DOBON.NETプログラミング道掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ マルチポストされた投稿を見つけたときは、その投稿に返信することによりご報告ください。その際は匿名で投稿し、マルチポストされている場所を併記してください。
■ スパム対策のため、メールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
RSS 2.0 RSS 2.0 | RSS 0.91 | 携帯電話用 | 自分専用のアイコンを使用するには | 掲示板への要望 | 管理人に連絡 | お気楽掲示板
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalExcel Com オブジェクトの増殖(13) | NomalRichTextBoxのテキストをpictureBOXへ(12) | NomalPictureBoxの画像を連続保存(11) | Nomalリソースデザイナの開き方(10) | NomalGetObjectでExcelファイルを加工するとExcelファイルが壊れる(9) | NomalVB.NetでVB6.0と同じFontを指定しても同様に印刷されない(9) | Nomal作成した白黒画像をWordに貼り付けてから「図として保存」(8) | Nomal重なったPictureBox同士を透過する方法(7) | Nomalvb.netでExcelファイル操作(7) | NomalTreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい(7) | Nomalラジオボタンの一括設定(7) | NomalLabelで文字単位の背景色(7) | NomalTEXTBOXのプロパティを文字列に(7) | NomalDataAdapter.Updateで構文エラー(6) | Nomalキーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい(6) | Nomaljumbo icon(256x256)が存在するか知る方法(6) | Nomal画像のスクロール(6) | Nomalタイマーの一括処理(6) | Nomal先頭に空白(スペース)があるファイルを読み込んでRichTextBoxへ書き出すとスペースが削除える(6) | NomalタッチキーボードでIMEを自動で切替えたい(6) | Nomalftp接続してファイルアップロード後、別フォルダにコピー(5) | Nomalシステムドライブ以外へのページング設定が反映されない(5) | Nomal全角シフト中にアクセスキーが効かない(5) | NomalVB.NETからcmdでpingを実行した時の結果(5) | NomalTabPageの背景色(5) | Nomalstyle.displayだと効率悪いから違うやり方をしたいです。(5) | Nomalグリッド表示レコードをJSONに変換(5) | NomalSeleniumで開いているページのTableを編集したい(5) | NomalMP4動画を再生する方法について(5) | NomalLableのカラー色を文字変数から変更したい(5) | NomalDataGridViewの特定セルにボタンを配置する方法(5) | NomalAppActiveが正常に機能しない。(4) | Nomalブラウザでコピーした透過PNGを貼り付けたい(4) | NomalWebView2によるスクレ―ピング(4) | NomalC#でJpeg圧縮のTiffファイルを作成したい(4) | NomalDataGridViewのVirtualModeを有効した場合の実装方法(4) | Nomalテーブルを順番通りに直すプログラムを外部で読み込めるようにしたいです。(4) | Nomalソケット通信入門 ひらがな(4) | Nomal時間変数(文字列)の扱い(4) | NomalTreeViewとDataGridViewのスクロールを同期(シンクロ)させたい(4) | Nomalフォームのリサイズ時にDataGridViewが再描画されない(4) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(4) | NomalアプリでHDMIへ出す解像度を変えたい(4) | Nomal画像の中心を基点に回転(4) | NomalDataGridViewの行ヘッダーに行番号を表示した時のエラー(4) | Nomal抽象クラスで実装したクラスの情報を知る(3) | Nomal兆億万表記の文字列を数値に変換できる?