DOBON.NETプログラミング道掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ マルチポストされた投稿を見つけたときは、その投稿に返信することによりご報告ください。その際は匿名で投稿し、マルチポストされている場所を併記してください。
■ スパム対策のため、メールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
RSS 2.0 RSS 2.0 | RSS 0.91 | 携帯電話用 | 自分専用のアイコンを使用するには | 掲示板への要望 | 管理人に連絡 | お気楽掲示板
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalExcel Com オブジェクトの増殖(13) | NomalRichTextBoxのテキストをpictureBOXへ(12) | NomalPictureBoxの画像を連続保存(11) | NomalVB.NetでVB6.0と同じFontを指定しても同様に印刷されない(9) | Nomal作成した白黒画像をWordに貼り付けてから「図として保存」(8) | Nomal重なったPictureBox同士を透過する方法(7) | Nomalvb.netでExcelファイル操作(7) | NomalTreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい(7) | Nomalラジオボタンの一括設定(7) | NomalLabelで文字単位の背景色(7) | NomalTEXTBOXのプロパティを文字列に(7) | NomalDataAdapter.Updateで構文エラー(6) | Nomalキーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい(6) | Nomaljumbo icon(256x256)が存在するか知る方法(6) | Nomal画像のスクロール(6) | Nomalタイマーの一括処理(6) | Nomal先頭に空白(スペース)があるファイルを読み込んでRichTextBoxへ書き出すとスペースが削除える(6) | NomalタッチキーボードでIMEを自動で切替えたい(6) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(6) | Nomal特定のPCだけ発生する「パディングは無効なので削除できません」のエラーの原因(6) | Nomalシステムドライブ以外へのページング設定が反映されない(5) | Nomal全角シフト中にアクセスキーが効かない(5) | NomalVB.NETからcmdでpingを実行した時の結果(5) | NomalTabPageの背景色(5) | Nomalstyle.displayだと効率悪いから違うやり方をしたいです。(5) | Nomalグリッド表示レコードをJSONに変換(5) | NomalSeleniumで開いているページのTableを編集したい(5) | NomalMP4動画を再生する方法について(5) | NomalLableのカラー色を文字変数から変更したい(5) | NomalDataGridViewの特定セルにボタンを配置する方法(5) | Nomalブラウザでコピーした透過PNGを貼り付けたい(4) | NomalWebView2によるスクレ―ピング(4) | NomalC#でJpeg圧縮のTiffファイルを作成したい(4) | NomalDataGridViewのVirtualModeを有効した場合の実装方法(4) | Nomalテーブルを順番通りに直すプログラムを外部で読み込めるようにしたいです。(4) | Nomalソケット通信入門 ひらがな(4) | Nomal時間変数(文字列)の扱い(4) | NomalTreeViewとDataGridViewのスクロールを同期(シンクロ)させたい(4) | Nomalフォームのリサイズ時にDataGridViewが再描画されない(4) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(4) | NomalアプリでHDMIへ出す解像度を変えたい(4) | Nomal画像の中心を基点に回転(4) | NomalDataGridViewの行ヘッダーに行番号を表示した時のエラー(4) | Nomal抽象クラスで実装したクラスの情報を知る(3) | Nomal兆億万表記の文字列を数値に変換できる?(3) | NomalGetDirectoriesでルートを指定するとエラーになる(3) | NomalLinqにおける明示的型指定の方法(3) | Nomalデータベースからのテーブル名一覧の効率的な取得方法(3) | NomalC# Chart X軸上のグラフ表示(3) | NomalVB.NETでBluetoothデバイスの電池残量を取得する方法(3) | NomalWindowsフォームデザイナについて(3) | NomalDrawstringでの透過文字作成(3) | Nomalワンタイムパスワードのサイトに自動ログインしてアクセストークンを得る(3) | NomalJSONの複雑な入れ子内部の値を取りたい。(3) | Nomalシステム時計の設定(3) | NomalVisual Basicでエラーが出る(3) | Nomal継承元フォームで各フォームのボタン動作を検知したい(3) | NomalRichTextBoxへのドラッグ&ドロップしたExcelファイルの扱い(3) | NomalDataGridViewの複数行選択で歯抜け選択を無効にしたい(2) | Nomalforeachでループ回数を取得(2) | Nomalbitmapが保存できない(2) | Nomal特定ピクセルで画像を読み込みたい(2) | NomalDataGridViewでAlt+Enterで改行したい(2) | NomalProcessクラスからbatファイル実行後、KILLできない(2) | Nomal画面遷移(モーダルとモードレス)(2) | Nomal2つのradの数値から1つの角度を求めるコードを改善できますか?(C++)(2) | Nomalコンソールアプリで、WebView2の利用(2) | NomalEntity Frameworkは、使えるか?(2) | NomalC#のlong型でオーバーフローになる(2) | Nomal正規表現のパターン表記方法(2) | Nomalこういた物を作れますか?(2) | Nomalvb.netでのExcelファイルそうさ(2) | Nomalファイルとして配置したマニフェストを優先したい(2) | NomalVB2022でクリスタルレポートが開けない(2) | Nomalエクセルのみ監視ができない(2) | NomalExcelの数値 -> 日付みたいな関数?(2) | NomalSpinWait()を使う理由(2) | Nomalantecedentってなんですか?(2) | NomalRGB値の所得(2) | NomalVB.net からAccessDBへの接続(2) | NomalテキストボックスのValidatingイベントよりも先に発生するボタン発生イベントは何でしょう?(2) | NomalWindowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ(2) | Nomalクリックイベントでexeを作成できるか(2) | Nomalc#で日付型の定義の仕方で質問があります。(2) | Nomal列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。(2) | NomalUrlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる(2) | Nomalタブレット等でスワイプによるスクロールを実装(2) | Nomalフォントに登録されていない文字の検出(1) | Nomaloledbでdatatableを取得するときにエラーになる(1) | Nomal証券会社へのログイン(1) | Nomalツールボックスにtableadapterが表示されない(1) | Nomalアセンブリ情報が載らない(1) | Nomal二次元マップから値の取得(1) | NomalDataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい(1) | NomalVSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート(1) | Nomalユーザーフォームに埋め込んだAutoCADの変化を捉える(0) | Nomalクリスタルレポート 明細部のサブレポート(0) | Nomalインストーラにて、ローミングフォルダにファイルを配置したい(0) | NomalChart X軸上の描画を切り替えたい(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■35510 / 親記事)  重なったPictureBox同士を透過する方法
□投稿者/ 本体は眼鏡 一般人(4回)-(2023/09/05(Tue) 08:53:37)
  • アイコン環境/言語:[Windows 10 Pro 64bit/VB.net] 
    分類:[.NET] 

