DOBON.NETプログラミング道掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ マルチポストされた投稿を見つけたときは、その投稿に返信することによりご報告ください。その際は匿名で投稿し、マルチポストされている場所を併記してください。
■ スパム対策のため、メールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
RSS 2.0 RSS 2.0 | RSS 0.91 | 携帯電話用 | 自分専用のアイコンを使用するには | 掲示板への要望 | 管理人に連絡 | お気楽掲示板
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalExcel Com オブジェクトの増殖(13) | NomalRichTextBoxのテキストをpictureBOXへ(12) | NomalPictureBoxの画像を連続保存(11) | Nomalリソースデザイナの開き方(10) | NomalGetObjectでExcelファイルを加工するとExcelファイルが壊れる(9) | NomalVB.NetでVB6.0と同じFontを指定しても同様に印刷されない(9) | Nomal作成した白黒画像をWordに貼り付けてから「図として保存」(8) | Nomal重なったPictureBox同士を透過する方法(7) | Nomalvb.netでExcelファイル操作(7) | NomalTreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい(7) | Nomalラジオボタンの一括設定(7) | NomalLabelで文字単位の背景色(7) | NomalTEXTBOXのプロパティを文字列に(7) | NomalDataAdapter.Updateで構文エラー(6) | Nomalキーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい(6) | Nomaljumbo icon(256x256)が存在するか知る方法(6) | Nomal画像のスクロール(6) | Nomalタイマーの一括処理(6) | Nomal先頭に空白(スペース)があるファイルを読み込んでRichTextBoxへ書き出すとスペースが削除える(6) | NomalタッチキーボードでIMEを自動で切替えたい(6) | Nomalftp接続してファイルアップロード後、別フォルダにコピー(5) | Nomalシステムドライブ以外へのページング設定が反映されない(5) | Nomal全角シフト中にアクセスキーが効かない(5) | NomalVB.NETからcmdでpingを実行した時の結果(5) | NomalTabPageの背景色(5) | Nomalstyle.displayだと効率悪いから違うやり方をしたいです。(5) | Nomalグリッド表示レコードをJSONに変換(5) | NomalSeleniumで開いているページのTableを編集したい(5) | NomalMP4動画を再生する方法について(5) | NomalLableのカラー色を文字変数から変更したい(5) | NomalDataGridViewの特定セルにボタンを配置する方法(5) | NomalAppActiveが正常に機能しない。(4) | Nomalブラウザでコピーした透過PNGを貼り付けたい(4) | NomalWebView2によるスクレ―ピング(4) | NomalC#でJpeg圧縮のTiffファイルを作成したい(4) | NomalDataGridViewのVirtualModeを有効した場合の実装方法(4) | Nomalテーブルを順番通りに直すプログラムを外部で読み込めるようにしたいです。(4) | Nomalソケット通信入門 ひらがな(4) | Nomal時間変数(文字列)の扱い(4) | NomalTreeViewとDataGridViewのスクロールを同期(シンクロ)させたい(4) | Nomalフォームのリサイズ時にDataGridViewが再描画されない(4) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(4) | NomalアプリでHDMIへ出す解像度を変えたい(4) | Nomal画像の中心を基点に回転(4) | NomalDataGridViewの行ヘッダーに行番号を表示した時のエラー(4) | Nomal抽象クラスで実装したクラスの情報を知る(3) | Nomal兆億万表記の文字列を数値に変換できる?