(3) | NomalGetDirectoriesでルートを指定するとエラーになる(3) | NomalLinqにおける明示的型指定の方法(3) | Nomalデータベースからのテーブル名一覧の効率的な取得方法(3) | NomalC# Chart X軸上のグラフ表示(3) | NomalVB.NETでBluetoothデバイスの電池残量を取得する方法(3) | NomalWindowsフォームデザイナについて(3) | NomalDrawstringでの透過文字作成(3) | Nomalワンタイムパスワードのサイトに自動ログインしてアクセストークンを得る(3) | NomalJSONの複雑な入れ子内部の値を取りたい。(3) | Nomalシステム時計の設定(3) | NomalVisual Basicでエラーが出る(3) | Nomal継承元フォームで各フォームのボタン動作を検知したい(3) | Nomaltextboxでmultilineでの改行削除について(2) | NomalDataGridViewのイベント中にデータを更新するとエラーが発生(2) | Nomalフォントに登録されていない文字の検出(2) | NomalDataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい(2) | Nomalforeachでループ回数を取得(2) | Nomalbitmapが保存できない(2) | Nomal特定ピクセルで画像を読み込みたい(2) | NomalDataGridViewでAlt+Enterで改行したい(2) | NomalProcessクラスからbatファイル実行後、KILLできない(2) | Nomal画面遷移(モーダルとモードレス)(2) | Nomal2つのradの数値から1つの角度を求めるコードを改善できますか?(C++)(2) | Nomalコンソールアプリで、WebView2の利用(2) | NomalEntity Frameworkは、使えるか?(2) | NomalC#のlong型でオーバーフローになる(2) | Nomal正規表現のパターン表記方法(2) | Nomalこういた物を作れますか?(2) | Nomalvb.netでのExcelファイルそうさ(2) | Nomalファイルとして配置したマニフェストを優先したい(2) | NomalVB2022でクリスタルレポートが開けない(2) | Nomalエクセルのみ監視ができない(2) | NomalExcelの数値 -> 日付みたいな関数?(2) | NomalSpinWait()を使う理由(2) | Nomalantecedentってなんですか?(2) | NomalRGB値の所得(2) | NomalVB.net からAccessDBへの接続(2) | NomalテキストボックスのValidatingイベントよりも先に発生するボタン発生イベントは何でしょう?(2) | NomalWindowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ(2) | Nomalクリックイベントでexeを作成できるか(2) | Nomalc#で日付型の定義の仕方で質問があります。(2) | Nomal列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。(2) | NomalUrlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる(2) | Nomaloledbでdatatableを取得するときにエラーになる(1) | Nomal証券会社へのログイン(1) | Nomalツールボックスにtableadapterが表示されない(1) | Nomalアセンブリ情報が載らない(1) | Nomal二次元マップから値の取得(1) | NomalDataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい(1) | NomalVSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート(1) | Nomalユーザーフォームに埋め込んだAutoCADの変化を捉える(0) | Nomalクリスタルレポート 明細部のサブレポート(0) | Nomalインストーラにて、ローミングフォルダにファイルを配置したい(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■35487 / 親記事)  vb.netでのExcelファイルそうさ
□投稿者/ 独学学生 一般人(1回)-(2023/08/18(Fri) 19:37:57)
  • アイコン環境/言語:[Windows10] 
    分類:[.NET] 

