DOBON.NETプログラミング道掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ マルチポストされた投稿を見つけたときは、その投稿に返信することによりご報告ください。その際は匿名で投稿し、マルチポストされている場所を併記してください。
■ スパム対策のため、メールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
RSS 2.0 RSS 2.0 | RSS 0.91 | 携帯電話用 | 自分専用のアイコンを使用するには | 掲示板への要望 | 管理人に連絡 | お気楽掲示板
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalExcel Com オブジェクトの増殖(13) | NomalRichTextBoxのテキストをpictureBOXへ(12) | NomalPictureBoxの画像を連続保存(11) | Nomalリソースデザイナの開き方(10) | NomalGetObjectでExcelファイルを加工するとExcelファイルが壊れる(9) | NomalVB.NetでVB6.0と同じFontを指定しても同様に印刷されない(9) | Nomal作成した白黒画像をWordに貼り付けてから「図として保存」(8) | Nomal重なったPictureBox同士を透過する方法(7) | Nomalvb.netでExcelファイル操作(7) | NomalTreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい(7) | Nomalラジオボタンの一括設定(7) | NomalLabelで文字単位の背景色(7) | NomalTEXTBOXのプロパティを文字列に(7) | NomalDataAdapter.Updateで構文エラー(6) | Nomalキーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい(6) | Nomaljumbo icon(256x256)が存在するか知る方法(6) | Nomal画像のスクロール(6) | Nomalタイマーの一括処理(6) | Nomal先頭に空白(スペース)があるファイルを読み込んでRichTextBoxへ書き出すとスペースが削除える(6) | NomalタッチキーボードでIMEを自動で切替えたい(6) | Nomalftp接続してファイルアップロード後、別フォルダにコピー(5) | Nomalシステムドライブ以外へのページング設定が反映されない(5) | Nomal全角シフト中にアクセスキーが効かない(5) | NomalVB.NETからcmdでpingを実行した時の結果(5) | NomalTabPageの背景色(5) | Nomalstyle.displayだと効率悪いから違うやり方をしたいです。(5) | Nomalグリッド表示レコードをJSONに変換(5) | NomalSeleniumで開いているページのTableを編集したい(5) | NomalMP4動画を再生する方法について(5) | NomalLableのカラー色を文字変数から変更したい(5) | NomalDataGridViewの特定セルにボタンを配置する方法(5) | NomalAppActiveが正常に機能しない。(4) | Nomalブラウザでコピーした透過PNGを貼り付けたい(4) | NomalWebView2によるスクレ―ピング(4) | NomalC#でJpeg圧縮のTiffファイルを作成したい(4) | NomalDataGridViewのVirtualModeを有効した場合の実装方法(4) | Nomalテーブルを順番通りに直すプログラムを外部で読み込めるようにしたいです。(4) | Nomalソケット通信入門 ひらがな(4) | Nomal時間変数(文字列)の扱い(4) | NomalTreeViewとDataGridViewのスクロールを同期(シンクロ)させたい(4) | Nomalフォームのリサイズ時にDataGridViewが再描画されない(4) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(4) | NomalアプリでHDMIへ出す解像度を変えたい(4) | Nomal画像の中心を基点に回転(4) | NomalDataGridViewの行ヘッダーに行番号を表示した時のエラー(4) | Nomal抽象クラスで実装したクラスの情報を知る(3) | Nomal兆億万表記の文字列を数値に変換できる?