    VB.net(Microsoft Visual Studio Community 2022 (64 ビット) )を使用しています。

    お世話になります。
    またまたお尋ねしたい事があり、ご教示いただけますと幸いです。

    重なっているPictureBoxにフォームの背景色ではなくて、画像の重なっている部分を表示させたいのですが、実現出来ずに困っております。

    添付画像の様に、Windowsフォームデザイナ上にPictureBox同士を隣合せで配置しており、
    Imageプロパティに、背景を透過処理したGIF画像を設定しています。

    https://teratail.com/questions/163912
    を参考にし、どちらのPictureBoxもBackgroundColorプロパティにはTransparentを設定済みです。

129×118
イメージ
1693871617.jpg
/9KB
違反を報告
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■35513 / ResNo.3)  Re[2]: 重なったPictureBox同士を透過する方法
□投稿者/ KOZ 一般人(26回)-(2023/09/05(Tue) 12:10:16)
  • アイコンNo35512に返信(KOZの記事)
    補足です。
    Controls コレクションは Z オーダー順に並んでいるので、後ろから列挙して自分が出てきたら終了です。
    ただ、SetWindowPos で並びを変えてしまうと合わなくなるかもしれないので、API で列挙したほうがいいかもしれません。
違反を報告
引用返信
■35514 / ResNo.4)  Re[2]: 重なったPictureBox同士を透過する方法
□投稿者/ 本体は眼鏡 一般人(5回)-(2023/09/06(Wed) 08:38:37)
  • アイコンNo35511に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)
    す。

    魔界の仮面弁士 様 お返事ありがとうございます。
    返信遅くなり申し訳ありません。

    > そのため、透過(あるいは半透明の)画像を複数重ね合わせて描画したい場合は、
    > PictureBox を複数枚使うのではなく、単一の PictureBox 上に
    > 自前で複数の画像を Graphics.DrawImage することで実現します。
    一つ一つのPictureBoxが機器の死活監視状態を表しており、
    300個以上あるため、私一人で実装するのは納期的にもちょっと難しそうです…
    プロパティの変更で出来る物かと安易に考えていました。
    今回はPictureBoxのサイズを小さくし、重ならないギリギリで配置することで回避しようと思います。
    せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません…

    > https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/index.html
    こちら折れ線グラフ作成等の際にとても助かりました。
    ありがとうございます。

    > 要件によっては、BackgroundImage と Image と Paint イベントの 3 つを
    > 組み合わせて使うこともありますね。
    今のプログラムが完成したら、頂いたページを参照しながらサンプルプログラムを作成し、今後の参考資料にしたいと思います。
解決み!
違反を報告
引用返信
■35515 / ResNo.5)  Re[3]: 重なったPictureBox同士を透過する方法
□投稿者/ 本体は眼鏡 一般人(6回)-(2023/09/06(Wed) 08:40:23)
  • アイコン2023/09/06(Wed) 14:17:22 編集(投稿者)
    2023/09/06(Wed) 14:17:13 編集(投稿者)

    No35513に返信(KOZさんの記事)
    > ■No35512に返信(KOZの記事)

    KOZ 様 お返事・サンプルソースのご提供ありがとうございます。

    プロパティ設定程度で実現出来るかと安易に考えていました。
    頂いたソースを理解して、私一人で実装するには納期的にもちょっと難しそうです…

    これまで何度かカスタムコントロールの作成に挫折してきましたが、
    今のプログラムが完成したら、頂いたソースを基にカスタムコントロールに挑戦してみたいと思います。
解決み!
違反を報告
引用返信
■35516 / ResNo.6)  Re[4]: 重なったPictureBox同士を透過する方法
□投稿者/ KOZ 一般人(27回)-(2023/09/06(Wed) 18:19:00)
  • アイコンNo35515に返信(本体は眼鏡さんの記事)
    > 頂いたソースを理解して、私一人で実装するには納期的にもちょっと難しそうです…
    >
    > これまで何度かカスタムコントロールの作成に挫折してきましたが、
    > 今のプログラムが完成したら、頂いたソースを基にカスタムコントロールに挑戦してみたいと思います。

    VisualStyle が無効でも透過できるよう作りましたが、VisualStyle が有効で BackColor = Color.Transparent のときのみ透過するのであれば、親の描画は PictureBox に任せて不要になるので、コードはかなり短くなります。
    挑戦するときは考慮してみてください。
解決み!
違反を報告
引用返信
■35517 / ResNo.7)  Re[5]: 重なったPictureBox同士を透過する方法
□投稿者/ KOZ 一般人(28回)-(2023/09/09(Sat) 11:50:05)
  • アイコン
    2023/09/09(Sat) 11:50:38 編集(投稿者)
    
    Windows 8 から子ウインドウがレイヤードウインドウになれるので、アプリケーションマニュフェストを追加して
    
          <!-- Windows 8 -->
          <!--<supportedOS Id="{4a2f28e3-53b9-4441-ba9c-d69d4a4a6e38}" />-->
    