(3) | NomalGetDirectoriesでルートを指定するとエラーになる(3) | NomalLinqにおける明示的型指定の方法(3) | Nomalデータベースからのテーブル名一覧の効率的な取得方法(3) | NomalC# Chart X軸上のグラフ表示(3) | NomalVB.NETでBluetoothデバイスの電池残量を取得する方法(3) | NomalWindowsフォームデザイナについて(3) | NomalDrawstringでの透過文字作成(3) | Nomalワンタイムパスワードのサイトに自動ログインしてアクセストークンを得る(3) | NomalJSONの複雑な入れ子内部の値を取りたい。(3) | Nomalシステム時計の設定(3) | NomalVisual Basicでエラーが出る(3) | Nomal継承元フォームで各フォームのボタン動作を検知したい(3) | Nomaltextboxでmultilineでの改行削除について(2) | NomalDataGridViewのイベント中にデータを更新するとエラーが発生(2) | Nomalフォントに登録されていない文字の検出(2) | NomalDataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい(2) | Nomalforeachでループ回数を取得(2) | Nomalbitmapが保存できない(2) | Nomal特定ピクセルで画像を読み込みたい(2) | NomalDataGridViewでAlt+Enterで改行したい(2) | NomalProcessクラスからbatファイル実行後、KILLできない(2) | Nomal画面遷移(モーダルとモードレス)(2) | Nomal2つのradの数値から1つの角度を求めるコードを改善できますか?(C++)(2) | Nomalコンソールアプリで、WebView2の利用(2) | NomalEntity Frameworkは、使えるか?(2) | NomalC#のlong型でオーバーフローになる(2) | Nomal正規表現のパターン表記方法(2) | Nomalこういた物を作れますか?(2) | Nomalvb.netでのExcelファイルそうさ(2) | Nomalファイルとして配置したマニフェストを優先したい(2) | NomalVB2022でクリスタルレポートが開けない(2) | Nomalエクセルのみ監視ができない(2) | NomalExcelの数値 -> 日付みたいな関数?(2) | NomalSpinWait()を使う理由(2) | Nomalantecedentってなんですか?(2) | NomalRGB値の所得(2) | NomalVB.net からAccessDBへの接続(2) | NomalテキストボックスのValidatingイベントよりも先に発生するボタン発生イベントは何でしょう?(2) | NomalWindowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ(2) | Nomalクリックイベントでexeを作成できるか(2) | Nomalc#で日付型の定義の仕方で質問があります。(2) | Nomal列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。(2) | NomalUrlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる(2) | Nomaloledbでdatatableを取得するときにエラーになる(1) | Nomal証券会社へのログイン(1) | Nomalツールボックスにtableadapterが表示されない(1) | Nomalアセンブリ情報が載らない(1) | Nomal二次元マップから値の取得(1) | NomalDataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい(1) | NomalVSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート(1) | Nomalユーザーフォームに埋め込んだAutoCADの変化を捉える(0) | Nomalクリスタルレポート 明細部のサブレポート(0) | Nomalインストーラにて、ローミングフォルダにファイルを配置したい(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■35649 / 親記事)  DataGridViewのイベント中にデータを更新するとエラーが発生
□投稿者/ Pulsar 一般人(1回)-(2025/02/07(Fri) 14:46:00)
  • アイコン環境/言語:[c# .Net9.0] 
    分類:[.NET] 