(3) | NomalGetDirectoriesでルートを指定するとエラーになる(3) | NomalLinqにおける明示的型指定の方法(3) | Nomalデータベースからのテーブル名一覧の効率的な取得方法(3) | NomalC# Chart X軸上のグラフ表示(3) | NomalVB.NETでBluetoothデバイスの電池残量を取得する方法(3) | NomalWindowsフォームデザイナについて(3) | NomalDrawstringでの透過文字作成(3) | Nomalワンタイムパスワードのサイトに自動ログインしてアクセストークンを得る(3) | NomalJSONの複雑な入れ子内部の値を取りたい。(3) | Nomalシステム時計の設定(3) | NomalVisual Basicでエラーが出る(3) | Nomal継承元フォームで各フォームのボタン動作を検知したい(3) | Nomaltextboxでmultilineでの改行削除について(2) | NomalDataGridViewのイベント中にデータを更新するとエラーが発生(2) | Nomalフォントに登録されていない文字の検出(2) | NomalDataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい(2) | Nomalforeachでループ回数を取得(2) | Nomalbitmapが保存できない(2) | Nomal特定ピクセルで画像を読み込みたい(2) | NomalDataGridViewでAlt+Enterで改行したい(2) | NomalProcessクラスからbatファイル実行後、KILLできない(2) | Nomal画面遷移(モーダルとモードレス)(2) | Nomal2つのradの数値から1つの角度を求めるコードを改善できますか?(C++)(2) | Nomalコンソールアプリで、WebView2の利用(2) | NomalEntity Frameworkは、使えるか?(2) | NomalC#のlong型でオーバーフローになる(2) | Nomal正規表現のパターン表記方法(2) | Nomalこういた物を作れますか?(2) | Nomalvb.netでのExcelファイルそうさ(2) | Nomalファイルとして配置したマニフェストを優先したい(2) | NomalVB2022でクリスタルレポートが開けない(2) | Nomalエクセルのみ監視ができない(2) | NomalExcelの数値 -> 日付みたいな関数?(2) | NomalSpinWait()を使う理由(2) | Nomalantecedentってなんですか?(2) | NomalRGB値の所得(2) | NomalVB.net からAccessDBへの接続(2) | NomalテキストボックスのValidatingイベントよりも先に発生するボタン発生イベントは何でしょう?(2) | NomalWindowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ(2) | Nomalクリックイベントでexeを作成できるか(2) | Nomalc#で日付型の定義の仕方で質問があります。(2) | Nomal列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。(2) | NomalUrlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる(2) | Nomaloledbでdatatableを取得するときにエラーになる(1) | Nomal証券会社へのログイン(1) | Nomalツールボックスにtableadapterが表示されない(1) | Nomalアセンブリ情報が載らない(1) | Nomal二次元マップから値の取得(1) | NomalDataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい(1) | NomalVSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート(1) | Nomalユーザーフォームに埋め込んだAutoCADの変化を捉える(0) | Nomalクリスタルレポート 明細部のサブレポート(0) | Nomalインストーラにて、ローミングフォルダにファイルを配置したい(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■35301 / 親記事)  Windowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ
□投稿者/ よっし〜 一般人(15回)-(2022/12/24(Sat) 08:53:12)
  • アイコン環境/言語:[VB.NET] 
    分類:[.NET] 

