DOBON.NETプログラミング道掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ マルチポストされた投稿を見つけたときは、その投稿に返信することによりご報告ください。その際は匿名で投稿し、マルチポストされている場所を併記してください。
■ スパム対策のため、メールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
RSS 2.0 RSS 2.0 | RSS 0.91 | 携帯電話用 | 自分専用のアイコンを使用するには | 掲示板への要望 | 管理人に連絡 | お気楽掲示板
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalftp接続してファイルアップロード後、別フォルダにコピー(5) | Nomalリソースデザイナの開き方(9) | NomalDataGridViewのイベント中にデータを更新するとエラーが発生(2) | Nomalフォントに登録されていない文字の検出(2) | NomalGetObjectでExcelファイルを加工するとExcelファイルが壊れる(9) | Nomaloledbでdatatableを取得するときにエラーになる(1) | Nomal作成した白黒画像をWordに貼り付けてから「図として保存」(8) | NomalVB.NetでVB6.0と同じFontを指定しても同様に印刷されない(9) | NomalDataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい(2) | Nomal証券会社へのログイン(1) | Nomalユーザーフォームに埋め込んだAutoCADの変化を捉える(0) | Nomalシステムドライブ以外へのページング設定が反映されない(5) | Nomalブラウザでコピーした透過PNGを貼り付けたい(4) | Nomalforeachでループ回数を取得(2) | Nomalbitmapが保存できない(2) | Nomal特定ピクセルで画像を読み込みたい(2) | NomalDataGridViewでAlt+Enterで改行したい(2) | Nomal全角シフト中にアクセスキーが効かない(5) | NomalDataAdapter.Updateで構文エラー(6) | Nomal抽象クラスで実装したクラスの情報を知る(3) | Nomal画面遷移(モーダルとモードレス)(2) | NomalProcessクラスからbatファイル実行後、KILLできない(2) | NomalGetDirectoriesでルートを指定するとエラーになる(3) | Nomal兆億万表記の文字列を数値に変換できる?(3) | NomalLinqにおける明示的型指定の方法(3) | Nomal2つのradの数値から1つの角度を求めるコードを改善できますか?(C++)(2) | Nomalコンソールアプリで、WebView2の利用(2) | NomalEntity Frameworkは、使えるか?(2) | Nomalデータベースからのテーブル名一覧の効率的な取得方法(3) | NomalC#のlong型でオーバーフローになる(2) | Nomal正規表現のパターン表記方法(2) | NomalWebView2によるスクレ―ピング(4) | Nomalこういた物を作れますか?(2) | Nomalツールボックスにtableadapterが表示されない(1) | NomalC# Chart X軸上のグラフ表示(3) | NomalVB.NETでBluetoothデバイスの電池残量を取得する方法(3) | Nomalクリスタルレポート 明細部のサブレポート(0) | Nomal重なったPictureBox同士を透過する方法(7) | NomalWindowsフォームデザイナについて(3) | Nomalvb.netでExcelファイル操作(7) | NomalVB.NETからcmdでpingを実行した時の結果(5) | Nomalvb.netでのExcelファイルそうさ(2) | Nomalキーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい(6) | NomalVB2022でクリスタルレポートが開けない(2) | Nomalファイルとして配置したマニフェストを優先したい(2) | NomalTabPageの背景色(5) | NomalC#でJpeg圧縮のTiffファイルを作成したい(4) | Nomalエクセルのみ監視ができない(2) | NomalDataGridViewのVirtualModeを有効した場合の実装方法(4) | NomalExcelの数値 -> 日付みたいな関数?(2) | Nomaljumbo icon(256x256)が存在するか知る方法(6) | NomalDrawstringでの透過文字作成(3) | NomalSpinWait()を使う理由(2) | Nomalantecedentってなんですか?(2) | Nomalワンタイムパスワードのサイトに自動ログインしてアクセストークンを得る(3) | Nomalstyle.displayだと効率悪いから違うやり方をしたいです。(5) | Nomalテーブルを順番通りに直すプログラムを外部で読み込めるようにしたいです。(4) | NomalJSONの複雑な入れ子内部の値を取りたい。(3) | Nomalグリッド表示レコードをJSONに変換(5) | Nomalシステム時計の設定(3) | NomalSeleniumで開いているページのTableを編集したい(5) | Nomalソケット通信入門 ひらがな(4) | NomalVisual Basicでエラーが出る(3) | Nomalインストーラにて、ローミングフォルダにファイルを配置したい(0) | NomalRGB値の所得(2) | Nomal時間変数(文字列)の扱い(4) | NomalVB.net からAccessDBへの接続(2) | Nomal画像のスクロール(6) | Nomalタイマーの一括処理(6) | NomalTreeViewとDataGridViewのスクロールを同期(シンクロ)させたい(4) | NomalTreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい(7) | NomalPictureBoxの画像を連続保存(11) | NomalDataGridViewの特定セルにボタンを配置する方法(5) | Nomalフォームのリサイズ時にDataGridViewが再描画されない(4) | NomalテキストボックスのValidatingイベントよりも先に発生するボタン発生イベントは何でしょう?(2) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(4) | NomalDataGridViewの行ヘッダーに行番号を表示した時のエラー(4) | Nomal継承元フォームで各フォームのボタン動作を検知したい(3) | Nomalラジオボタンの一括設定(7) | NomalWindowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ(2) | NomalRichTextBoxのテキストをpictureBOXへ(12) | Nomalクリックイベントでexeを作成できるか(2) | Nomalアセンブリ情報が載らない(1) | Nomal先頭に空白(スペース)があるファイルを読み込んでRichTextBoxへ書き出すとスペースが削除える(6) | Nomalc#で日付型の定義の仕方で質問があります。(2) | NomalExcel Com オブジェクトの増殖(13) | Nomal二次元マップから値の取得(1) | NomalアプリでHDMIへ出す解像度を変えたい(4) | Nomal列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。(2) | Nomal画像の中心を基点に回転(4) | NomalDataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい(1) | NomalタッチキーボードでIMEを自動で切替えたい(6) | NomalVSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート(1) | NomalMP4動画を再生する方法について(5) | NomalUrlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる(2) | NomalLableのカラー色を文字変数から変更したい(5) | NomalLabelで文字単位の背景色(7) | NomalTEXTBOXのプロパティを文字列に(7) | Nomalタブレット等でスワイプによるスクロールを実装(2) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(6) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■35226 / 親記事)  DataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(13回)-(2022/11/14(Mon) 09:39:20)
  • アイコン環境/言語:[Win10(64bit)_VB.NET(Framework 3.5)] 
    分類:[.NET] 

