VMWare上でのVC++6.0使用
- 題名: VMWare上でのVC++6.0使用
 - 著者: くろいぬ
 - 日時: 2008/08/23 9:41:45
 - ID: 22805
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[1]: VMWare上でのVC++6.0使用
 - 著者: くろいぬ
 - 日時: 2008/08/23 9:45:30
 - ID: 22806
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[1]: VMWare上でのVC++6.0使用
 - 著者: Azulean
 - 日時: 2008/08/23 12:03:22
 - ID: 22807
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[2]: VMWare上でのVC++6.0使用
 - 著者: くろいぬ
 - 日時: 2008/08/24 18:27:18
 - ID: 22811
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[3]: VMWare上でのVC++6.0使用
 - 著者: mo
 - 日時: 2008/08/24 23:17:01
 - ID: 22814
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
- 題名: Re[4]: VMWare上でのVC++6.0使用
 - 著者: くろいぬ
 - 日時: 2008/08/25 12:57:13
 - ID: 22817
 - この記事の返信元: 
 - この記事への返信: 
 - ツリーを表示
 
 
 
 
分類:[VB6以前]
題記可能でしょうか?
どなたかVMWare上で使ってみた方おられませんか?
動作はどんな感じでしょうか?さくさく動きますか?
[前提条件]
・現在普通に買えるノートPCくらいのスペックで開発したい。
・仕事で使うわけではないので、マイクロソフトのサポート等は度外視。
・既に現在VC++で作ってあるアプリなので.NETや他言語で作り直すなどはダメ。
・DirectX9.0を使いたい(3D開発は最悪出来なくてもOKだが、DDraw以外は絶対使いたい)
・.NETにもVC++はあるが、デフォルトのWin2000で動かしたいので最新のMFCなどはダメ。
なお、主な理由はVistaでVC++6.0が動作しないことによる。
以上
よろしくお願い致します。