    のコメントアウトを解除すると、簡単に透過できますね。
    
    # GetWindowLong/SetWindowLong を使っているのは手抜きです。(長くなるので)
    # プロセスが 64bit なら GetWindowLongPtr,SetWindowLongPtr を使うのが正式なやり方。
    # 64bit で SetWindowLong を使うと成功しても戻り値がゼロになってしまいます。
    
    Imports System.Runtime.InteropServices
    
    Public Class Form1
    
        Private Const WS_EX_LAYERED = &H80000
        Private Const GWL_EXSTYLE = -20
        Private Enum LWA
            COLORKEY = &H1
            ALPHA = &H2
        End Enum
    
        Private Sub PictureBox_HandleCreated(sender As Object, e As EventArgs) _
                    Handles PictureBox1.HandleCreated,
                            PictureBox2.HandleCreated
            Dim pic = DirectCast(sender, PictureBox)
            pic.Image = My.Resources.megane_hikaru_woman
            pic.SizeMode = PictureBoxSizeMode.Zoom
            pic.BackColor = Color.Gray
            Dim dwStyle = GetWindowLong(pic.Handle, GWL_EXSTYLE)
            dwStyle = dwStyle Or WS_EX_LAYERED
            SetWindowLong(pic.Handle, GWL_EXSTYLE, dwStyle)
            SetLayeredWindowAttributes(
                    pic.Handle, ColorTranslator.ToWin32(pic.BackColor),
                    0, LWA.COLORKEY)
        End Sub
    
        <DllImport("user32.dll")>
        Private Shared Function GetWindowLong(
                    hWnd As IntPtr, nIndex As Integer) As Integer
        End Function
    
        <DllImport("user32.dll")>
        Private Shared Function SetWindowLong(
                    hWnd As IntPtr, nIndex As Integer,
                    dwNewLong As Integer) As Integer
        End Function
    
        <DllImport("user32.dll")>
        Private Shared Function SetLayeredWindowAttributes(
                    hWnd As IntPtr, crKey As Integer,
                    bAlpha As Byte, dwFlags As LWA) As Boolean
        End Function
    
    End Class
    
    透過画像のまわりに BackColor が残ってしまいますが、目立たない色を設定しておくといいです。
    
    
    

解決み!
268×285 => 235×250
イメージ
layeredWindow.jpg
/15KB
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35490 / 親記事)  vb.netでExcelファイル操作
□投稿者/ Excel難しい 一般人(1回)-(2023/08/22(Tue) 14:55:20)
  • アイコン環境/言語:[vb.net .NET Franework 4.7.2] 
    分類:[.NET] 

    どうしてもタスクマネージャーのバックグラウンドプロセスにExcelが残ってしまいます。
    何か変な所ありますでしょうか?

    Dim ex As New Microsoft.Office.Interop.Excel.Application
    Dim wb As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbook = ex.Workbooks.Open(txtpath.Text)

    wb.Close(False)
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(wb)
    wb = Nothing

    ex.Quit()
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ex)
    ex = Nothing

    MsgBox(“作成完了”)
違反を報告
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■35493 / ResNo.3)  Re[1]: vb.netでExcelファイル操作
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1559回)-(2023/08/22(Tue) 15:37:00)
  • アイコンNo35490に返信(Excel難しいさんの記事)
    No35487 の 独学学生さんとは別の方ですか?

    > Dim ex As New Microsoft.Office.Interop.Excel.Application
    これは良いとして

    > Dim wb As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbook = ex.Workbooks.Open(txtpath.Text)
    ここが違いますね。 No35488 で Hongliang さんも書かれているように:

    Dim books As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbooks = ex.Workbooks
    Dim wb As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbook = books.Open(txtpath.Text)

    のように、COM オブジェクトごとに別々の変数に保持してください。

    > wb.Close(False)
    > System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(wb)

    なので、Workbooks も解放せねばなりません。
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(books)

    > wb = Nothing
    > ex.Quit()
    > System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ex)
    > ex = Nothing
違反を報告
引用返信
■35499 / ResNo.4)  Re[2]: vb.netでExcelファイル操作
□投稿者/ Excel難しい 一般人(6回)-(2023/08/23(Wed) 07:03:10)
  • アイコン独学学生と同じです!!

    では、シートを指定したい場所は

    Dim sheet As Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheets= ex.Worksheets

    Dim sh As Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet =sheet(“発注”)

    になるって事でしょうか??
違反を報告
引用返信
■35500 / ResNo.5)  Re[3]: vb.netでExcelファイル操作
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1560回)-(2023/08/23(Wed) 15:12:12)
  • アイコン2023/08/24(Thu) 14:05:02 編集(投稿者)

    No35499に返信(Excel難しいさんの記事)
    > 独学学生と同じです!!
    ここの掲示板の利用ルールには
     「一貫した名前を使用し、投稿によって名前を変えないでください」
     「投稿者名を変えて投稿できないことになっています」
    と明記されています。無暗に変更しないようにしましょう。
    https://dobon.net/vb/bbs/index.html#manners


    COM オブジェクトの Excel を直接参照設定して使うのは、バージョン不一致時の互換性問題や、
    オブジェクトの解放手順の煩雑さの点や、現状ではあまりおすすめできません。
    利用者がストアアプリ版の Office を利用していると呼び出せませんし。

    要件次第では ClosedXml / NetOffice / SpreadSheetLight / などを用いることも検討してみてください。
    「実行環境に Excel 本体が無くても呼び出せる」というメリットもあります。



    > では、シートを指定したい場所は
    毎回 Microsoft.Office.Interop.Excel を書くのは煩わしいので、
    通常は、ファイル先頭に Imports ステートメントを書いて省略します。
    (もしくは、プロジェクト単位のユーザーインポートを使う手法もある)
    実際には案2を使っている事例が多いですね。


    <案1>
    Imports Microsoft.Office.Interop
    Public Class Form1
     Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
      Dim ex As New Excel.Application() With { .Visible = True }


    <案2>
    Imports Excel = Microsoft.Office.Interop.Excel
    Public Class Form1
     Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
      Dim ex As New Excel.Application() With { .Visible = True }


    > Dim sheet As Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheets= ex.Worksheets
    Sheets や Worksheets といったコレクション オブジェクトは、「複数形」の型名なので
    sheet といった「単数形」の変数名にすると、後で読むときにややこしくないですか…?