    2025/02/07(Fri) 14:56:10 編集(投稿者)
    2025/02/07(Fri) 14:47:42 編集(投稿者)

    .Net9.0 c# Microsoft.Data.SqlClientを使用していますが
    DataGridViewにBindingSourceを使用してDataTableをバインドしています。
    CellContentClickイベント中にDataTableのデータを更新して
    BindingSourceのResetBindingsメソッドを実行すると
    CellContentClickイベントが終了したタイミングで
    System.NullReferenceException: 'Object reference not set to an instance of an object.'
    が発生します。

    .Net6.0 c# System.Data.SqlClientを使用していた時はエラーは発生しませんでした。
    (同じプログラムです。)

    回避策などがありましたらご教授ください。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35650 / ResNo.1)  Re[1]: DataGridViewのイベント中にデータを更新するとエラーが発生
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1582回)-(2025/02/12(Wed) 10:15:57)
  • アイコンNo35649に返信(Pulsarさんの記事)
    > .Net9.0 c# Microsoft.Data.SqlClientを使用していますが
    .NET 9.0 ですか…。.NET 8.0 だと結果は変わりますか?

    STS である奇数バージョン(リリース後、18ヶ月間サポートされる)は、
    LTS である偶数バージョン(リリース後、36ヶ月間サポートされる)よりも
    ライフサイクルが短いため、8.0 にしてみるのも手かもしれません。
    https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/platform/support/policy/dotnet-core


    > DataGridViewにBindingSourceを使用してDataTableをバインドしています。
    両バージョンの DataTable で WriteXml した場合、内容に差異がありますか?
    差異が無いのなら、SqlClient そのものが原因では無いのだと思います。

    その XML を ReadXml で読み取った DataTable をバインドした場合と、
    元の SqlClient から得た DataTable をバインドした場合とで
    結果に差があるかを確認してみてはいかがでしょう。


    > CellContentClickイベント中にDataTableのデータを更新して
    > BindingSourceのResetBindingsメソッドを実行すると
    > CellContentClickイベントが終了したタイミングで
    > System.NullReferenceException: 'Object reference not set to an instance of an object.'
    > が発生します。
    例外発生時に StackTrace の内容がどうなっているか、提示することはできますか?
    もしくは、「第三者が実験可能な最小限の検証用コード」を添付することは可能でしょうか。
    .NET はソースコードが公開されているため、そこから何かヒントが得られるかもしれません。

    https://source.dot.net/#System.Windows.Forms/System/Windows/Forms/Controls/DataGridView/DataGridView.cs
    https://github.com/dotnet


    また、CellContentClick の最中に BindingSource.ResetBindings() する代わりに、
    BeginInvoke などを用いて、「CellContentClick の完了後に BindingSource.ResetBindings()」されるように
    手順を変更してみるのはどうでしょうか。


    > .Net6.0 c# System.Data.SqlClientを使用していた時はエラーは発生しませんでした。

    一般的には「c#」ではなく「C#」と表記されることが多いです。
    以下、C# 関連規格書より引用:

    -----
    JIS X 3015:2008 "プログラム言語C#" [October 2008]
     「6 頭字語及び略語」
    より引用:
    > C#は,LATIN CAPITAL LETTER C (U+0043)の次に
    > NUMBER SIGN # (U+000D)を書く。
    -----
    ISO/IEC 23270:2018 "Information technology -- Programming languages -- C# (Third edition)" [December 2018]
     「4. Acronyms and abbreviations」
    および
    ECMA-334:2023 "C# language specification (7th edition)" [December 2023]
     「Introduction」
    より引用:
    > The name C# is written as the LATIN CAPITAL LETTER C (U+0043)
    > followed by the NUMBER SIGN # (U+000D).
違反を報告
引用返信
■35651 / ResNo.2)  Re[2]: DataGridViewのイベント中にデータを更新するとエラーが発生
□投稿者/ Pulsar 一般人(2回)-(2025/02/12(Wed) 15:43:35)
  • アイコンレスありがとうございます。

    本日Version 17.13.0のアップデートがあり、
    アップデート後にリビルドしたらエラーが出なくなりました。

    レスポンスの内容は勉強になりました。
    今後の対応に応用できるかと思います。

    ありがとうございました。

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35633 / 親記事)  フォントに登録されていない文字の検出
□投稿者/ Iraquser 一般人(1回)-(2024/11/14(Thu) 10:28:51)
  • アイコン環境/言語:[Win10 C#] 
    分類:[.NET] 

    Graphic.DrawStringで文字列を描画するプログラムを開発していますが、描画しようとする文字列に含まれる文字がフォントに登録されていない場合、描画は行われないようです(全てのフォント・文字を確認した訳ではありません)。DrawString実行前に描画しようとする文字列内の全文字が描画可能か確認する手段はないのでしょうか。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35634 / ResNo.1)  Re[1]: フォントに登録されていない文字の検出
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1577回)-(2024/11/14(Thu) 16:15:13)
  • アイコンNo35633に返信(Iraquserさんの記事)
    > Graphic.DrawStringで文字列を描画するプログラムを開発していますが
     Graphics.DrawString のことでしょうか。
    GDI+ の描画命令ですね。
    同じフォントでも、WPF と GDI と GDI+ とでは描画できる文字に差が出ます。
    GDI だと代替フォントが使われたりしますし、WFP だと異体字に対応していたりとか。
    http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=95373&KLOG=165


