- 題名: バッチファイルの作成
- 日時: 2008/01/31 19:00:57
- ID: 21398
- この記事の返信元: - (なし)
 
- この記事への返信: - [21403] Re[1]: バッチファイルの作成2008/02/01 0:09:16
 
- ツリーを表示
以下は多分OS次第なので注意してください。
XPでは以下のような処理が可能です。
変数dddddに20080201が入りますので、%ddddd%として任意にアクセスできます。
ファイルパスの部分にこれを混ぜ込めばできると思います。
ついでに時刻は%ttttt%でアクセスできます。
以下をどこかのバッチファイルに保存してコマンドプロンプトで試してみてください。
@echo off
for /f "eol=; tokens=1,2,3 delims=/" %%i in ('date /t') do set ddddd=%%i%%j%%k
for /f "eol=; tokens=1,2 delims=:" %%i in ('time /t') do set ttttt=%%i%%j
rem 以下、単に値を出力する例。
echo %ddddd%
echo %ttttt%
rem 年月日時分の名前のファイルをメモ帳で(なければ作成して)開く例。
notepad %ddddd%%ttttt%.txt
お世話になっております。
ここに書き込みをしていいのか迷ったのですが投稿させていただきます。
現在一つのバッチファイルを作成して実行しようと思ってるのですが
一点編集したいと思ってます。
***バッチファイルの中身(一部)***
sqlldr USERID=jjj/ttt CONTROL=AAAAAA.CTL LOG=BBBBBB.log BAD=CCCCCC.bad SILENT="(HEADER,FEEDBACK)"
*********************************************************************
上記でログファイルが作成されるようになってるのですが、ファイル名の後に日付・時間が表示されるようにしたいと思っています。しかし、どういう書き方をしたらいいのか悩んでいます。。。
例)BBBBBB_200801311855.log
どなたかご教授して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。