DOBON.NETプログラミング道掲示板

■ 「新規作成」から投稿できます。
■ マルチポストされた投稿を見つけたときは、その投稿に返信することによりご報告ください。その際は匿名で投稿し、マルチポストされている場所を併記してください。
■ スパム対策のため、メールアドレスの先頭に"_"という文字が付加されています。
RSS 2.0 RSS 2.0 | RSS 0.91 | 携帯電話用 | 自分専用のアイコンを使用するには | 掲示板への要望 | 管理人に連絡 | お気楽掲示板
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalExcel Com オブジェクトの増殖(13) | NomalRichTextBoxのテキストをpictureBOXへ(12) | NomalPictureBoxの画像を連続保存(11) | NomalVB.NetでVB6.0と同じFontを指定しても同様に印刷されない(9) | Nomal作成した白黒画像をWordに貼り付けてから「図として保存」(8) | Nomal重なったPictureBox同士を透過する方法(7) | Nomalvb.netでExcelファイル操作(7) | NomalTreeViewの現在位置とDataGridViewの現在位置を合わせたい(7) | Nomalラジオボタンの一括設定(7) | NomalLabelで文字単位の背景色(7) | NomalTEXTBOXのプロパティを文字列に(7) | NomalDataAdapter.Updateで構文エラー(6) | Nomalキーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい(6) | Nomaljumbo icon(256x256)が存在するか知る方法(6) | Nomal画像のスクロール(6) | Nomalタイマーの一括処理(6) | Nomal先頭に空白(スペース)があるファイルを読み込んでRichTextBoxへ書き出すとスペースが削除える(6) | NomalタッチキーボードでIMEを自動で切替えたい(6) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(6) | Nomal特定のPCだけ発生する「パディングは無効なので削除できません」のエラーの原因(6) | Nomal全角シフト中にアクセスキーが効かない(5) | NomalVB.NETからcmdでpingを実行した時の結果(5) | NomalTabPageの背景色(5) | Nomalstyle.displayだと効率悪いから違うやり方をしたいです。(5) | Nomalグリッド表示レコードをJSONに変換(5) | NomalSeleniumで開いているページのTableを編集したい(5) | NomalMP4動画を再生する方法について(5) | NomalLableのカラー色を文字変数から変更したい(5) | NomalDatagridViewでファンクションキーを止めたい(5) | Nomalフォーム背景のみを半透明にしたい(5) | NomalCommandBuilderによって作られるCommandTextの内容(5) | NomalDataGridViewの特定セルにボタンを配置する方法(5) | NomalWebView2によるスクレ―ピング(4) | NomalC#でJpeg圧縮のTiffファイルを作成したい(4) | NomalDataGridViewのVirtualModeを有効した場合の実装方法(4) | Nomalテーブルを順番通りに直すプログラムを外部で読み込めるようにしたいです。(4) | Nomalソケット通信入門 ひらがな(4) | Nomal時間変数(文字列)の扱い(4) | NomalTreeViewとDataGridViewのスクロールを同期(シンクロ)させたい(4) | Nomalフォームのリサイズ時にDataGridViewが再描画されない(4) | NomalPDFをフォーム上で表示させる方法につきまして(4) | NomalアプリでHDMIへ出す解像度を変えたい(4) | Nomal画像の中心を基点に回転(4) | NomalDataGridViewの行ヘッダーに行番号を表示した時のエラー(4) | NomalASP.NET WebApi内でXmlReader.Create(url)がタイムアウトする(4) | Nomal抽象クラスで実装したクラスの情報を知る(3) | Nomal兆億万表記の文字列を数値に変換できる?