    vb.netで下記プログラムを実行するとバックグラウンドプロセスにタスクが必ず残ってしまいます。
    フォームアプリを終了するとプロセスが消えるのですがバックグラウンドプロセスに残らない方法はありますか?

    private sub btn作成_Click(sender as object,e as eventargs)handles btn作成.click
    If txtpath.text =“” then
    exit sub
    end if

    btn作成.enabled =false

    dim str as string =“”
    dim strcount =0

    dim ex as new
    Microsoft.office.interop.Excel.application
    dim sh as Microsoft.office.interop.Excel.worksheet
    dim wb as Microsoft.office.interop.Excel.workbook
    dim range as Microsoft.office.interop.Excel.range

    For rw as integer =0 to dgv.rowcount -1
    if dgv.rows(rw).cells(“選択”).value=1 then
    str=dgv.row(rw).cells(“品名”).value & vbcrlf
    str &= dgv.row(rw).cells(“数量”).value & vbcrlf
    str &= dgv.row(rw).cells(“単位”).value & vbcrlf

    if strcount =0 then
    wb=ex.workbooks.open (txtpath.text)
    sh=ex.worksheets(“発注”)

    dim strarry() as string =str.split({environment.newline},stringsplitoptions.none)
    dim arrycount =0

    range = sh.range(“B” & 5 + strcount & “:I” & 5 + strcount)

    for col as integer =1 to range.columns.count
    range.cells(1,col).value =strarry(arrycount)
    system.runtime.InteropService.Marshal.release comobject(range.cells(1,col))
    arrycount =arrycount + 1
    next

    strcount =strcount + 1

    end if
    next

    wb.save()
    we.close(false)
    ex.quit()

    system.runtime.InteropService.Marshal.release comobject(range)
    system.runtime.InteropService.Marshal.release comobject(sh)
    system.runtime.InteropService.Marshal.release comobject(wb)
    system.runtime.InteropService.Marshal.release comobject(ex)

    Range=nothing
    Sh=nothing
    Wb=nothing
    Ex=nothing

    gc .Collect()
    gc.waitforpendingfinalizers()

    btn作成.enabled =true

    Msgbox(“作業完了”)
    end sub

違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35488 / ResNo.1)  Re[1]: vb.netでのExcelファイルそうさ
□投稿者/ Hongliang 大御所(644回)-(2023/08/18(Fri) 20:11:07)
  • アイコン> wb=ex.workbooks.open (txtpath.text)
    Workbooksオブジェクトが解放漏れ
    > for col as integer =1 to range.columns.count
    columnsであるRangeオブジェクトが解放漏れ
    > range.cells(1,col).value =strarry(arrycount)
    cells(,)が返すRangeオブジェクトが解放漏れ
    他にもあるかもしれませんがとりあえず目についただけ。
    hoge.fuga.piyoのようにピリオドが1文に2個存在してたら漏れてると考えたほうがいいです。

    > system.runtime.InteropService.Marshal.releasecomobject(range.cells(1,col))
    意味がないです。
    上と合わせてrange.cells(,)を2回取って1回分だけ解放している計算です。
    取得したオブジェクトは変数に確保しておき、それに対してReleaseComObjectする必要があります。

    まともにReleaseComObjectを考えると正直切りがないんで、Excel操作だけを別のexeとして作成し、そっちに全部任せちゃうってのもありかもしれませんね。
    DataGridのデータを読み取って、いったんファイルに書き込んで、操作用exeはファイルから読み込んでExcelをいじる、みたいな。

    あとは、単純にセルの中身をいじるだけならClosedXmlみたいなライブラリを使用するとか。
違反を報告
引用返信
■35489 / ResNo.2)  Re[1]: vb.netでのExcelファイルそうさ
□投稿者/ KOZ 一般人(22回)-(2023/08/18(Fri) 20:16:52)
  • アイコンNetOffice Framework を使ったらどうでしょう?
    https://netoffice.io/

違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35476 / 親記事)  ファイルとして配置したマニフェストを優先したい
□投稿者/ ぺんたごん 一般人(6回)-(2023/07/20(Thu) 16:15:00)
  • アイコン環境/言語:[Windows 10 .NET 4.6.2] 
    分類:[.NET] 

    ごぶさたしてます。

    タイトル通りなんですが、経緯としては
    他社製ゆえにバイナリをいじれないWinForms使ったexeがあり、
    こちらはプラグインとしてアセンブリdllを作ってる状況です。

    このdllでもWinFormsで画面を出すようになってますが、
    そこにはWPF製のコントロールを配置してます。
    高DPI環境で動かすと、この画面が表示されるタイミングで
    親(exe)も子(dll)もフォームサイズが急に小さくなります。
    exeが高DPI対応してない(文字がぼやけてる)からだと思いますが、
    似た構成の実験exe+実験dllでも同じ現象となりました。

    (実験exeで)埋め込みマニフェストのdpiAwareをtrueにすると
    当然正しく動きますが、そうではない状態で
    diAwareをtrueにした〇〇.exe.manifestを
    exeと同じ場所に配置しても効いていない状態です。