    いつもお世話になっております。

    表題の件について、
    Aのドロップダウンリストですが、
    「3桁(半角のみ):16桁(全角8桁)」という内容を表示させております。

    Aのドロップダウンリストを選択したら
    @には「3桁(半角のみ)」を表示させたいのですが、可能でしょうか?
323×96 => 250×74
イメージ
2022_11_14_09_22_01_.jpg
/7KB
違反を報告
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■35227 / ResNo.1)  Re[1]: DataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(14回)-(2022/11/14(Mon) 09:54:55)
  • アイコンすみません、自己解決しました。

    CellFormattingで
    左側3文字を指定すれば想定通りの結果となりました。
    解決とさせていただきます!
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35204 / 親記事)  タッチキーボードでIMEを自動で切替えたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(9回)-(2022/10/27(Thu) 15:59:00)
  • アイコン環境/言語:[Windows10(64bit)_VB.NET] 
    分類:[.NET] 

    お世話になっております。

    此度はタッチキーボードを使用するにあたり、
    項目によって
    「半角(ImeMode:Off)」と「ひらがな(ImeMode:Hiragana)」に分けたいのですが、
    タッチキーボードではどのように処理すればよろしいのでしょうか?

    使用しているタブレットのタッチキーボードでは「ひらがな」として開くようになり、
    英数字で入れたい項目では毎度[半角/全角]キーを押下しなければいけません。
    その為、項目によって[半角][ひらがな]を切替えられるのかをご教授頂きたいです。

    ※タッチスクリーン
    c:\program files\common files\microsoft shared\ink\tabtip.exe
違反を報告
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■35206 / ResNo.2)  Re[2]: タッチキーボードでIMEを自動で切替えたい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1469回)-(2022/10/27(Thu) 17:38:06)
  • アイコンNo35205に追記(魔界の仮面弁士の記事)
    > 第二引数には System.Windows.Input 名前空間(参照設定:PresentationCore) の
    > InputScopeNameValue 列挙型を指定します。

    ただし InputScopeNameValue の定義範囲は -4〜47 の範囲に限られています。

    その範囲外で指定する場合は、Windows SDK を参照して、
    該当する InputScope の定数値を直接指定することになります。
    今回それが必要になるかは別として。


    ※50(IS_SEARCH) 以降は Windows 8 以降が対象
    ※52(IS_SEARCH_INCREMENTAL) 以降は Windows 10 以降が対象

