)-(2022/02/14(Mon) 08:46:08)
  • アイコン環境/言語:[VB.NET] 
    分類:[.NET] 

    DatagridViewでスケジュール管理のようなものを作成しています。

    入力された日付を元にCellPaintingでバーを描画しているのですが、
    入力後にイベントは実行されているのですが描画がされません。

    手動でスクロールするなりすれば描画はされるのですが、、、

    入力後に描画させる方法はありませんか?
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35009 / ResNo.1)  Re[1]: 入力値を元に描画させたい
□投稿者/ shu 大御所(496回)-(2022/02/22(Tue) 17:14:00)
  • アイコンNo35008に返信(はなさんの記事)


    https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.datagridview.invalidatecell?view=windowsdesktop-6.0

    DataGridView.InvalidateCell
    で再描画されないでしょうか?
違反を報告
引用返信
■35025 / ResNo.2)  Re[2]: 入力値を元に描画させたい
□投稿者/ はな 一般人(2回)-(2022/03/28(Mon) 11:30:37)
  • アイコンNo35009に返信(shuさんの記事)
    >

    ありがとうございます。試してみます。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35023 / 親記事)  デフォルトプリンタの用紙向き変更
□投稿者/ HIRO 一般人(1回)-(2022/03/18(Fri) 10:40:57)
  • アイコン環境/言語:[VB2013] 
    分類:[.NET] 

    現在PDFファイルの印刷のプログラムを作成しています。
    Acrobatを使用せず「PDFtoPrinter.exe」を使用しています。
    PDF文書は「縦」の時は問題ありませんが、「横」の場合でも縦で出力されます。
    よって、ユーザがプリンターを選択した後、そのプリンターの用紙向きを変更してから印刷したいのですが、
    PrintDocument1.DefaultPageSettings.Landscape = True
    としてもプリンタープロパティが変更されません。
    デフォルトプリンターの用紙向きをコードから変更するには、どうしたら良いのでしょうか?
    宜しくお願いします。

違反を報告
引用返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35018 / 親記事)  pictureBoxとlabelの重ね合わせ
□投稿者/ 健一くん 一般人(1回)-(2022/03/11(Fri) 18:17:36)
  • アイコン環境/言語:[ C#] 
    分類:[.NET] 

    こちらのページには、いつもお世話になっております。 C#にてプログラミングを行っております。

    今回画像を表示して背景を透明にしたpictureBox1に、やはり背景透明としたlabel1を重ね、label1の背景をpictureBox1としたいと考えております。
    pictureBox1に表示する画像のサイズから、SizeModeをZoomとしております。

    こちらのサイト、また、他のサイトを参考に
    pictureBox1.Controls.Add (label1);
    label1.Parent = pictureBox1;
    のいずれかを実行すると、label1の背景にpictureBox1が透けて見えるということで、実行してみました。

    結果は、上記何れかの行を実行した時点で、それまで表示されていたlabel1が消えてしまいます。
    色々と検索して回ったのですが、キーワードの選択が悪いのか、解決の糸口が見えず、困っております。
    もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35019 / ResNo.1)  Re[1]: pictureBoxとlabelの重ね合わせ
□投稿者/ Hongliang 大御所(620回)-(2022/03/11(Fri) 19:24:32)
  • アイコン考えられるのは、LabelのLocationの値ですね。
    親にしたPictureBoxの左上端を (0, 0) とする座標系になりますが、ちゃんと設定されていますか?
違反を報告
引用返信
■35022 / ResNo.2)  Re[2]: pictureBoxとlabelの重ね合わせ
□投稿者/ 健一くん 一般人(2回)-(2022/03/14(Mon) 09:54:04)
  • アイコンNo35019に返信(Hongliangさんの記事)
    > 考えられるのは、LabelのLocationの値ですね。
    > 親にしたPictureBoxの左上端を (0, 0) とする座標系になりますが、ちゃんと設定されていますか?

    ご指摘いただき、ありがとうございます。お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

    ご指摘いただきました「座標の設定」ですが、
    pictureBox1.Controls.Add (label1);
    を用い、ご教示頂いた通り座標を設定することで、所望の動作ができました。

    お手数をおかけいたしました。どうもありがとうございました。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35020 / 親記事)  ASP.net デバッグ時の .js ファイルの変更が反映されない
□投稿者/ kane123 一般人(5回)-(2022/03/12(Sat) 13:46:06)
  • アイコン環境/言語:[VB.net ] 
    分類:[ASP.NET] 