    既にexeにマニフェストが埋め込まれている場合は外部マニフェストファイルは無視されるようですが、
    exeをいじらずにファイルの方を優先させる手段はあるのでしょうか。
    あるいは、exeのマニフェストを(リビルドせずバイナリ操作で)差し替えるツールなどはあるのでしょうか。

    ※exeのファイルプロパティの互換性タブで高DPI対応できるのは知ってますが、
     セットアップ端末全てで実施が必要なので最終手段です

    よろしくおねがいします。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35477 / ResNo.1)  Re[1]: ファイルとして配置したマニフェストを優先したい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1557回)-(2023/07/20(Thu) 17:36:48)
  • アイコンNo35476に返信(ぺんたごんさんの記事)
    > exeのマニフェストを(リビルドせずバイナリ操作で)差し替えるツールなどはあるのでしょうか。

    Visual Studio の [ファイル]-[開く]-[ファイル] メニューで
    exe を開けば、RT_MANIFEST を直接改竄できます。


    ただし電子署名付の実行ファイルの場合は注意が必要です。

    改竄行為によって、署名検証を通過しなくなるためです(たとえば下記)。
     signtool verify /pa /v X:\target.exe
    その場合、無効な署名のままで放置するのか、それとも
    自前でコードサイニングを埋め直すか…という判断になるかと思います。
違反を報告
引用返信
■35478 / ResNo.2)  Re[2]: ファイルとして配置したマニフェストを優先したい
□投稿者/ ぺんたごん 一般人(7回)-(2023/07/21(Fri) 12:08:10)
  • アイコンNo35477に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)
    ありがとうございます。
    exe改変も最終手段としておきます
    ※実際には私はWPFコントロール部品しか作っておらず、
     このdllを作ってるのはさらに別チームで、今回の現象を
     相談されてるだけなのでexeの詳細を知らない状態です

    あと調べていたらVista以降は埋め込まれたマニフェストが優先されるようですね…
    回避手段はなさそう

違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35466 / 親記事)  VB2022でクリスタルレポートが開けない
□投稿者/ zingbay 一般人(1回)-(2023/07/08(Sat) 22:02:52)
  • アイコン環境/言語:[Win10/Win11 .net4.8] 
    分類:[その他] 

    VB2012+バンドル版のクリスタルレポートで動かしているシステムがあり、それをマイグレーションしようとしています。
    マイグレ先はVB2022+同じくバンドル版のクリスタルレポートです。
    CRforVS6413SP33_0-80007712.EXEをSAPのサイトよりダウンロードし、インストールしました。
    
    Visual Studioでvb2021のプロジェクトを開き、含まれているレポート(.rptファイル)をクリックして開こうとしたところ、「クラスが登録されていません」が表示され、開く事ができません。
    
    対応方法が分からず、こちらへポストさせて頂きました。
    SAP公式の掲示板で同じような事象が無いかを調べたのですが、見つける事ができませんでした。
    
    何か、調べる手立てや対応方法をご教示頂けませんか?
    
    
    

違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35473 / ResNo.1)  Re[1]: VB2022でクリスタルレポートが開けない
□投稿者/ とくま 一般人(1回)-(2023/07/11(Tue) 23:13:38)
  • アイコン2023/08/04(Fri) 20:19:32 編集(投稿者)

    No35466に返信(zingbayさんの記事)
    Crystal Reportsは、名前は同じですが、途中で開発元会社が変わっており、バージョンの違いで
    運用方法なども違いが出てきます。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Crystal_Reports
    そのうち、バンドル版と呼ばれるのは、Visusl Studioに同梱されてインストールされていた
    VS2008までのものを指すと思います。
    https://userapps.support.sap.com/sap/support/knowledge/ja/1514084
    >VB2012+バンドル版のクリスタルレポート
    →存在しません
    >VB2022+同じくバンドル版のクリスタルレポート
    →存在しません
    >SAPのサイトよりダウンロードし、
    →「SAP Crystal Reports」と呼びますが、機能的に呼ぶならプラグイン版です。バンドル版とは別物になります。