     IS_ENUMSTRING = -5
     IS_XML = -4
      :
     IS_DEFAULT = 0
    IS_URL = 1
      :
     IS_HANJA = 47
     IS_HANGUL_HALFWIDTH = 48
      :
     IS_FORMULA_NUMBER = 67
     IS_CHAT_WITHOUT_EMOJI = 68

    https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/inputscope/ne-inputscope-inputscope
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.input.inputscopenamevalue?view=netframework-4.8
違反を報告
引用返信
■35208 / ResNo.3)  Re[3]: タッチキーボードでIMEを自動で切替えたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(11回)-(2022/10/28(Fri) 10:47:52)
  • アイコン魔界の仮面弁士様
    回答、ありがとうございます。

    確認させて頂きましたが、
    開発環境端末では目的通りの動作になりましたが、
    タブレット端末では「ひらがな」のままでした。

    第2引数のパラメータを変更して
    随時確認するしかないでしょうか?
    ※現在、指定している第2引数パラメータ
     AlphanumericHalfWidth(40):半角英数字のテキスト入力パターン
違反を報告
引用返信
■35209 / ResNo.4)  Re[4]: タッチキーボードでIMEを自動で切替えたい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1470回)-(2022/10/28(Fri) 13:28:50)
  • アイコンNo35208に返信(炎の妖精さんさんの記事)
    > 開発環境端末では目的通りの動作になりましたが、
    > タブレット端末では「ひらがな」のままでした。

    入力項目ごとに、入力モードを動的に設定したいのですよね。

    OS 設定で [キーボードの詳細設定] を開いて、
    [アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する]
    の設定が、両端末で同じになっているか確認してみてください。
違反を報告
引用返信
■35210 / ResNo.5)  Re[5]: タッチキーボードでIMEを自動で切替えたい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1471回)-(2022/10/28(Fri) 13:39:18)
  • アイコンNo35209に追記(魔界の仮面弁士の記事)
    > [アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する]

    場所としてはこのあたりです。この項目の On/Off で動作が変わりますか?
    https://iimemojp.com/inputcontrol/


    それ以外で関係しそうなところと言えば、Microsoft IME の設定画面にある
    「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」の設定ぐらいかな…?
違反を報告
引用返信
■35211 / ResNo.6)  Re[6]: タッチキーボードでIMEを自動で切替えたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(12回)-(2022/10/28(Fri) 14:02:06)
  • アイコン魔界の仮面弁士様
    回答、そしてご助言いただきありがとうございます。

    >OS 設定で [キーボードの詳細設定] を開いて、
    >[アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する]
    >の設定が、両端末で同じになっているか確認してみてください。
    変更しましたが、変わらず[ひらがな]が表示されました。


    ※補足
     タッチキーボードのレイアウトを"通常のレイアウト"にしたことで
     項目によって[半角][ひらがな]を分けることが出来て、解決しました。
     今までは"標準キーボード"を選択していましたが、このレイアウトではどの項目に対しても[ひらがな]となっていました。
     目的が果たせましたので解決とさせていただきますm(_ _)m

    https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4710-9922

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35196 / 親記事)  VSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート
□投稿者/ TK 一般人(1回)-(2022/10/24(Mon) 23:04:58)
  • アイコン環境/言語:[Windows10 vb.net visual studio 2022 community] 
    分類:[インストーラ] 

    エクセルアドインを作ってインストーラーもセットアッププロジェクトで作成しインストールすると
    エクセルのCOMアドインの一覧で有効になりアドインタブにボタンも出来て、アドインとして機能
    することが確認できました。
    アンインストールもコントロールパネル・プログラムと機能のところに登録されている一覧からアン
    インストールも出来たので、さぁ既存のVBAのアドインから移植して行こう!と喜んでいたのですが
    内容を変更したものを反映したインストーラーから上書きで更新するのを試すとプログラムと機能の
    アプリ一覧上はバージョン番号が上がっててアップデートできてるように見えるのですがExcelアド
    インを実行すると前のバージョンのままという状態になります。
    プログラムと機能からアンインストールしてからその新バージョンのインストーラーで再インストー
    ルするとちゃんと新バージョンとしてエクセルアドインが動作するのでインストーラーの中身のプロ
    グラム自体は新バージョンになっていると思われます。
    ユーザーに配布時にわざわざ事前にアンインストールさせたくないので上書きインストールを成功さ
    せたいのですが、どこに問題があるのか、そもそも不可能なのかネットでいろいろと検索してみたの
    ですが見つけられませんでした。
    そもそも出来ないから素直にアンインストール前提でアップデートしなさいとか、ここを確認してみ
    たら?等、何かありましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。
違反を報告
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■35203 / ResNo.1)  Re[1]: VSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート
□投稿者/ TK 一般人(2回)-(2022/10/26(Wed) 21:42:19)
  • アイコン一応解決しました。
    セットアッププロジェクトのVersionしか変更してなかったのが原因のようでした。メインプロジェクト側のアセンブリ情報のアセンブリバージョン、ファイルバージョンも合わせて変更するようにするとちゃんとプログラムも更新されるようになりました。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35187 / 親記事)  MP4動画を再生する方法について
□投稿者/ ま〜 一般人(11回)-(2022/10/21(Fri) 14:45:25)
  • アイコン環境/言語:[Basic VS2022] 
    分類:[.NET] 