    現在Windowsエクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップして、ドロップされたファイルを処理するプログラムを作成しております。

    http://dobon.net/vb/dotnet/control/droppedfile.htmlを参考にさせて頂き、あくまでも例ですが

    Private Sub ListBox1_DragDrop(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles ListBox1.DragDrop
    Dim fileName As String() = CType(e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop, False), String())
    For Each FL As String In fileName
    <FLファイルに対しての重い処理>
    Next
    End Sub
    としております。
    もちろん作成しているアプリは重い処理なので、応答無し的な状態にはなりますが、Windowsエクスプローラの方もドラッグ中(カーソルに+が付いた)のままとなってしまい、操作できません。
    アプリはともかく、Windowsエクスプローラを処理から開放する方法はありますでしょうか??

    以上、宜しくお教えくださいませ。

違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35302 / ResNo.1)  Re[1]: Windowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1507回)-(2022/12/24(Sat) 11:05:56)
  • アイコンNo35301に返信(よっし〜さんの記事)
    > アプリはともかく、Windowsエクスプローラを処理から開放する方法はありますでしょうか??

    Dim fileName As String() に受け取るだけならば、
    そんなに時間はかからないですよね?

    であれば、UI スレッドはファイルの一覧を受け取るだけにして、
    その後の処理はワーカースレッドに任せてしまえば良さそうです。
    .NET バージョンによって選択肢が変わってきますが、
    たとえば Task とか BackgroundWorker とか Thread とか…。

    ただしその場合、別スレッド操作になるので
    > <FLファイルに対しての重い処理>
    の部分では、UI 部品(TextBox とか ListBox とか Label とか)の
    読み書きは行えなくなります。
違反を報告
引用返信
■35304 / ResNo.2)  Re[2]: Windowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ
□投稿者/ よっし〜 一般人(16回)-(2022/12/26(Mon) 08:58:55)
  • アイコン魔界の仮面弁士さん、早速のご教示、有り難うございます。

    > であれば、UI スレッドはファイルの一覧を受け取るだけにして、
    > その後の処理はワーカースレッドに任せてしまえば良さそうです。
    > .NET バージョンによって選択肢が変わってきますが、
    > たとえば Task とか BackgroundWorker とか Thread とか…。

    BackgroundWorker使用し、フォーム等を処理から開放するのは知っておりましたが、
    Windows別アプリ(別スレッド)も開放出来るのですね。
    一度重い処理部分をBackgroundWorkerで処理する様に改造してみます。

    どうも、有り難うございました。


解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35292 / 親記事)  クリックイベントでexeを作成できるか
□投稿者/ TMK 一般人(1回)-(2022/12/17(Sat) 12:07:39)
  • アイコン環境/言語:[C# (VS2008)] 
    分類:[.NET] 

    皆さま こんにちは

    ユーザーフォームのクリックイベントでexeの作成は可能なのでしょうか

    配布用exeを作ろうと思っています。
    exeの目的は、共通のファイル等の操作でヒューマンエラーが起こらないよう、
    ワンクリックで自動的に処理したいのです。

    ただ、動作させる環境を限定させたいので、多少のパラメータをexeに渡す必要があります。
    ユーザーフォームでパラメータを選択し、クリックイベントでパラメータを含んだexeを作成する(exeで参照)、
    そんな感じのプロジェクトを作成したいと思っています。
    パラメータの条件を満たさない環境では何もせずにreturnさせたいのです。

    batファイルでexeを作るようにした方が良いのかなとも思うのですが、
    使用者のことを考えるとユーザーフォームでボタンクリックの方が親切かなと思っています。

    しかし、C#では無理があることなのか私の検索方法が悪いのか、
    あまりヒントとなるネタを見つけることができません。

    ということで、最初に戻るのですが、ユーザーフォームのクリックイベントでexeを作成することは可能なのでしょうか。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35293 / ResNo.1)  Re[1]: クリックイベントでexeを作成できるか
□投稿者/ KOZ 一般人(15回)-(2022/12/17(Sat) 12:55:31)
  • アイコンNo35292に返信(TMKさんの記事)
    > ユーザーフォームのクリックイベントでexeの作成は可能なのでしょうか

    ソースを出力してコンパイルすればいいのでは。
    「OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?」
    https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1504/15/news019.html

    パラメタを外部ファイルから読み込むようにした exe ファイルを配布し、
    外部ファイルを編集するのが一般的かなと思います。
違反を報告
引用返信
■35294 / ResNo.2)  Re[1]: クリックイベントでexeを作成できるか
□投稿者/ Hongliang 大御所(636回)-(2022/12/18(Sun) 19:42:04)
  • アイコン「exeを作成する」というとソースコードをコンパイルして実行ファイルを作成することを想像するのですが、
    ひょっとしてなさりたいことは「引数を付けて.exeを起動したい」でしょうか。
    それならば以下のページなどがありますが。
    https://dobon.net/vb/dotnet/process/shell.html
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35266 / 親記事)  c#で日付型の定義の仕方で質問があります。
□投稿者/ sun 一般人(1回)-(2022/12/02(Fri) 15:58:32)
  • アイコン環境/言語:[C#] 
    分類:[.NET] 

    はじめまして。
    C#でプログラムを組むことになったのですが、よくわからない定義の仕方がありまして、ググったのですが分かりませんでした。
    どなたかおしえていただけないでしょうか?

    下記の?の意味が分からなくて。
     public decimal? id;
     public DateTime? edate;



違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35267 / ResNo.1)  Re[1]: c#で日付型の定義の仕方で質問があります。
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1497回)-(2022/12/02(Fri) 17:03:40)
  • アイコン2022/12/02(Fri) 23:51:36 編集(投稿者)