    ただ、ここで落とし穴は、Visusl Studioが下位互換で、ターゲットフレームワークを
    変えられることです。PCにインストールされているのはVS2015で、とあるプロジェクトは
    VS2008と同じビルドという場合があります。プロジェクトのプロパティ画面で「対象のフレームワーク」
    となっている部分に .NET Framework のバージョンの何が設定されているかになります。
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/visual-studio-multi-targeting-overview?view=vs-2022
    .NET FrameworkとVisusl Studioの対応表は以下。
    https://qiita.com/nskydiving/items/3af8bab5a0a63ccb9893

    ここまでで、マイグレーション元の
    >VB2012+バンドル版のクリスタルレポート
    で、正確な@ビルド時の.NET Framework のバージョンとACrystal Reportsのバージョンを調べてください。
    https://wiki.scn.sap.com/wiki/display/BOBJ/Which+Crystal+Reports+assembly+versions+are+supported+in+which+versions+of+Visual+Studio+.NET
    https://wiki.scn.sap.com/wiki/display/BOBJ/SAP+Crystal+Products+-+End+of+Mainstream+Maintenance+Dates

違反を報告
引用返信
■35482 / ResNo.2)  Re[1]: VB2022でクリスタルレポートが開けない
□投稿者/ とくま 一般人(2回)-(2023/08/04(Fri) 20:21:36)
  • アイコンNo35466に返信(zingbayさんの記事)
    反応ないので、内容は当たり前のことかもしれないけど、備忘録としてまとめ。

    バンドル版というのが本当であれば、プロジェクトはVB2012だけど、ソースコード及びレポートファイルはVB2008で
    実質、『VB2008+バンドル版クリレポ』→『VB2022+プラグイン版最新クリレポ』のマイグレーションとかなるわけです。

    私は、バンドル版→プラグイン版の時点で、配布の手間が多かったため、見送りました。まず、ランタイムが全く別で
    ある点。そしてマージモジュールを含むインストーラを用意しないと正常に稼働しないという情報があったから
    です。Win11で.NetFramework3.5以下が廃止に向けて分離されてる臭いですが、2,3年はまだ延命できるでしょう。
    そうすればシステム全体を見直す余地も出てきます。ユーザ数が多いと、こんな判断も必要かもしれません。

    さて、
    VBもクリレポも、基本的にはバージョン違いを同じ端末にインストール可能だと思われますが、こういう
    マイグレーション時は別のPCを用意したほうが良いです。
    >Visual Studioでvb2021のプロジェクトを開き、含まれているレポート(.rptファイル)をクリックして開こうとしたところ
    いきなりこんなことせず、まずは『VB2022+プラグイン版最新クリレポ』で新規レポートを作成して正常稼働できる
    確認が必要です。プラグイン版クリレポは、開発環境にランタイムをインストールすると不具合が起きるという
    情報もあり、開発PCとテストPCも別のほうが良いでしょう。
    https://trapemiya.hatenablog.com/entry/2020/02/19/021446

    『VB2022+プラグイン版最新クリレポ』が動かないなら、公式サポートを受けるのが早いと思います。
    で、正常稼働ができることを確認してから、レポートの自動アップグレードが可能かテストします。
    アップグレードが走らなければ、おそらくそのまま移行はできないと思われます。
    そうなると、旧開発環境でレポートを開き、設定を見ながら、新規レポートで再作成するしかないと
    思われます。
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35458 / 親記事)  エクセルのみ監視ができない
□投稿者/ たた 一般人(1回)-(2023/06/20(Tue) 20:07:08)
  • アイコン環境/言語:[VB.NET Freamwork4.8.1 VisualStudio2019] 
    分類:[.NET] 

    こちらのサイトのフォルダ、ファイルの変更を監視するを使って特定のエクセルを監視しようとしています。
    しかしながら、watcher.Filter の部分を
    watcher.Filter = "hoge.xlsx"
    としていますがhoge.xlsxが変更されても変更と認識されません。