(3) | NomalGetDirectoriesでルートを指定するとエラーになる(3) | NomalLinqにおける明示的型指定の方法(3) | Nomalデータベースからのテーブル名一覧の効率的な取得方法(3) | NomalC# Chart X軸上のグラフ表示(3) | NomalVB.NETでBluetoothデバイスの電池残量を取得する方法(3) | NomalWindowsフォームデザイナについて(3) | NomalDrawstringでの透過文字作成(3) | Nomalワンタイムパスワードのサイトに自動ログインしてアクセストークンを得る(3) | NomalJSONの複雑な入れ子内部の値を取りたい。(3) | Nomalシステム時計の設定(3) | NomalVisual Basicでエラーが出る(3) | Nomal継承元フォームで各フォームのボタン動作を検知したい(3) | NomalRichTextBoxへのドラッグ&ドロップしたExcelファイルの扱い(3) | Nomal表示動作が重くなる(3) | NomalLoadOptionのパラメータの意味(3) | Nomal1行で書くことできますか?(3) | NomalDataGridViewでAlt+Enterで改行したい(2) | NomalProcessクラスからbatファイル実行後、KILLできない(2) | Nomal画面遷移(モーダルとモードレス)(2) | Nomal2つのradの数値から1つの角度を求めるコードを改善できますか?(C++)(2) | Nomalコンソールアプリで、WebView2の利用(2) | NomalEntity Frameworkは、使えるか?(2) | NomalC#のlong型でオーバーフローになる(2) | Nomal正規表現のパターン表記方法(2) | Nomalこういた物を作れますか?(2) | Nomalvb.netでのExcelファイルそうさ(2) | Nomalファイルとして配置したマニフェストを優先したい(2) | NomalVB2022でクリスタルレポートが開けない(2) | Nomalエクセルのみ監視ができない(2) | NomalExcelの数値 -> 日付みたいな関数?(2) | NomalSpinWait()を使う理由(2) | Nomalantecedentってなんですか?(2) | NomalRGB値の所得(2) | NomalVB.net からAccessDBへの接続(2) | NomalテキストボックスのValidatingイベントよりも先に発生するボタン発生イベントは何でしょう?(2) | NomalWindowsエクスプローラからのドラッグ&ドロップ(2) | Nomalクリックイベントでexeを作成できるか(2) | Nomalc#で日付型の定義の仕方で質問があります。(2) | Nomal列車の時間ごとの位置情報を表示したいです。(2) | NomalUrlにアクセスするとダウンロードされるファイルを捕まえる(2) | Nomalタブレット等でスワイプによるスクロールを実装(2) | Nomalbitmapを複数スレッドで処理したい(2) | Nomal読み出し元フォームの位置取得方法(2) | Nomalコンストラクターに続く{}の意味(2) | Nomalvb.netで7zの圧縮・解凍をしたい。(2) | Nomalツールボックスにtableadapterが表示されない(1) | Nomalアセンブリ情報が載らない(1) | Nomal二次元マップから値の取得(1) | NomalDataGridViewのドロップダウンリストの表示と選択後の値を分けたい(1) | NomalVSTOによるエクセルアドインのインストーラーでのアップデート(1) | Nomalクリスタルレポート 明細部のサブレポート(0) | Nomalインストーラにて、ローミングフォルダにファイルを配置したい(0) | NomalChart X軸上の描画を切り替えたい(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■35159 / 親記事)  TEXTBOXのプロパティを文字列に
□投稿者/ ま〜 一般人(1回)-(2022/10/07(Fri) 16:49:59)
  • アイコン環境/言語:[Vb.NET] 
    分類:[.NET] 