    No35266に返信(sunさんの記事)
    > 下記の?の意味が分からなくて。
    >  public decimal? id;
    >  public DateTime? edate;
    これらは
     public Nullable<decimal> id;
     public Nullable<DateTime> edate;
    の省略表記です。
    こうしたデータ型は「null 許容値型」と呼ばれます。


    string や Form などは「クラス」です。
    クラスは「参照型」であり、default 値は null です。

    decimal や int や bool や DateTime は「構造体」です。
    構造体は「値型」であり、default 値はゼロです。

    そして構造体には null をセットできません。

    string a = default(string); // string a = null; と同義
    int b = default(int); // int b = 0; と同義
    bool c = default(bool); // bool c = false; と同義

    しかし Nullable<T> すなわち T? 型にすると、null が許容されます。

    int? x = null; // 0 とは異なる
    int? y = 123;
    int? z = x + y;

    たとえば bool 型は、true と false の二値のみの型ですが、
    bool? 型にすれば、true と false と null の三値を持てることになります。


    > C#でプログラムを組むことになったのですが、
    「C#」ではなく、
    「C#」と書いた方が良いでしょう。


    日本工業規格 JIS X 3015 "プログラミング言語C#"
    →序文 6 [頭字語及び略語]
    》 箇条6は,参考であって,規定ではない。
    (中略)
    》 C#は,“しーしゃーぷ”と発音する。
    》 C#は,LATIN CAPITAL LETTER C (U+0043)の次にNUMBER SIGN # (U+0023)を書く。

    ECMA-334 "C# Language Specification"
    ISO/IEC 23270:2006 "Information technology -- Programming languages -- C#"
    →Introduction 6. [Acronyms and abbreviations]
    》 The name C# is pronounced “C Sharp”.
    》 The name C# is written as the LATIN CAPITAL LETTER C (U+0043) followed by the NUMBER SIGN # (U+0023).
違反を報告
引用返信
■35268 / ResNo.2)  Re[2]: c#で日付型の定義の仕方で質問があります。
□投稿者/ sun 一般人(2回)-(2022/12/02(Fri) 20:17:34)
  • アイコンこういう書き方があるの初めて知りました。

    どういう時に使用すると有益なのか、これからいろいろと書いてみて経験していきたいと思います。

    C#も記載の仕方気をつけます。

    ありがとうございました。

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35224 / 親記事)  列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。
□投稿者/ 福ちゃん 一般人(1回)-(2022/11/12(Sat) 18:49:31)
  • アイコン環境/言語:[windows10,javascript,html5] 
    分類:[その他] 

    こちら、列車の走行位置のプログラムを作っています。
    そこで気になるのが、日付ごとに、ダイヤを変更することは不可能かということです。
    例えば、2022年の例ですと、1月1〜3日は、Aダイヤで運行し、1月10日は、Bダイヤ、一般の日はCダイヤというように、
    3パターンのダイヤパターンを作りたいのですが、
    現状のflagで、やろうとしたところ、これが要するにonとoffの切り替えしかできず、
    すなわち、AかBかというのしか作れないのです。
    つまり、flagに代わる新たなパターンを作りたいのです。
    自分は触り程度しかjavascriptが扱えません。
    省略なしにご教授いただければ幸いです。
    参照元はこちらです。
    http://r113.web.fc2.com/p/viewer/oc-port/index.html
    以下はおおもとのソースです。
    <code>
    <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
    <!-- saved from url=(0051)http://r113.web.fc2.com/p/viewer/oc-port/index.html -->
    <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">

    <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
    <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
    <meta name="author" content="">
    <meta name="description" content="">
    <meta name="keywords" content="">
    <title>大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 列車在線ビューア</title>

    <!--スタイルシート-->
    <link rel="stylesheet" href="./大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 列車在線ビューア_files/style.css" type="text/css">

    <!--JavaScript-->
    <script type="text/javascript" src="./大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 列車在線ビューア_files/main.js.ダウンロード" charset="UTF-8"></script>
    <script type="text/javascript" src="./大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 列車在線ビューア_files/diaTypeJudge.js.ダウンロード" charset="UTF-8"></script>

    <script type="text/javascript" src="./大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 列車在線ビューア_files/dia-20130323.js.ダウンロード" charset="UTF-8"></script>
    <script type="text/javascript" src="./大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 列車在線ビューア_files/meta.js.ダウンロード" charset="UTF-8"></script>
    <script type="text/javascript" src="./大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 列車在線ビューア_files/track.js.ダウンロード" charset="UTF-8"></script>