    試しに watcher.Filter = "" としてみたところ
    changedResult の Name 部分が
    "FBF70100"
    のようになっており、"*.xlsx"の形になっていません。

    hoge.txt で試してみたところ正常にNameは hoge.txt になっていました。
    どのようにすれば hoge.xlsx を監視できるようになるでしょうか。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35459 / ResNo.1)  Re[1]: エクセルのみ監視ができない
□投稿者/ Azulean 大御所(538回)-(2023/06/20(Tue) 21:38:03)
  • アイコンNo35458に返信(たたさんの記事)
    > こちらのサイトのフォルダ、ファイルの変更を監視するを使って特定のエクセルを監視しようとしています。

    Excel はおそらく、一時ファイルに書き込んで、正常に終了してから、名前の変更と削除で「上書きのように見せかけている」のが実情だと思います。

    新規作成・名前の変更・削除も拾えるようにして観察してみてください。
違反を報告
引用返信
■35460 / ResNo.2)  Re[2]: エクセルのみ監視ができない
□投稿者/ たた 一般人(2回)-(2023/06/21(Wed) 17:57:19)
  • アイコンいくつか疑問が残る結果になりましたが、とりあえず解決しました。

    備忘録もかねて
    最初に動作確認をした際には "hoge.xlsx" ですべて確保できていた。何故できていたのか不明だが、Azuleanさんの仰るように一時ファイルへの書き込みに対応しておく必要がある。
    "FBF70100" や "hoge.tmp" のように一時ファイルへの書き込み名が統一されていないため対応したプログラム作成を行わなければならない。
    場合によってはファイル名が "~$hoge.xlsx" となっている。
    これらをクリアしたプログラムを作成(スッキリとしませんが)すれば解決する。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■35449 / 親記事)  Excelの数値 -> 日付みたいな関数?
□投稿者/ はな 一般人(1回)-(2023/06/11(Sun) 22:08:57)
  • アイコン環境/言語:[Windows10 .NET 6.0] 
    分類:[.NET] 

    毎度お世話になります。

    Excelで数値:0.020833 を セルの初期設定を(hh:mm)にすると「00:30:00」に
    なりますよね?
    これをC#でしたいのですが、TimeSpanを使用しても思うようにできません

    初歩的なことで申し訳ありませんが、ご指導願えませんでしょうか。


違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35450 / ResNo.1)  Re[1]: Excelの数値 -> 日付みたいな関数?
□投稿者/ Hongliang 大御所(642回)-(2023/06/12(Mon) 08:47:46)
  • アイコンDateTime.FromOADate(Double)
    で、1899/12/30からの経過日数をDateTime型に変換できます。
    ほぼExcelと同等ですが、61未満の間は日付にズレが生じます(Excelだと0が1900/1/0、60が1900/2/29という存在しない日付になります)。時刻部分は変わりません。
    // あとExcelには1904年から計算するというオプションもあるみたいですが…。

    そこからTimeSpanを取り出すには、以下のようにします。
    TimeSpan span = DateTime.FromOADate(...) - new DateTime(1899, 12, 30);

    あと、30分を意味する 1/48 は循環小数なので厳密には 0.020833333333... と3が無限に続きます。
    0.020833だと00:29:59.971...となって、
    Excelだとミリ秒以下を四捨五入して0:30:00と表示されますが、
    DateTime.FromOADateはミリ秒まで計算して29分59秒971扱いになります。
    DateTime.FromOADateに渡す値として0.02083333まで桁を伸ばすと正確な30分に変換されます。
違反を報告
引用返信
■35456 / ResNo.2)  Re[2]: Excelの数値 -> 日付みたいな関数?
□投稿者/ はな 一般人(2回)-(2023/06/12(Mon) 21:53:40)
  • アイコンNo35450に返信(Hongliangさんの記事)

    なるほど!できました。ありがとうございました。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Mode/  Pass/


- Child Tree -