    それはさておき、外部からアクセスする場合は、Application の Worksheets プロパティを使用しないでください。
    Worksheets にアクセスする前に、Workbooks に対して Add か Open を呼び出して
    Workbook オブジェクトを取得し、そのあとで Worksheets プロパティにアクセスします。

    > Dim sh As Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet =sheet(“発注”)
    Worksheets プロパティはその戻り値として
    実は Worksheets 型ではなく Sheets 型のオブジェクトを返します。
    型が異なるため、Worksheets 型には代入できません。

    そのため .NET から扱う場合は
     Dim sheet As Excel.Sheets = book.Worksheets
    のように書くことになります。

    とはいえ、VB2008 以降なら型推論が使えるので、単に
     Dim sheets = book.Worksheets
    と書くのが簡単でしょう。

    Worksheet に関しては、そこから
     Dim sheet1 = DirectCast(sheets("Sheet1"), Excel.Worksheet)
    とします。単に
     Dim sheet1 = sheets("Sheet1")
    にしてしまうと、As Object になってしまうため、DirectCast で本来の型に戻します。


    そのほか、間違えやすいのが Cells プロパティ。

    VBA においては
     sheet1.Cells(1, 1).Value = 123
    などと書けますが、Cells プロパティは実は「引数を持たないプロパティ」であり、
    内部的には、既定のプロパティを通じて
     sheet1.sheet1.Cells.[_Default](1,1).Value = 123
    に相当する VBA コードになります。

    さらに、Range オブジェクトもまた、COM のオブジェクトであるため、
    上記の VBA コードを .NET の世界で扱うときには、
     Dim cells As Excel.Range = sheet1.Cells
     Dim cell1 As Excel.Range = cells(1, 1)
     cell1.Value = 100
     Marshal.ReleaseComObject(cell1)
     Marshal.ReleaseComObject(cells)
    という手続きを踏まねばなりません。


    もう一つ厄介なのかが「暗黙の型変換」。
    Excel の幾つかのメソッドやプロパティには、COM オブジェクトを引数に持つメンバーがありますが、
    この時に、明示的な型ではなく、汎用型の As Object な引数で受けわたしてしまうと、
    その時点で COM の参照カウントが増大し、Marshal.ReleaseComObject を呼んでも
    即時に解放されにくくなってしまうことがあります。
    (Object 型ではなく、本来の型の変数を引数に渡すのであればセーフ)

    参照カウントが増大していた場合、Marshal.ReleaseComObject の呼び出し後、
    戻り値が 0 にならないため、そこで判断することができます。
    (要件次第では、FinalReleaseComObject に切り替えることも検討)
違反を報告
引用返信
■35502 / ResNo.6)  Re[4]: vb.netでExcelファイル操作
□投稿者/ Excel難しい 一般人(7回)-(2023/08/24(Thu) 11:13:46)
  • アイコン度々申し訳ありません。
    ワークブックとワークシートはおそらく解放できていると思うのですがまだプロセスが残ってしまいます。

    Dim lastRow As Integer = sh.Cells(sh.Rows.Count, "B").End(Microsoft.Office.Interop.Excel.XlDirection.xlUp).row
    とrange.ClearContents()をコメントにし、
    range = Cells.Range("B5:I" & lastRow)をrange = Cells.Range("B5:I5")に変更するとプロセスが残らず終了できるので、lastRowかrange.ClearContents()のどちらかが解放漏れしていてプロセスが残ってしまっていると考えて居るのですが、解放の仕方が分からない状態です。
    お力を貸してください。

    Private Sub btn作成_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles btn作成.Click
    If txtPath.Text = "" Then
    Exit Sub
    End If

    Dim str As String = ""
    Dim strCount = 0

    Dim ex As New Microsoft.Office.Interop.Excel.Application
    Dim books As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbooks = ex.Workbooks
    Dim wb As Microsoft.Office.Interop.Excel.Workbook
    Dim sheets As Microsoft.Office.Interop.Excel.Sheets
    Dim sh As Microsoft.Office.Interop.Excel.Worksheet

    Dim Cells As Microsoft.Office.Interop.Excel.Range
    Dim range As Microsoft.Office.Interop.Excel.Range

    Try
    For rw As Integer = 0 To dgv.RowCount - 1
    If strCount = 0 Then
    wb = books.Open(txtPath.Text)
    sheets = wb.Worksheets
    sh = sheets("発注一覧")
    Cells = sh.Cells
    strCount = strCount + 1

            'ファイル内のセル初期化
    Dim lastRow As Integer = sh.Cells(sh.Rows.Count, "B").End(Microsoft.Office.Interop.Excel.XlDirection.xlUp).row
    If lastRow >= 5 Then
    range = Cells.Range("B5:I" & lastRow)
    range.ClearContents()
    End If

    End If

    strCount = strCount + 1
    End If
    Next

    wb.Save()
    wb.Close(False)
    ex.Quit()


    Catch exc As Exception
    Finally
    If Cells IsNot Nothing Then
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(Cells)
    End If
    If range IsNot Nothing Then
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(range)
    End If
    If sheets IsNot Nothing Then
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(sheets)
    End If
    If sh IsNot Nothing Then
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(sh)
    End If
    If books IsNot Nothing Then
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(books)
    End If
    If wb IsNot Nothing Then
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(wb)
    End If
    If ex IsNot Nothing Then
    System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(ex)
    End If

    Cells = Nothing
    range = Nothing
    sheets = Nothing
    sh = Nothing
    books = Nothing
    wb = Nothing
    ex = Nothing