    <script type="text/javascript">
    </script>

    <style type="text/css">
    </style>

    </head>

    <body onresize="setDisplayArea()">
    この間省略
    &gt; 大阪市営地下鉄 ニュートラム(南港ポートタウン線) (コスモスクエア?住之江公園) 2013年3月23日改正


    <!--JavaScript読み込み-->
    <script type="text/javascript">
    writeBasicHTMLSet();
    main();
    </script>以下略</code>
    <code>
    //平日ダイヤか土・休日ダイヤかを判定する
    function dayJudge(year, month, date, day)
    {
    //alert(year +" "+ month +" "+ date +" "+ day)
    //フラグ
    var weekdayFlag = true;

    //月?金なら立てる
    if(day >= 1 && day <= 5)
    weekdayFlag = day >= 1 && day <= 5;
      else if(day==6)
    weekdayFlag2 = day == 6
    else
    weekdayFlag = false;

    //祝日ならたおす
    if(year == 2013 && month == 1 && date == 1)
    weekdayFlag = false;
    この間省略
    else if(year == 2015 && month == 3 && date == 21)
    weekdayFlag = false;

    return weekdayFlag;
    }
    </code>
    後ちなみに、
    <code>
    function dayJudge(year, month, date, day)
    {
    //alert(year +" "+ month +" "+ date +" "+ day)</code>
    は、
    運行パターンにかかわると思われますが、
    flag形式をやめた場合、
    これは、存置のままでも可能ですか。
    それとも書き換える必要がありますか。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35225 / ResNo.1)  Re[1]: 列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。
□投稿者/ Azulean 大御所(534回)-(2022/11/13(Sun) 14:28:12)
  • アイコン2022/11/13(Sun) 14:35:19 編集(投稿者)

    返信を書くかどうか悩みました。
    一度、"書き込みのルールについて" の "「安易な質問」とは?"、"丸投げした投稿" を読んでみてください。
    下記のあたりが危ういか、抵触しているかになっていると思います。

    > 自分は触り程度しかjavascriptが扱えません。
    > 省略なしにご教授いただければ幸いです。


    No35224に返信(福ちゃんさんの記事)
    > こちら、列車の走行位置のプログラムを作っています。

    参考サイトが作ろうとしているものか、それに近しいものですよね?

    それをコピペしていじるのは、作り出すというよりは改変・翻案といった話になっていくので、著作権の問題が出てきます。
    練習・習作の間は私的複製の範囲で収まるかもしれませんが、外部公開したら著作権侵害のトラブルになるのでご注意ください。


    > そこで気になるのが、日付ごとに、ダイヤを変更することは不可能かということです。
    (略)
    > すなわち、AかBかというのしか作れないのです。

    参考にされている大阪メトロ(旧大阪市交通局)は、平日ダイヤと、土・休日ダイヤしか存在せず、お盆であろうと年末年始であろうと土・休日ダイヤになるだけなので、2 択で十分となります。
    2 択で十分なのに、3 択以上のコードを書く必要はありませんので、参考サイトは bool の flag 管理で実現しているのでしょう。


    > つまり、flagに代わる新たなパターンを作りたいのです。
    > 自分は触り程度しかjavascriptが扱えません。

    「作る」とは「コピペしていじる」ではなく、「自分でアルゴリズムを考え、コードを書いて、デバッグ・修正して目的・目標を実現すること」ですので、「作りたい」のであれば学びを深めて自分で生み出しましょう。

    flag は 2 値分割ですので、任意の N 値分割をするためにはどういったデータ構造・制御構造にすべきかは、開発言語によらない、プログラミング(アルゴリズム)の世界の話です。
    それがうまく構築できるかどうかがまずあって、その後に開発言語・環境における実現方法に落とし込んでいくことになります。


    「javascript がさわりしかわからないのですべて教えて欲しい」は「依頼」です。
    「報酬をもらえる仕事」に値すると思いますので、本気であなたに合わせた教習を望むのなら、そういった対応をしてくれるサービスを探して、対価を払いましょう。


    ※時刻表のデータも勝手に利用するとダメとしている鉄道会社やデータ提供者もあるかもしれません。ご注意ください。
違反を報告
引用返信
■35232 / ResNo.2)  【報告】この投稿はマルチポストです
□投稿者/ (報告) 一般人(1回)-(2022/11/15(Tue) 18:04:07)
  • アイコンこの投稿はマルチポストです。もし元記事の投稿者にマルチポストの心当たりがない場合は、すぐに返信でお知らせください。

