- 題名: DLLでの実行パス取得方法
- 日時: 2006/01/12 16:46:19
- ID: 14482
- この記事の返信元:
- (なし)
- この記事への返信:
- [14483] Re[1]: DLLでの実行パス取得方法2006/01/12 17:12:01
- ツリーを表示
■No14514に返信(いっきゅうさんの記事)
> ちょっと気になったのが
> パスが"C:\input\・・・・・"の形ではなく
> "file:///C:/input・・・・"の形になるのはしかたないのですね?
Dim stTarget As String = System.Reflection.Assembly.GetExecutingAssembly().CodeBase
Dim hUri As New System.Uri(stTarget)
MessageBox.Show(hUri.LocalPath())
__________________________________________________
じゃんぬ Microsoft MVP for Visual Developer - C#
http://jeanne.wankuma.com/
http://blogs.wankuma.com/jeanne/
分類:[.NET]
いつもお世話になっております。
WEBアプリとWINDOWSアプリを作成しており、同じDBをみに行くので部品化しています。
vb.net(WINDOWSアプリ)でDLLを作成し、そのDLLをWEBアプリで参照しています。
DLL内でXMLファイルを読み込むといった処理をしているのですが、WEB側でうまくパスがとれません。
[Assembly].GetCallingAssembly.Location を使って取得しています。
WEBアプリ側で呼び出したときのパスを確認したところ
c:\winnt\microsoft.net\framework\v1.1.4322\temporary asp.net files\・・・・・\XXX.dll
とDLLを参照したパスとは違うものを取得しています。
WEBアプリとはそういう仕組みなのでしょうか?
完全パスを取得する方法はないのでしょうか?
初心者ですが宜しくお願いしますm(..)n