    GC.Collect()
    GC.WaitForPendingFinalizers()

    btn作成.Enabled = True

    If strCount <> 0 Then
    MsgBox(“作成完了”)
    End If
    End Try

    End Sub
違反を報告
引用返信
■35503 / ResNo.7)  Re[5]: vb.netでExcelファイル操作
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1561回)-(2023/08/24(Thu) 14:16:09)
  • アイコン2023/08/24(Thu) 17:37:12 編集(投稿者)

    No35502に返信(Excel難しいさんの記事)
    > Dim lastRow As Integer = sh.Cells(sh.Rows.Count, "B").End(Microsoft.Office.Interop.Excel.XlDirection.xlUp).row

    先の回答がまるで反映されていないですよね…?
    Range オブジェクトすべてを変数にとり、使用後に廃棄しましょう。

    'Dim lastRow As Integer = sh.Cells(sh.Rows.Count, "B").End(Microsoft.Office.Interop.Excel.XlDirection.xlUp).row
    Dim cells = sh.Cells
    Dim rows = sh.Rows
    Dim rng = cells(rows.Count, "B")
    Dim rngEnd = rng.End(Microsoft.Office.Interop.Excel.XlDirection.xlUp)

    Dim lastRow As Integer = rngEnd.Row

    Marshal.RelaseComObject(rngEnd)
    Marshal.RelaseComObject(rng)
    Marshal.RelaseComObject(rows)
    Marshal.RelaseComObject(cells)

    正直なところ、生の Excel ライブラリを直接扱うのは、COM リソースの管理が面倒なので、
    先に紹介したような、Managed リソースで管理できるライブラリを使った方が楽だと思いますよ。


    > range = Cells.Range("B5:I" & lastRow)を
    この処理自体には何の問題もありません。
    実際のところ、
     Dim lastRow As Integer = 5
     range = Cells.Range("B5:I" & lastRow)
    であれば、問題は出ないですよね?

    問題があったのは、lastRow を求めるための先の手続きです。


    > Private Sub btn作成_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles btn作成.Click
    strCount が何をカウントしているのかの意図が不明瞭ですが、
    提示されたコードでは「If 〜 Then」よりも「End If」の方が多く、文法的に意味が通りません。
    正しいコードを提示しましょう。


    それと、COM オブジェクトの扱いに根本的な誤解があるようです。
     Dim o1 = sheet1.Cells
     Dim o2 = sheet1.Cells
    この場合、o1 と o2 は同一のオブジェクトを指しているように見えますが、
    実際は別物であり、 If o1 Is o2 Then は False となります。

    なのでこのケースでは、
     Marshal.ReleaseComObject(o2)
     Marshal.ReleaseComObject(o1)
    のように、それぞれを解放せねばなりません。

    それゆえに
     Dim o As Excel.Range = Nothing
     For n = 1 To 2
      o = sheet1.Cells
      :
     Next
     Marshal.ReleaseComObject(o)
    のような再代入処理が行われると、Range オブジェクトの解放漏れに繋がります。
    ※Range 以外の COM オブジェクト(Workbooks とか Workbook とか Sheets とか Worksheet とか)も同様です。

    ただし、
     For n = 1 To 2
      Dim o As Excel.Range = sheet1.Cells
      :
      Marshal.ReleaseComObject(o)
     Next
    のように、取得 → 解放の手続きをその都度行うのであれば、問題ありません。
    (とはいえ、何度も取得しなおす方法では、実行コストが高くなってしまいますが)


    > For rw As Integer = 0 To dgv.RowCount - 1
    >  If strCount = 0 Then
    >   wb = books.Open(txtPath.Text)
    >   sheets = wb.Worksheets
    >   sh = sheets("発注一覧")
    ということで、この書き方は NG 。

    そもそも、COM オブジェクトの問題が無かったとしても、
    このコードもあまりに不自然というものです。

    ループ内で、txtPath.Text が変化するわけでは無いのですから、
    毎回、COM オブジェクトを再取得する意味は無いはずです。
    ループの外で処理すれば済む話でしょう。

    Dim wb = books.Open(txtPath.Text)
    Dim sheets = wb.Worksheets
    Dim sh = sheets("発注一覧")
    For rw = 0 To dgv.RowCount - 1
      :
    Next
    Marshal.ReleaseComObject(sh)
    Marshal.ReleaseComObject(sheets)
    wb.Save()
    wb.Close(False)
    Marshal.ReleaseComObject(wb)
    ex.Quit()
    Marshal.ReleaseComObject(ex)


    それにしても、『For rw As Integer = 0 To dgv.RowCount - 1』って何の意味があるのでしょうか?
    dgv が DataGridView であるというのは想像がつきますが、
    ループ内で変数 rw が一度も使われていませんし、ループさせる意味が皆無に見えるのですが。
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35341 / 親記事)  TreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(19回)-(2023/01/24(Tue) 15:07:37)
  • アイコン環境/言語:[Win10(64bit)_VB.NET(Framework 3.5)_VS2010] 
    分類:[.NET] 

    お世話になります。
    本サイト様にはいつも助けられており感謝いたします!
    開発中に困った場面が出てまいりましたのでご助言いただければ幸いです!