    > 描画しようとする文字列内の全文字が描画可能か確認する手段はないのでしょうか。
    含まれているかどうかを調べるなら、
    GlyphTypeface.CharacterToGlyphMap.ContainsKey というものがあります。
    https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30649
違反を報告
引用返信
■35648 / ResNo.2)  Re[2]: フォントに登録されていない文字の検出
□投稿者/ Iraquser 一般人(2回)-(2025/01/18(Sat) 08:53:52)
  • アイコンアドバイスありがとうございます。
    お礼の返信した積りになってて、忘れておりました。本当に申し訳ありません。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35626 / 親記事)  DataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい
□投稿者/ HKane 一般人(1回)-(2024/09/20(Fri) 15:16:15)
  • アイコン環境/言語:[,NETFramework4.0、VB.net2010、Windows7~10] 
    分類:[.NET] 

    DataGridViewで、
    SelectionMode = FullRowSelect
    MultiSelect = True
    の状態にすると、複数行選択が可能ですが、
    1行のみ、または、連続行選択のみを許し、
    例えば10行あるデータで2行目と5行目のみの選択のような歯抜け選択を許さないようにする方法はあるでしょうか?

    また、DataGridViewで、ctrlキーを無効にする(歯抜け選択をできないようにするための手段)方法はあるでしょうか?

違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35627 / ResNo.1)  Re[1]: DataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1576回)-(2024/09/20(Fri) 18:58:46)
  • アイコン
    No35626に返信(HKaneさんの記事)
    > 1行のみ、または、連続行選択のみを許し、
    > 例えば10行あるデータで2行目と5行目のみの選択のような歯抜け選択を許さないようにする方法はあるでしょうか?
    
    泥臭い方法しか思いつきませんでした。
    
    Public Class Form1
        Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
            DataGridView1.AllowUserToAddRows = False
            DataGridView1.SelectionMode = DataGridViewSelectionMode.FullRowSelect
            DataGridView1.ColumnCount = 10
            DataGridView1.RowCount = 1000
        End Sub
    
        Private Sub DataGridView1_SelectionChanged(sender As Object, e As EventArgs) Handles DataGridView1.SelectionChanged
            Dim selectedRows = DataGridView1.SelectedRows.OfType(Of DataGridViewRow)().ToArray()
            Dim firstRow = selectedRows.FirstOrDefault()
            Dim lastRow = selectedRows.LastOrDefault()
            If If(firstRow, lastRow) Is Nothing Then
                Return
            End If
            Dim firstRowIndex = selectedRows.Min(Function(r) r.Index)
            Dim lastRowIndex = selectedRows.Max(Function(r) r.Index)
            If selectedRows.Length < (lastRowIndex - firstRowIndex) + 1 Then
                Dim unselectedRows = DataGridView1.Rows.Cast(Of DataGridViewRow)() _
                    .Skip(firstRowIndex) _
                    .Take(lastRowIndex - firstRowIndex + 1) _
                    .Where(Function(r) Not r.Selected) _
                    .ToArray()
                For Each row In unselectedRows
                    row.Selected = True
                Next
            End If
        End Sub
    End Class

違反を報告
引用返信
■35628 / ResNo.2)  Re[1]: DataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい
□投稿者/ KOZ 一般人(39回)-(2024/09/21(Sat) 18:58:18)
  • アイコン
    No35626に返信(HKaneさんの記事)
    > DataGridViewで、
    > SelectionMode = FullRowSelect
    > MultiSelect = True
    > の状態にすると、複数行選択が可能ですが、
    > 1行のみ、または、連続行選択のみを許し、
    > 例えば10行あるデータで2行目と5行目のみの選択のような歯抜け選択を許さないようにする方法はあるでしょうか?
    