    環境: VisualStudio 2019 Professional
        ASP.net WebForm アプリケーション、 VB.net

    です。
    今まで .js ファイルにか書かれた内容を編集し保存した場合、
    デバッグモーのまま、もしくはページを再読み込みした場合に編集
    した内容が反映されていましたが、反映されなくなりました。
    編集前の状態のものが実行されるようです。

     検証のために、編集後のファイル内にブレークポイントを打つと、
    対象の .js ファイルとは別の ○○.js [実行中] というタブが
    別途表示され(中身は編集できない)、そのタブ内に表示される
    Javascript は編集前の姿となってしまいます。

    つまり、 .js ファイルの上書きはできるが、最新のものが実行時に
    適用されないという状態になってしまってます。

    やむを得ず、 2022 Proでプロジェクトを開き実行することで最新の
    状態に.js が適用されるようにしています。

    なお、この事象はリリースを行った場合も引き継がれるようです。
    (つまりデプロイした環境で .js を URLから開いたら最新のものが出てくるが、
    実行される処理はあくまで古いもの。 )









違反を報告
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■35021 / ResNo.1)  Re[1]: ASP.net デバッグ時の .js ファイルの変更が反映されない
□投稿者/ kane123 一般人(6回)-(2022/03/14(Mon) 07:43:54)
  • アイコン一旦 [デバッグ] → [オプション] の中のJavascript の設定を変更したところ
    自己解決しました。 ただ、その設定変更をするとなぜ最新のJavascriptが読まれ
    なくなるのかは疑問が残りますが。 

     一旦解決済みとさせていただきます。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■35004 / 親記事)  VBで開いたExcelでのイベントを取得するには
□投稿者/ ぶぶ 一般人(1回)-(2022/02/07(Mon) 17:40:36)
  • アイコン環境/言語:[Windows10 vb.net Excel 2007 ] 
    分類:[.NET] 

    VB.netでExcelを起動し、VBでの操作により、Excelを編集するプログラムを
    作成しています。

    この場合、Excelでのイベント(クリックや右クリック、ダブルクリックなど)を

    VB側で取得する方法はありますか?

    Excelは毎回新規で作成して編集するので、Excel側に組み込むことは考えていません。

    よろしくお願いいたします。
違反を報告
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■35005 / ResNo.1)  Re[1]: VBで開いたExcelでのイベントを取得するには
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1415回)-(2022/02/07(Mon) 18:31:11)
  • アイコンNo35004に返信(ぶぶさんの記事)
    > この場合、Excelでのイベント(クリックや右クリック、ダブルクリックなど)を
    > VB側で取得する方法はありますか?
    > Excelは毎回新規で作成して編集するので、
    > Excel側に組み込むことは考えていません。

    出来るかもしれませんが、かなり面倒だとは思います。

    RelaxTools などのように、Excel 側のアドインとして
    実装する方向についても、併せて検討してみては如何でしょうか。
    https://software.opensquare.net/relaxtools/


    技術的には OLE オートメーションによって、Excel 側で発生したイベントを
    VB 側で捕らえる事もできるのですが、Excel.Application オブジェクトで
    Excel のイベントで使えそうなマウス絡みのイベントといっても、直接的には
     SheetBeforeDoubleClick イベント
     SheetBeforeRightClick イベント
     SheetSelectionChange イベント
    ぐらいしか無いと思います。

    また、Excel がセル編集モードになったり、ダイアログの表示中などは、
    Excel 側で行った操作を、VB 側で受け取ることができません。


    Excel.Application オブジェクトのイベントを捕らえる以外の方法としては、
    RawInput あるいは DirectInput を用いて、マウスボタンの押下を
    捕らえるという手法があります。

    http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=97964&KLOG=170
    http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=92410&KLOG=159

    とはいえこれも、ボタンが押されたという事を知ることができる程度で、
    その時のマウス座標が、Excel 上のどの場所を指しているのかについては
    別途判断せねばなりません。要件を満たすまでに昇華するのは難しいかと。
違反を報告
引用返信
■35006 / ResNo.2)  Re[2]: VBで開いたExcelでのイベントを取得するには
□投稿者/ ぶぶ 一般人(2回)-(2022/02/08(Tue) 10:38:01)
  • アイコン魔界の仮面弁士様

    返信ありがとうございます。

    やりたいイベントとしても、セルをクリックまたは右クリック等がされたときに、
    そのセルの内容から、処理をしたい。位のものなので、教えていただいたリンクを
    基に試行してみたいと思います。

    > 技術的には OLE オートメーションによって、Excel 側で発生したイベントを
    > VB 側で捕らえる事もできるのですが、Excel.Application オブジェクトで
    > Excel のイベントで使えそうなマウス絡みのイベントといっても、直接的には
    >  SheetBeforeDoubleClick イベント
    >  SheetBeforeRightClick イベント
    >  SheetSelectionChange イベント
    > ぐらいしか無いと思います。