    ●マルチポストされている場所
    https://dxlib.xsrv.jp/cgi/patiobbs/patio.cgi?mode=view&no=5398

    ----------
    この掲示板ではマルチポストが禁止されています。詳しくは、「書き込みのルールについて」をお読みください。

    ●書き込みのルールについて
    https://dobon.net/vb/bbs/index.html
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■35169 / 親記事)  Urlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる
□投稿者/ Wan 付き人(75回)-(2022/10/17(Mon) 17:03:25)
  • アイコン環境/言語:[VisualBasic2019 Windows10 Basic VSTO Framework4.7.2] 
    分類:[.NET] 

    "https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv"
    上記のUrlにアクセスすると、csvファイルがダウンロードされます。
    このファイルを捕まえて、行単位でループさせたいです。
    次のコードでいけるかな?って思ったのですが、指定されたパスのフォーマットはサポートされていませんとでてしまいます。
    
    一旦Excelファイルに取り込んで、処理しているのですが、直接csvファイルを扱う方法を教えて頂けないでしょうか?
    Dim MyWorkBook As Excel.Workbook = Globals.ThisWorkbook.Application.Workbooks.Open("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv")
    
    宜しくお願い致します。
    
    
    Dim sr As StreamReader = New   StreamReader("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv")
    While Not sr.EndOfStream
      Dim line As String = sr.ReadLine()
       Dim values As String() = line.Split(","c)
       Dim lists As List(Of String) = New List(Of String)()
       lists.AddRange(values)
       For Each list As String In lists
        System.Console.Write("{0} ", list)
       Next
       System.Console.WriteLine()
    End While

違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35170 / ResNo.1)  Re[1]: Urlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1455回)-(2022/10/17(Mon) 22:20:54)
  • アイコンNo35169に返信(Wanさんの記事)
    > 一旦Excelファイルに取り込んで、処理しているのですが、
    > 直接csvファイルを扱う方法を教えて頂けないでしょうか?

    えぇと……これはまた、なかなかに変則的な CSV データですね…?
    先頭 4 行が無ければ、 5 列構成の一般的な CSV と言えるのですが。


    ・文字コード:UTF-8 (BOM 無)
    ・改行種別:すべてのレコード末尾に LF 付与
    ・列数:行によって可変……珍しい
    ・空行:あり……0列とみなすべきか1列とみなすべきかが悩みどころ
    ・データ囲み引用符:「"」、ただし無いこともあるのでデータの一部として扱方が良さそう
    ・データ内改行:なし
    ・データ内カンマ:なし


    > System.Console.Write("{0} ", list)
    VSTO の場合、 Console が使えるとは限らないのでは…?


    > 直接csvファイルを扱う方法を教えて頂けないでしょうか?
    Tips ページのこのあたりで出来ませんでしたか?
    https://dobon.net/vb/dotnet/internet/webclientopenread.html
    https://dobon.net/vb/dotnet/internet/webrequest.html


    (案1) WebClient.DownloadString を使う

    Dim wc As New System.Net.WebClient()
    Dim rawData As String = wc.DownloadString("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv")
    Dim csv()() As String = rawData.Split(ControlChars.Lf).Select(Function(line) line.Split(","c)).ToArray()


    (案2) My.Computer.Network.DownloadFile を使う

    Dim tmp = My.Computer.FileSystem.GetTempFileName()
    My.Computer.FileSystem.DeleteFile(tmp)
    My.Computer.Network.DownloadFile("https://f.irbank.net/files/1944/qq-net-sales.csv", tmp)
    Dim csv()() As String = File.ReadLines(tmp).Select(Function(line) line.Split(","c)).ToArray()
    My.Computer.FileSystem.DeleteFile(tmp)
違反を報告
引用返信
■35199 / ResNo.2)  Re[2]: Urlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる
□投稿者/ Wan 付き人(76回)-(2022/10/25(Tue) 17:05:31)
  • アイコン返事が遅くなり申し訳ありません。
    教えて頂いた内容で、できました。
    ありがとうございました。

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Mode/  Pass/


- Child Tree -