    内容ですが、
    左側に"TreeView"、右側に"DataGridView"を表示させており、
    TreeViewの現在位置が変われば、DataGridViewの現在位置も変えたい所存です。

    TreeViewには行という概念が存在しない為、
    どのようにすればいいのか分からない次第です。
994×120 => 250×30
イメージ
TREEVIEW_DATAGRIDVIEW.png
/9KB
違反を報告
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■35344 / ResNo.3)  Re[1]: TreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1523回)-(2023/01/24(Tue) 16:51:42)
  • アイコンNo35341に返信(炎の妖精さんさんの記事)
    > 左側に"TreeView"、右側に"DataGridView"を表示させており、
    > TreeViewの現在位置が変われば、DataGridViewの現在位置も変えたい所存です。
    アイテムの高さの調整や、スクロールや折り畳みへの追従は
    すでに実装済みであり、あくまでも「現在行」の
    調整さえ行えれば良い、ということでしょうか。

    > TreeViewには行という概念が存在しない為、
    > どのようにすればいいのか分からない次第です。

    TreeNode.EnsureVisible メソッド … 指定ノードを表示させる(展開やスクロールも行われる)
    TreeNode.Bounds プロパティ … ノード位置を示す Recangle を取得する
    TreeView.SelectedNode … 現在選択されているノードを示す
    TreeView.TopNode プロパティ … 表示されている中で一番上のノードを取得・設定する
    TreeView.HitTest メソッド … 指定座標にある要素を調査する
    TreeView.BeforeSelect イベント … ノードが選択される直前に発生する(キャンセル可能)
    TreeView.AfterSelect イベント … ノードが選択された後で発生する
    TreeView.BeforeCollapse/BeforeExpand/AfterCollapse/AfterExpand イベント … ノードが折り畳み/展開される直前/直後にそれぞれ発生する
    TreeView.WndProc メソッド … オーバーライドして WM_VSCROLL/WM_HSCROLL を捉えることで、TreeView のスクロールを検知することができる

    DataGridView.FirstDisplayedScrollingRowIndex プロパティ … 指定行までスクロールさせる
    DataGridView.FirstDisplayedScrollingColumnIndex プロパティ … 指定列までスクロールさせる
    DataGridView.SelectedRows プロパティ … 現在選択されているプロパティを返す
    DataGridView.Scroll イベント … DataGridView のスクロールを検知することができる
    DataGridView.SelectionChanged イベント … 別のセル範囲が選択されると発生する
違反を報告
引用返信
■35345 / ResNo.4)  Re[3]: TreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(21回)-(2023/01/24(Tue) 16:57:34)
  • アイコン魔界の仮面弁士様
    回答ありがとうございます!

    > 方向性が異なってきますが、この構成のために
    >   「ツリー表示可能な DataGridView」
    > を使うという選択肢は如何でしょうか。
    「ツリー表示可能なDataGridView」が
    VS2010にも取り入れることが出来れば選択肢は有りです!


    > ノードの折りたたみにも対応できるようです。
    > オリジナルコード(C#)のダウンロードはこちら。
    サイトにアクセスしましたが、ページが見つかりませんとエラーが出ました。
    「Oops! That page can’t be found.」


    > 元記事はこちら。
    > [Mark Rideout's Blog] - [Customizing the DataGridView to support expanding/collapsing (ala TreeGridView)]
    此度のようなツリー表示可能なDataGridViewで表現したい場合は
    大変素晴らしいコントロールだと思いました。
    採用するかどうかは検討させていただきます。
違反を報告
引用返信
■35346 / ResNo.5)  Re[4]: TreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1524回)-(2023/01/24(Tue) 17:07:25)
  • アイコン2023/01/24(Tue) 17:08:16 編集(投稿者)

    No35345に返信(炎の妖精さんさんの記事)
    > VS2010にも取り入れることが出来れば選択肢は有りです!
    Visual Studio 2005 向けの古いソースコードなので、
    移植性に関しては問題ないと思います。


    >>ノードの折りたたみにも対応できるようです。
    >>オリジナルコード(C#)のダウンロードはこちら。
    > サイトにアクセスしましたが、ページが見つかりませんとエラーが出ました。

    あぁ、失礼しました。
    >>元記事はこちら。
    からリンクされている記事を読んでいただくと、その冒頭に
    >>> Original Code:
    >>> https://www.windowsforms.net/blogs/markrideout/treegridview.zip
    とあります。この URL を踏むと、実際には
    下記(OneDrive) の移転先からダウンロードされる仕組みです。

    https://skydrive.live.com/redir?resid=3A5CA8204EC61147!47897&authkey=!AEyPC_P9956qy2E
違反を報告
引用返信
■35347 / ResNo.6)  Re[2]: TreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(22回)-(2023/01/24(Tue) 17:09:14)
  • アイコン魔界の仮面弁士様
    回答ありがとうございます!

    >> 左側に"TreeView"、右側に"DataGridView"を表示させており、
    >> TreeViewの現在位置が変われば、DataGridViewの現在位置も変えたい所存です。
    > アイテムの高さの調整や、スクロールや折り畳みへの追従は
    > すでに実装済みであり、あくまでも「現在行」の
    > 調整さえ行えれば良い、ということでしょうか。
    実はスクロールについても悩んでおりまして・・・
    TreeViewとDataGridViewのスクロールは同期(シンクロ)させたいのですが、
    TreeViewにはScrollに関するイベント関数が用意されていないようでした。
    TreeViewをマウスホイールでスクロールするとDataGridViewも同方向にスクロールしたいです。
    ※TreeViewとDataGridViewに表示されるデータ件数は同じです


    > TreeNode.EnsureVisible メソッド … 指定ノードを表示させる(展開やスクロールも行われる)
    > TreeNode.Bounds プロパティ … ノード位置を示す Recangle を取得する
    > TreeView.SelectedNode … 現在選択されているノードを示す
    > TreeView.TopNode プロパティ … 表示されている中で一番上のノードを取得・設定する
    > TreeView.HitTest メソッド … 指定座標にある要素を調査する
    > TreeView.BeforeSelect イベント … ノードが選択される直前に発生する(キャンセル可能)
    > TreeView.AfterSelect イベント … ノードが選択された後で発生する
    > TreeView.BeforeCollapse/BeforeExpand/AfterCollapse/AfterExpand イベント … ノードが折り畳み/展開される直前/直後にそれぞれ発生する
    > TreeView.WndProc メソッド … オーバーライドして WM_VSCROLL/WM_HSCROLL を捉えることで、TreeView のスクロールを検知することができる