    はじめまして初心者です
    初歩的な質問で申し訳ないのですが
    TEXTBOXのプロパティを文字列に
    TextBox.Font などを文字変数にしたい。どのFontが使われているのか知りたい
    宜しくお願いします
    Vs2022 basic です


違反を報告
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■35162 / ResNo.3)  Re[2]: TEXTBOXのプロパティを文字列に
□投稿者/ まー 一般人(1回)-(2022/10/11(Tue) 12:53:43)
  • アイコン親切丁寧にご指導ありがとうございます。
    感謝です。一歩前に進みました

    > 何のために Font の値を知りたいのでしょうか?
    > その目的によっては、話が変わってくるかもしれません。

    ご推察の様に
    アプリ上で変更したTextBoxの最終的なフォントをファイルに保存しておいて
    次にアプリを開いた時に同じフォントで開くのが目的です
    ほんと助かります


    >>初歩的な質問で申し訳ないのですが
    > 分からないことにたいして、それが技術的に初歩的な事柄であるのかどうかを、
    > どうやって判断しているのかが、微妙に気になってみたり…。
    > (「初歩的な質問かも知れませんが」という表現なら分からなくも無いのですが)

    私は親父世代でしてVB6までは結構ソフト開発しておりました
    第一線から退いたのですが務めていた会社が倒産して再就職先で.NETを勉強しています
    こんな事をしたいとか発想はでるのですが.NETは具体化が難しいので苦しんでます
    実は教えて頂いたサンプルコードも理解出来ない所が多い状態です

    ですのでホント感謝です。
違反を報告
引用返信
■35163 / ResNo.4)  Re[2]: TEXTBOXのプロパティを文字列に
□投稿者/ ま〜 一般人(2回)-(2022/10/11(Tue) 16:59:51)
  • アイコン 関連する内容で追加の質問をさせて頂きたいのですがお手数ですが宜しくお願いします。
    参考にしてFont以外の復元(色とか)もトライして見たのですが上手くいきません
    Labelには文字列として値は入っています。

    'この宣言を理解してない所があります。(Label13は適当に書いてみました。これが要因?)
    Dim pdFont = TypeDescriptor.GetProperties(Label13).Find("Font", False)
    Dim pdBackColor = TypeDescriptor.GetProperties(Label13).Find("BackColor", False)
    Dim pdForeColor = TypeDescriptor.GetProperties(Label13).Find("ForeColor", False)

    '各設定を文字列として保存
    Label13.Text = pdFont.Converter.ConvertToInvariantString(TextBox1.Font)
    Label14.Text = pdBackColor.Converter.ConvertToInvariantString(TextBox1.BackColor)
    Label15.Text = pdForeColor.Converter.ConvertToInvariantString(TextBox1.ForeColor)

    '文字列として保存された Fontなどの値を、実際の オブジェクトに復元したい
    TextBox2.Font = DirectCast(pdFont.Converter.ConvertFromInvariantString(Label13.Text), Font)

    ’   ↑ここまでは上手く行ってます。問題はFont以外です↓(文法が間違っているみたいです)

    TextBox2.BackColor = DirectCast(pdBackColor.Converter.ConvertFromInvariantString(Label14.Text), BackColor)
    TextBox2.ForeColor = DirectCast(pdForeColor.Converter.ConvertFromInvariantString(Label15.Text), ForeColor)

    宜しくお願いします
違反を報告
引用返信
■35164 / ResNo.5)  Re[3]: TEXTBOXのプロパティを文字列に
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1453回)-(2022/10/11(Tue) 19:04:19)
  • アイコンNo35163に返信(ま〜さんの記事)
    > TextBox2.BackColor = DirectCast(pdBackColor.Converter.ConvertFromInvariantString(Label14.Text), BackColor)
    > TextBox2.ForeColor = DirectCast(pdForeColor.Converter.ConvertFromInvariantString(Label15.Text), ForeColor)
    DirectCast の第二引数には「データ型」を指定します。

    BackColor プロパティは「System.Drawing.Color 型」で
    ForeColor プロパティも「System.Drawing.Color 型」で
    Font プロパティは「System.Drawing.Font 型」で
    Text プロパティは「System.String 型」で
    Enabled プロパティは「System.Boolean 型」ですよね。

    すなわち、
     TextBox1.BackColor = DirectCast(〜, Color)
     TextBox1.ForeColor = DirectCast(〜, Color)
     TextBox1.Font = DirectCast(〜, Font)
     TextBox1.Text = DirectCast(〜, String)
     TextBox1.Enabled = DirectCast(〜, Boolean)
    のように記述することになります。



    > (Label13は適当に書いてみました。これが要因?)
    Label 用の PropertyDescriptor を TextBox 用に対して用いてはいけません。

    PropertyDescriptor にとって重要なのは「どの型のプロパティを扱おうとしているのか」なので、
    コントロールの型を一致させてないと実行時エラーになりえます。