    
    DataGridView を継承したコントロールを作り、SetSelectedRowCore をオーバーライドして、すでに選択された行が存在する場合、上の行か下の行が選択状態かどうかをチェックするといいのでは。
    
    Public Class DataGridViewEx
        Inherits DataGridView
    
        Protected Overrides Sub SetSelectedRowCore(rowIndex As Integer, selected As Boolean)
            If selected AndAlso SelectedRows.Count > 0 Then
                If Not IsRowSelected(rowIndex + 1) AndAlso Not IsRowSelected(rowIndex - 1) Then
                    selected = False
                End If
            End If
            MyBase.SetSelectedRowCore(rowIndex, selected)
        End Sub
    
        Private Function IsRowSelected(rowIndex As Integer) As Boolean
            If rowIndex >= 0 AndAlso rowIndex < RowCount Then
                Return Rows(rowIndex).Selected
            End If
            Return False
        End Function
    
    End Class
    

違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35608 / 親記事)  foreachでループ回数を取得
□投稿者/ Wan 付き人(97回)-(2024/06/06(Thu) 15:16:44)
  • アイコン環境/言語:[.Net6 C# Windows] 
    分類:[.NET] 

    AngleSharpを使っています。

    foreachでループ回数を取得するためにLinqのSelect句を使用してIndexを使用しています。

    foreach ( var LopItem in doc.QuerySelectorAll(".news_list>li").Select((Value, Index) => new { Value, Index }))
    {

     ここでLopItemをメソッドに渡したい。その時に、メソッド側で引数となるLopItemの型を指定したい。



    上のコードでは、ループ変数の型をvarを使って推論させていますが、
    具体的に型を指定する場合どのような型となるのでしょうか?

    ローカル変数で見るとvar LopItmの方は
    +LopItem{ Value = {AngleSharp.Html.Dom.HtmlListItemElement}, Index = 0 } <Anonymous Type>
    と表示されます。

    型として<Anonymous Type>「匿名型?」と

    すると、LopItemの型はどのように指定すれば良いのでしょうか?
    詳しい方宜しくお願い致します。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35609 / ResNo.1)  Re[1]: foreachでループ回数を取得
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1572回)-(2024/06/06(Thu) 17:03:14)
  • アイコン2024/06/06(Thu) 17:07:36 編集(投稿者)

    No35608に返信(Wanさんの記事)
    > 環境/言語:[.Net6 C# Windows] 
    .NET 6 は半年後にサポート期限が切れるので、
    .NET 8 への移行準備を進めておいた方が良いかと。


    > メソッド側で引数となるLopItemの型を指定したい。
    案1) メソッド引数を dynamic にして、匿名型をそのまま渡す
     foreach (var LopItem in doc.QuerySelectorAll(".news_list>li").Select((Value, Index) => new { Value, Index }))
     {
      Foo1(LopItem)
     }
     void Foo1(dynamic lopItem)
     {
     }


    案2) 匿名型の代わりに、record class や record struct などを使う
     foreach (var LopItem in doc.QuerySelectorAll(".news_list>li").Select((Value, Index) => new Example( Value, Index )))
     {
      Foo2(LopItem);
     }
     void Foo2(Example lopItem)
     {
     }
     record struct Example(AngleSharp.Dom.IElement Value, int Index);


    案3) 匿名型を止めて、タプルで渡す
     foreach (var LopItem in doc.QuerySelectorAll(".news_list>li").Select((Value, Index) => ( Value, Index )))
     {
      Foo3(LopItem);
     }
     void Foo3((AngleSharp.Dom.IElement Value, int Index) lopItem)
     {
     }