    > DataGridView.FirstDisplayedScrollingRowIndex プロパティ … 指定行までスクロールさせる
    > DataGridView.FirstDisplayedScrollingColumnIndex プロパティ … 指定列までスクロールさせる
    > DataGridView.SelectedRows プロパティ … 現在選択されているプロパティを返す
    > DataGridView.Scroll イベント … DataGridView のスクロールを検知することができる
    > DataGridView.SelectionChanged イベント … 別のセル範囲が選択されると発生する
    各コントロールのイベントの説明、ありがとうございます!
    やりたいこと、出来そうなことを整理して
    実装できるか検証したいと思います。
違反を報告
引用返信
■35348 / ResNo.7)  Re[3]: TreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい
□投稿者/ 炎の妖精さん 一般人(23回)-(2023/01/25(Wed) 13:43:18)
  • アイコン魔界の仮面弁士様

    なんとか現在位置を取得することが出来ました。

    スクロールの同期(シンクロ)については新たに質問します。
    ありがとうございました。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35297 / 親記事)  ラジオボタンの一括設定
□投稿者/ ま〜 一般人(34回)-(2022/12/23(Fri) 18:39:54)
  • アイコン環境/言語:[windows10 VS2022] 
    分類:[.NET] 

    こんにちわ、テキストファイルにラジオボタンの内容を保存して復元しようとしています

    Dim text0() As TextBox = {TextBox1, TextBox2, TextBox3}
    と同じ様に

    Dim Radio0() As RadioButton = {RadioButton1, RadioButton2, RadioButton3}
    で考えたのですが構文エラーで赤い波線が入ってます。

    何か良い方法はないでしょうか?

違反を報告
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■35300 / ResNo.3)  Re[3]: ラジオボタンの一括設定
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1506回)-(2022/12/23(Fri) 22:45:15)
  • アイコンNo35299に返信(ま〜さんの記事)
    > エラーの内容は
    > https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/visual-basic/misc/bc30311?f1url=%3FappId%3Droslyn%26k%3Dk(BC30311)
    > です。

    いや、その <Type1> と <Type2> が何であったのかが重要なのですけれど?
違反を報告
引用返信
■35303 / ResNo.4)  Re[4]: ラジオボタンの一括設定
□投稿者/ ま〜 一般人(36回)-(2022/12/26(Mon) 01:23:24)
  • アイコンお世話になります。

    > いや、その <Type1> と <Type2> が何であったのかが重要なのですけれど?

    貼り付けました。

    宜しくお願いします
619×28 => 250×11
イメージ
1671985404.jpg
/13KB
違反を報告
引用返信
■35305 / ResNo.5)  Re[5]: ラジオボタンの一括設定
□投稿者/ KOZ 一般人(16回)-(2022/12/26(Mon) 09:51:46)
  • アイコン
    No35303に返信(ま〜さんの記事)
    > 貼り付けました。
    
    エラーを選択して右クリックすると内容をコピーできます。
    
    重大度レベル	コード	説明	プロジェクト	ファイル	行	抑制状態
    エラー	BC30311	型 'RadioButton' の値を 'VisualStyleElement.Button.RadioButton' に変換できません。	WindowsApp1	D:\TEST\WindowsApp1\WindowsApp1\Form1.vb	5	アクティブ
    
    こんな感じ。
    
    Imports System.Windows.Forms.VisualStyles.VisualStyleElement.Button
    
    が書いてあるとこのエラーになりますが、使っているんでしょうか?

違反を報告
引用返信
■35306 / ResNo.6)  Re[5]: ラジオボタンの一括設定
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1508回)-(2022/12/26(Mon) 09:53:31)
  • アイコンNo35303に返信(ま〜さんの記事)
    >>いや、その <Type1> と <Type2> が何であったのかが重要なのですけれど?
    > 貼り付けました。

    画像でも良いですが、エラー一覧の内容は
    右クリック操作もしくは Ctrl+C を使って
    テキストとしてコピーできますよ。


    エラー BC30311 型 'RadioButton' の値を 'VisualStyleElement.Button.RadioButton' に変換できません。

    …というエラーメッセージは、代入式の右辺が `RadioButton` 型であるの対して、
    代入先の左辺の RadioButton 型が `VisualStyleElement.Button.RadioButton` 型という、
    「型名はどちらも RadioButton 型だが、所属する名前空間の異なる別物」への操作だと思われています。



    今回の場合、プロジェクト作成時のテンプレートとして、おそらく
     ★Windows フォーム アプリケーション (.NET Framework)
     ★Windows フォーム アプリ
    のいずれかを選択されている状況なのでしょう。

    そして現在は、Form1.vb ファイルの冒頭に、普段は記述されていないはずの
     Imports System.Windows.Forms.VisualStyles.VisualStyleElement.Button
    というコードが追加されている状況であると想像できます。もしそうなら、
     Dim Radio0() As RadioButton = {RadioButton1, RadioButton2, RadioButton3}
    という代入式左辺の As RadioButton とは
     As System.Windows.Forms.VisualStyles.VisualStyleElement.Button.RadioButton
    の意味になっています。一方、代入式右辺にある RadioButotn1〜3 は
     As System.Windows.Forms.RadioButton
    に相当するデータ型を意味するため、型の不一致でコンパイルエラーとなります。


    解決策としては、こんな感じ。

    (案1) 冒頭の「Imports System.Windows.Forms.VisualStyles.VisualStyleElement.Button」宣言を取り除く
    (案2) 変数宣言時に、クラス名だけでなく名前空間も明示するようにする
     Dim Radio1() As RadioButton = {…}
    →Dim Radio1() As Global.System.Windows.Forms.RadioButton = {…}


    > TEXTの方は問題ないです
    もしも「Imports System.Windows.Forms.VisualStyles.VisualStyleElement」という宣言が
    追加されていたら、As TextBox も同様の競合問題が発生していたことでしょう。