    たとえば
     Dim a = TypeDescriptor.GetProperties(Label1).Find("AutoEllipsis", False)
     Dim b = TypeDescriptor.GetProperties(TextBox1).Find("CharacterCasing", False)
    とした場合、
     MsgBox( a.GetValue(Label1) )
     MsgBox( b.GetValue(TextBox1) )
    とは書けますが、
     MsgBox( a.GetValue(TextBox1) )
     MsgBox( b.GetValue(Label1) )
    にしてしまうと、呼び出し時に例外がスローされます。
    これは ShouldSerializeValue などでも同じことです。


    PropertyDescriptor は:

    Dim pd As PropertyDescriptor = TypeDescriptor.GetProperties(Label1).Find("Font", False)
    のように「コントロールのインスタンス」を通じて取得する方法のほか、

    Dim pd As PropertyDescriptor = TypeDescriptor.GetProperties(GetType(Label)).Find("Font", False)
    のように「コントロールの型」を通じて取得する方法もあります。
違反を報告
引用返信
■35166 / ResNo.6)  Re[4]: TEXTBOXのプロパティを文字列に
□投稿者/ まー 一般人(2回)-(2022/10/13(Thu) 11:10:58)
  • アイコン魔界さんありがとうございます
    やっと出来ました。
    色々と推察して頂いて書いて頂けのが凄く有難かったです。
    ホントにありがとうございました。

    最後に変な質問をさせて頂きたいのですが
    もっと理解を深めたく思うのですがMSDNを見ても難しく感じてます
    たとえば教えて頂いたTypeDescriptor.GetPropertiesとか大体は理解できたのですが
    何もなければこう書くも推測すら出来ません。

    魔界さんはどの様な感じでこの辺りの理解を深められたのでしょうか?
    参考にされたWebなどあましたら教えて頂けたらと思います。親父教育で申し訳ないです。


違反を報告
引用返信
■35171 / ResNo.7)  Re[2]: TEXTBOXのプロパティを文字列に
□投稿者/ ま〜 一般人(5回)-(2022/10/18(Tue) 17:17:35)
  • アイコン解決しました。↑
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35582 / 親記事)  DataAdapter.Updateで構文エラー
□投稿者/ けい 一般人(11回)-(2024/03/11(Mon) 20:33:55)
  • アイコン環境/言語:[Windows10、VB.NET2022 ACCESS(Microsoft365)] 
    分類:[.NET] 

    お世話になります。

    Windows10、VB.NET2022で開発しています。

    ACCESSのテーブルAがあり、
    フィールドは[ID](主キー)と[フィールドP]とします。

    ソフトで、テーブルA全体のデータセットをSELECT文で取得し、
    1行ずつ、[フィールドP]を「値」で更新する処理を書いています。

    まずFor〜Nextループの中で、UPDATE文を使用してみます。

    Try〜Catch〜Finally、トランザクションはここでは省略します。

    System.Data.OleDb Ver8.0.0は、
    NuGetでインストール済です。

    -------------------------------------
    Private Sub TEST()
    Using cn As New OleDb.OleDbConnection(接続文字列)

    Dim da As OleDb.OleDbDataAdapter
    Dim ds As DataSet
    Dim dt As DataTable
    Dim dr() As DataRow
    Dim i As Integer
    Dim cmd As OleDbCommand

    Dim strSelect As String
    Dim strUpdate As String

    strSelect = "select * from [テーブルA]"
    da = New OleDbDataAdapter(strSelect, cn)
    ds = New DataSet
    da.Fill(ds, "テーブルA")
    dt = ds.Tables("テーブルA")
    dr = dt.Select

    For i = 0 To dr.Length - 1
    strUpdate = "update [テーブルA]" &
    " set [フィールドP]=[値] where [ID]=" & dr(i)("ID") & ""
    cmd = New OleDbCommand
    cmd.Connection = cn
    cmd.CommandText = strUpdate
    cmd.ExecuteNonQuery()
    Next

    End Using

    End Sub
    -------------------------------------

    この書き方ですと、更新処理は成功しますが、
    すでにテーブルAの特定行における処理をしている中で、
    UPDATE文のWHEREで再度同じ行を検索するような書き方になっています。