    案4) Value と Index を別引数にして渡す
     foreach (var (value, index) in doc.QuerySelectorAll(".news_list>li").Select((Value, Index) => (Value, Index)))
     {
      Foo4(value, index);
     }
     void Foo4(AngleSharp.Dom.IElement value, int index)
     {
     }
違反を報告
引用返信
■35610 / ResNo.2)  Re[2]: foreachでループ回数を取得
□投稿者/ Wan 付き人(98回)-(2024/06/07(Fri) 08:20:56)
  • アイコン魔界の仮面弁士様
    いつもありがとうございます

    dynamic型ってこのような使い方ができるのですね?
    今まで、他言語との連系などやることは無いと思い全く勉強していませんでした。
    この機会にかじってみようと思います。

    2案のrecord class や record struct についても全く想像も出来ませんでした。

    教えて頂いたことを、熟読してスキルアップにつなげたいと思います。
    ありがとうございました。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■35604 / 親記事)  bitmapが保存できない
□投稿者/ K-1 一般人(1回)-(2024/05/03(Fri) 22:12:10)
  • アイコン環境/言語:[C#] 
    分類:[.NET] 

    画像ファイルに対し加工を行うコードを作っています。
    画像ファイルを読み込み、バイト配列に変換して、バイト配列に対して加工を行い、画像ファイルとして保存するために以下のようなコードを書きました。

    // 画像読み込み
    Bitmap bitmap = new Bitmap(@"D:\temp\moto.bmp");

    /// Bitmapをバイト配列にする
    MemoryStream mms = new MemoryStream();
    bitmap.Save(mms, ImageFormat.Bmp);
    byte[] inputdata = mms.ToArray();
    mms.Close();
    mms.Dispose();

    MemoryStream ms = new MemoryStream(inputdata);
    Bitmap output_bitmap = new Bitmap(ms);
    ms.Close();
    ms.Dispose();

    output_bitmap.Save(@"D:\temp\ato.bmp", ImageFormat.Bmp);

    変数inputdataにはBITMAPフォーマットそのままのバイナリが展開されているとこまで確認したので、BITMAP-BYTE変換は問題ないと思います。
    問題は最後の
    output_bitmap.Save(@"D:\temp\ato.bmp", ImageFormat.Bmp);

    System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 'GDI+ で汎用エラーが発生しました。'
    というエラーが出てしまいます。
    "D:\temp\ato.bmp"には54バイトのファイルが生成されており、powershellで「format-hex .\a.bmp」とダンプをとってみると変数inputdataの先頭54バイトと同じものがはいってるぽいです。

    この「'GDI+ で汎用エラーが発生しました。'」の対処法はないでしょうか。
違反を報告
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■35605 / ResNo.1)  Re[1]: bitmapが保存できない
□投稿者/ KOZ 一般人(36回)-(2024/05/04(Sat) 01:13:53)
  • アイコン2024/05/04(Sat) 01:18:08 編集(投稿者)

    No35604に返信(K-1さんの記事)
    > System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 'GDI+ で汎用エラーが発生しました。'
    > というエラーが出てしまいます。

    Bitmap を作成するときに使った Stream オブジェクトは破棄しないでください。

    Bitmap output_bitmap = new Bitmap(ms);
    output_bitmap.Save(@"D:\temp\ato.bmp", ImageFormat.Bmp);
    ms.Dispose();

    この順番であればOKです。

    あと、Stream に関しては Close = Dispose ですので、どちらか一方を実行するだけで良いです。

    Stream の実装
    https://referencesource.microsoft.com/#mscorlib/system/io/stream.cs,dc4ffe046b847b84
違反を報告
引用返信
■35606 / ResNo.2)  Re[2]: bitmapが保存できない
□投稿者/ K-1 一般人(2回)-(2024/05/04(Sat) 08:58:28)
  • アイコンNo35605に返信(KOZさんの記事)
    > 2024/05/04(Sat) 01:18:08 編集(投稿者)

    うまくいきました!
    想定通りの画像が保存されていることも確認しました。
    ありがとうございます。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Mode/  Pass/


- Child Tree -