    なお、今回は状況的に Windows Forms での事象だったのでしょうけれども
    その他プロジェクトでも同種の問題は起こりえます。

    "RadioButton" ひとつとっても、これだけの種類があるので…。

    ・System.Windows.Forms.RadioButton クラス (System.Windows.Forms.dll)
    ・System.Windows.Forms.VisualStyles.VisualStyleElement.Button.RadioButton クラス (System.Windows.Forms.dll)
    ・System.Windows.Controls.RadioButton クラス (PresentationFramework.dll)
    ・System.Web.UI.WebControls.RadioButton クラス (System.Web.dll)
    ・System.Windows.Automation.ControlType.RadioButton フィールド (UIAutomationTypes.dll)
    ・System.Windows.Automation.Peers.AutomationControlType.RadioButton 列挙値 (PresentationFramework.dll)
    ・Microsoft.Windows.Themes.ClassicBorderStyle.RadioButton 列挙値 (PresentationFramework.Classic.dll)
違反を報告
引用返信
■35307 / ResNo.7)  Re[6]: ラジオボタンの一括設定
□投稿者/ ま〜 一般人(37回)-(2022/12/26(Mon) 16:11:48)
  • アイコンいつも適切なアドバイスお二人に感謝です
    ありがとうございます

    まさにこれでした。

    今までネット上のサンプルをコピペで試してる時、ソースが大きくなるだけだと思って深く考えずにインポートしたままにしてましたが今回の件で勉強になりました。

    再度ありがとうございます

    クローズしておきます


解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■35177 / 親記事)  Labelで文字単位の背景色
□投稿者/ ま〜 一般人(9回)-(2022/10/19(Wed) 13:09:57)
  • アイコン環境/言語:[basic] 
    分類:[.NET] 

    こんいちは
    Labelで文字単位の反転文字をしたいのですが(特定の文字だけ協調したい)
    こんな事はRichTextで無いと無理なのでしょうか?

違反を報告
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■35181 / ResNo.3)  Re[2]: Labelで文字単位の背景色
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1463回)-(2022/10/19(Wed) 17:10:24)
  • アイコンNo35180に追記(魔界の仮面弁士の記事)
    > TextBox や RichTextBox で代用するとかですかね。
    > ただしこの場合、キーボードやマウス操作で選択状態を変更できてしまいます。
    > かといって Enabled = False だと、淡色表示になってしまうが悩ましい所。

    Enabled は True のままにしておいて、
    Enter イベントか GotFocus イベントで、
    非アクティブにしてしまえば、何とかなるかな?

    Private Sub TextBox1_GotFocus(sender As Object, e As EventArgs) Handles TextBox1.GotFocus
      ActiveControl = Nothing
    End Sub


    本当は、そもそもフォーカスを受け取らないようにするか、
    あるいはせめて、前回フォーカスのあったコントロールに戻す方が
    望ましいのですけれど…ひとまず手抜き実装ということで。
違反を報告
引用返信
■35182 / ResNo.4)  Re[3]: Labelで文字単位の背景色
□投稿者/ KOZ 一般人(4回)-(2022/10/20(Thu) 05:37:05)
  • アイコン
    No35181に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)
    > 本当は、そもそもフォーカスを受け取らないようにするか、
    > あるいはせめて、前回フォーカスのあったコントロールに戻す方が
    > 望ましいのですけれど…ひとまず手抜き実装ということで。
    
    RichTextBox を非表示にして親に描画するとか。
    
    Public Class Form1
    
        Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
            RichTextBox1.Visible = False
            RichTextBox1.Text = "こんにちは!"
            RichTextBox1.SelectionStart = 5
            RichTextBox1.SelectionLength = 1
            RichTextBox1.SelectionColor = Color.White
            RichTextBox1.SelectionBackColor = Color.Red
        End Sub
    
        Private Sub Form1_Paint(sender As Object, e As PaintEventArgs) Handles MyBase.Paint
            Using bmp As New Bitmap(RichTextBox1.Width, RichTextBox1.Height)
                RichTextBox1.DrawToBitmap(bmp, New Rectangle(New Point(0, 0), RichTextBox1.Size))
                e.Graphics.DrawImage(bmp, RichTextBox1.Location)
            End Using
        End Sub
    
    End Class
    

違反を報告
引用返信
■35183 / ResNo.5)  Re[4]: Labelで文字単位の背景色
□投稿者/ KOZ 一般人(5回)-(2022/10/20(Thu) 11:42:04)
  • アイコンNo35182に返信(KOZの記事)
    > RichTextBox を非表示にして親に描画するとか。

    https://referencesource.microsoft.com/#System.Windows.Forms/winforms/Managed/System/WinForms/RichTextBox.cs,1804

    RichTextBox の DrawToBitmap は機能しなかったのを思い出しました。
    このコードは .NET Framework 4.7 以上だと動きますが 4.6.2 以下だと動きません。
    ま〜さんがお使いの環境によっては、この手は使えません。失礼しました。

違反を報告
引用返信
■35184 / ResNo.6)  Re[5]: Labelで文字単位の背景色
□投稿者/ KOZ 一般人(6回)-(2022/10/21(Fri) 08:15:12)
  • アイコンNo35183に返信(KOZさんの記事)
    > このコードは .NET Framework 4.7 以上だと動きますが 4.6.2 以下だと動きません。
    > ま〜さんがお使いの環境によっては、この手は使えません。失礼しました。

    .NET Framework 4.0 以降であれば、app.config をいじれば大丈夫のようです。

    https://lets-csharp.com/richtextbox-image/

違反を報告
引用返信
■35186 / ResNo.7)  Re[6]: Labelで文字単位の背景色
□投稿者/ ま〜 一般人(10回)-(2022/10/21(Fri) 14:04:58)
  • アイコン魔界さんKOZさんありがとうございます
    センター配置でFontサイズが変動するのでBOXだと入れ物が決まってしないつかいづらかっらので
    Labelだと枠がないのでLabelでなんとかならないかと思っていました
    教えて頂いた内容で解決しました。
    いつもありがとうございます

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]






Mode/  Pass/


- Child Tree -