    これで、十分なのではないかとも思うのでやってみます。


    >
    > また、Excel がセル編集モードになったり、ダイアログの表示中などは、
    > Excel 側で行った操作を、VB 側で受け取ることができません。

    この場合は、処理の必要はないので、大丈夫ではないかと思っています。
    >
    > Excel.Application オブジェクトのイベントを捕らえる以外の方法としては、
    > RawInput あるいは DirectInput を用いて、マウスボタンの押下を
    > 捕らえるという手法があります。
    >
    > http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=97964&KLOG=170
    > http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=92410&KLOG=159
    >
    > とはいえこれも、ボタンが押されたという事を知ることができる程度で、
    > その時のマウス座標が、Excel 上のどの場所を指しているのかについては
    > 別途判断せねばなりません。要件を満たすまでに昇華するのは難しいかと。

    検索してもなかなかいい情報に巡り合えなかったので、少し糸口が見えました。
    いつもありがとうございます。

違反を報告
引用返信
■35007 / ResNo.3)  Re[3]: VBで開いたExcelでのイベントを取得するには
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1416回)-(2022/02/08(Tue) 18:05:17)
  • アイコンNo35006に返信(ぶぶさんの記事)
    > やりたいイベントとしても、セルをクリックまたは右クリック等がされたときに、
    > そのセルの内容から、処理をしたい。位のものなので、教えていただいたリンクを
    > 基に試行してみたいと思います。

    それであれば、
     Private WithEvents app As Excel.Application
    な変数に、Excel.Application のインスタンスをセットすることで
    イベントを受け取ることができるはずです。
    ワークブックが明確な場合は
     Private WithEvents book As Excel.Workbook
    を使うこともできます。


    Excel の操作方法は既にご存知かもしれませんが、
    とりあえずこのあたりを紹介しておきます。
    "Microsoft Excel x.x Object Library" への参照設定が必要です。
    http://hanatyan.sakura.ne.jp/vb2005/vb2013excel01.htm


    一応、参照設定なしでイベントを捉える方法も貼っておきます。
    参照設定する方法に比べると手間がかかるので、お奨めはしませんけど。
    https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=28859


    今回は VB で開いた Excel とのことですが、もし、すでに起動済みの
    Excel を拾う場合は、ROT(Running Object Table)から辿って取得できます。
違反を報告
引用返信
■35017 / ResNo.4)  Re[4]: VBで開いたExcelでのイベントを取得するには
□投稿者/ ぶぶ 一般人(3回)-(2022/03/09(Wed) 15:39:26)
  • アイコン魔界の仮面弁士様

    追加の情報までありがとうございました

    なんとかイベントも拾えました。


    抜粋ですが、
    <===================Form
    Option Explicit On
    Public Class frm_test
    Private Sub mnu_AAA_Click(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles mnu_AAA.Click

    途中略


    ' ----- Excelのイベントを拾えるようにする
    ExObject.appevent = xlApp

    End Sub
    End Class
    <===================Module
    Imports Microsoft.Office.Interop
    Imports Microsoft.Office.Core
    Imports System.Runtime.InteropServices

    Module Bas_Excel
    Public xlApp As Excel.Application
    Public xlClose As Boolean
    Public xlChart As Excel.Chart

    Public xlBooks As Excel.Workbooks
    Public xlBook As Excel.Workbook
    Public xlSheets As Excel.Sheets
    Public xlSheet As Excel.Worksheet

    Public ExObject As New Cls_ExcelClick

    End Module



    <===================Class
    Public Class Cls_ExcelClick

    Public WithEvents appevent As Excel.Application

    Private Sub appevent_SheetBeforeDoubleClick(Sh As Excel.Worksheet, Target As Microsoft.Office.Interop.Excel.Range, _
    ByRef Cancel As Boolean) Handles appevent.SheetBeforeDoubleClick
    ' ' ----- Excelがダブルクリックされた時の処理
    xlSheet = xlApp.ActiveSheet
    If Sh.Name = xlSheet.Name Then

    ' ----- ダブルクリックが対象物の時処理をする
    Shell("c:\test\Bin\Sampletest.exe", AppWinStyle.NormalFocus)
    Else
    ' ----- 対象ではないので、何もしない
    End If
    End Sub
    End Class

    切り取っているので、わかりにくいかもしれません。

    解決をつけさせていただきます。

    ありがとうございました。

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Mode/  Pass/


- Child Tree -

2023/09/25(Mon) 13:48:27 に作成されたキャッシュを表示しています。
生のデータを表示する | キャッシュを最新にする