    こんにちは、動画再生したいと思ってネットで色々調べて試行錯誤しましたが上手く再生できません。エラーも何も起こらないです。
    @とAの2種類の方法で試してみました。どこか間違ってますでしょうか?

    '---@ーー
    Private Sub Button1_Click・・・・・
    AxWindowsMediaPlayer1.URL = "ビデオ\test.mp4" '
    AxWindowsMediaPlayer1.currentPlaylist = AxWindowsMediaPlayer1.mediaCollection.getByName("ビデオ¥test.mp4")
    AxWindowsMediaPlayer1.settings.autoStart = True
    AxWindowsMediaPlayer1.Ctlcontrols.play()
    End Sub

    '----A ------
    Dim WithEvents Player As WMPLib.WindowsMediaPlayer

    Private Sub Button2_Click・・・・・・
    Player = New WMPLib.WindowsMediaPlayer
    Player.URL = "ビデオ\test.mp4"
    Player.controls.play()
    End Sub

    よろしくお願いします。
違反を報告
引用返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■35191 / ResNo.1)  Re[1]: MP4動画を再生する方法について
□投稿者/ Hongliang 大御所(634回)-(2022/10/21(Fri) 20:11:27)
  • アイコン念のための確認ですが、
    > "ビデオ¥test.mp4"
    これはフルパスで指定していますか?
    そうでなければ、Explorerで対象のファイルをShiftキーを押しながら右クリックして「パスのコピー」を行い、それを設定してみてください。

    一応、私の環境で以下の手順で再生できることを確認しました
    1. Visual Studioで新しいプロジェクトを作成 .NET フォームアプリケーション(.NET Framework)
    2. ツールボックスを右クリックして「アイテムの選択」から、COMコンポーネントのWindows Media Playerにチェックを入れてOK
    3. ツールボックスに追加されたWindows Media PlayerとButtonをFormに貼り付ける
    4. ButtonをダブルクリックしてClickイベントを追加し、Sub内に以下のコードを入力

    Me.AxWindowsMediaPlayer1.URL = "パスのコピーでコピーした動画ファイルのフルパス"
    ' 既定でAxWindowsMediaPlayer.settings.autoStartがTrueなので明示的にplay()する必要はないはず
    ' Me.AxWindowsMediaPlayer1.Ctlcontrols.play()

    5. F5でデバッグ開始し、ボタンをクリックする
違反を報告
引用返信
■35192 / ResNo.2)  Re[2]: MP4動画を再生する方法について
□投稿者/ Hongliang 大御所(635回)-(2022/10/21(Fri) 20:20:42)
  • アイコンなお、プロジェクトの作成によく似た名前の「Windows フォームアプリ」というのがありますが、これは.NET 5以降向けのアプリケーションを作成するテンプレートです。
    一方「Windows フォームアプリケーション(.NET Framework)」は.NET Framework 4.8まで向けのテンプレートとなります。

    「フォームアプリ」の方は、デザイナが十分に成熟していないなどWinFormsアプリケーションを作るのにはあまりいい話を聞かないので、WinFormsを作る場合、現状では.NET Frameworkの方で作った方がよいかもしれません。
違反を報告
引用返信
■35197 / ResNo.3)  Re[2]: MP4動画を再生する方法について
□投稿者/ ま〜 一般人(13回)-(2022/10/25(Tue) 10:39:55)
  • アイコンNo35191に返信(Hongliangさんの記事)
    > 念のための確認ですが、
    >>"ビデオ¥test.mp4"
    > これはフルパスで指定していますか?
    エクスプローラに"ビデオ¥test.mp4"を入れると再生出来ていたので安心していました。
    パス名やファイル名が間違っていてもエラーにならないようです
    フルパスで解決しました。

    ありがとうございます。


解決み!
違反を報告
引用返信
■35198 / ResNo.4)  Re[3]: MP4動画を再生する方法について
□投稿者/ ま〜 一般人(14回)-(2022/10/25(Tue) 10:59:20)
  • アイコンNo35192に返信(Hongliangさんの記事)

    > 「フォームアプリ」の方は、デザイナが十分に成熟していないなどWinFormsアプリケーションを作るのにはあまりいい話を聞かないので、WinFormsを作る場合、現状では.NET Frameworkの方で作った方がよいかもしれません。

    これって 張り付けた画像の様な選択ですよね。
    理解しきって無いのですが何を基準に選べば宜しいでしょうか?
390×127 => 250×81
イメージ
1666663160.jpg
/17KB
違反を報告
引用返信
■35201 / ResNo.5)  Re[4]: MP4動画を再生する方法について
□投稿者/ ま〜 一般人(15回)-(2022/10/26(Wed) 14:57:18)
  • アイコン取りあえずクローズします。ありがとうございました。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■35169 / 親記事)  Urlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる
□投稿者/ Wan 付き人(75回)-(2022/10/17(Mon) 17:03:25)
  • アイコン環境/言語:[VisualBasic2019 Windows10 Basic VSTO Framework4.7.2] 
    分類:[.NET] 

    "https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv"
    上記のUrlにアクセスすると、csvファイルがダウンロードされます。
    このファイルを捕まえて、行単位でループさせたいです。
    次のコードでいけるかな?って思ったのですが、指定されたパスのフォーマットはサポートされていませんとでてしまいます。
    
    一旦Excelファイルに取り込んで、処理しているのですが、直接csvファイルを扱う方法を教えて頂けないでしょうか?
    Dim MyWorkBook As Excel.Workbook = Globals.ThisWorkbook.Application.Workbooks.Open("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv")
    
    宜しくお願い致します。
    
    
    Dim sr As StreamReader = New   StreamReader("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv")
    While Not sr.EndOfStream
      Dim line As String = sr.ReadLine()
       Dim values As String() = line.Split(","c)
       Dim lists As List(Of String) = New List(Of String)()
       lists.AddRange(values)
       For Each list As String In lists
        System.Console.Write("{0} ", list)
       Next
       System.Console.WriteLine()
    End While

違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35170 / ResNo.1)  Re[1]: Urlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1455回)-(2022/10/17(Mon) 22:20:54)
  • アイコンNo35169に返信(Wanさんの記事)
    > 一旦Excelファイルに取り込んで、処理しているのですが、
    > 直接csvファイルを扱う方法を教えて頂けないでしょうか?

    えぇと……これはまた、なかなかに変則的な CSV データですね…?
    先頭 4 行が無ければ、 5 列構成の一般的な CSV と言えるのですが。


    ・文字コード:UTF-8 (BOM 無)
    ・改行種別:すべてのレコード末尾に LF 付与
    ・列数:行によって可変……珍しい
    ・空行:あり……0列とみなすべきか1列とみなすべきかが悩みどころ
    ・データ囲み引用符:「"」、ただし無いこともあるのでデータの一部として扱方が良さそう
    ・データ内改行:なし
    ・データ内カンマ:なし


    > System.Console.Write("{0} ", list)
    VSTO の場合、 Console が使えるとは限らないのでは…?


    > 直接csvファイルを扱う方法を教えて頂けないでしょうか?
    Tips ページのこのあたりで出来ませんでしたか?
    https://dobon.net/vb/dotnet/internet/webclientopenread.html
    https://dobon.net/vb/dotnet/internet/webrequest.html


    (案1) WebClient.DownloadString を使う

    Dim wc As New System.Net.WebClient()
    Dim rawData As String = wc.DownloadString("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv")
    Dim csv()() As String = rawData.Split(ControlChars.Lf).Select(Function(line) line.Split(","c)).ToArray()


    (案2) My.Computer.Network.DownloadFile を使う

    Dim tmp = My.Computer.FileSystem.GetTempFileName()
    My.Computer.FileSystem.DeleteFile(tmp)
    My.Computer.Network.DownloadFile("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv", tmp)
    Dim csv()() As String = File.ReadLines(tmp).Select(Function(line) line.Split(","c)).ToArray()
    My.Computer.FileSystem.DeleteFile(tmp)
違反を報告
引用返信
■35199 / ResNo.2)  Re[2]: Urlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる
□投稿者/ Wan 付き人(76回)-(2022/10/25(Tue) 17:05:31)
  • アイコン返事が遅くなり申し訳ありません。
    教えて頂いた内容で、できました。
    ありがとうございました。

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Mode/  Pass/


- Child Tree -

2025/03/31(Mon) 17:35:22 に作成されたキャッシュを表示しています。
生のデータを表示する | キャッシュを最新にする