    なので、ここではDataAdapter.Updateの書き方で書きたいです。
    下記のように書いてみました。

    -------------------------------------
    Private Sub TEST()
    Using cn As New OleDb.OleDbConnection(接続文字列)

    Dim da As OleDb.OleDbDataAdapter
    Dim ds As DataSet
    Dim dt As DataTable
    Dim dr() As DataRow
    Dim cb As OleDbCommandBuilder
    Dim i As Integer
    Dim strSelect As String

    strSelect = "select * from [テーブルA]"

    da = New OleDbDataAdapter(strSelect, cn)
    ds = New DataSet
    da.Fill(ds, "テーブルA")
    dt = ds.Tables("テーブルA")
    dr = dt.Select

    cb = New OleDbCommandBuilder(da)

    For i = 0 To dr.Length - 1
    dr(i).BeginEdit()
    dr(i)("フィールドP") = [値]
    dr(i).EndEdit()
    Next

    da.Update(ds, "テーブルA")・・・※

    End Using

    End Sub
    -------------------------------------

    こちらですと、※の部分で構文エラーが出ます。

    ※をFor〜Nextループの中においても、エラーでした。

    BeginEdit、EndEditを外してもエラーです。

    以前VB.NET2012で開発していた際には、
    この書き方で更新処理ができたと思うのですが、
    おかしな部分がございますでしょうか。

    どうぞよろしくお願い申し上げます。

違反を報告
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■35584 / ResNo.2)  Re[2]: DataAdapter.Updateで構文エラー
□投稿者/ けい 一般人(12回)-(2024/03/12(Tue) 10:26:48)
  • アイコンNo35583に返信(KOZさんの記事)

    KOZさま、できました!
    ありがとうございます!
    ループ中でこれを行う場合は、
    この文言が必要になりますかね。
    助かりました!

    > ■No35582に返信(けいさんの記事)
    >
    > cb = New OleDbCommandBuilder(da)
    > cb.QuotePrefix = "["
    > cb.QuoteSuffix = "]"
    >
    > これでうまくいかないでしょうか?
解決み!
違反を報告
引用返信
■35585 / ResNo.3)  Re[1]: DataAdapter.Updateで構文エラー
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1570回)-(2024/03/12(Tue) 10:31:36)
  • アイコンNo35582に返信(けいさんの記事)
    > ソフトで、テーブルA全体のデータセットをSELECT文で取得し、
    > 1行ずつ、[フィールドP]を「値」で更新する処理を書いています。
    それはあまり一般的なやり方では無いですね…。今回やろうとしているように、
    DataAdapter か TableAdapter を使う方が手っ取り早いでしょうね。

    仮にループ内で処理するにしても、今のように毎回 OleDbCommand を発行して、
    ad-hoc な SQL をその都度作るようなコードは避けるべきです。ループ処理なら
    OleDbCommand のインスタンス化はループの外で一度だけ行うようにし、
    ループ内では更新値を OldDbParameter で受け渡して、ExecuteNonQuery を
    呼び出すだけのコードにします。


    > System.Data.OleDb Ver8.0.0は、
    > NuGetでインストール済です。
    ということは .NET Framework のプロジェクトではなく、.NET 8 なのですね?


    > こちらですと、※の部分で構文エラーが出ます。
    それは、Visual Basic の構文エラー(コンパイルエラー)では無く、
    JET Database Engine の構文エラー(実行時エラー)なのですよね?

    であれば、実際のエラー内容を公開すべきだと思いますよ。

    何が原因になっているのかは、実際の構文を見てみないと分かりませんが、
    Access 絡みの更新失敗時に良く事故として、たとえばこういったものがあります。

    ・PRIMARY KEY や UNIQUE KEY が無く、更新行を特定可能な SQL コマンドを生成できなかった
     ⇒ 主キーを追加する

    ・フィールド名に予約語が使われており、構文解析に失敗した … NO, DATE など
    ・半角カナや長音記号「ー」など、実行環境によって正しく処理されないフィールド名がある
     ⇒ QuotePrefix / QuoteSuffix を補完する

    ・時刻を持つ日付型フィールドがあるが、UpdateCommand プロパティの該当 Parameter が、
     DbType.DateTime ではなく DbType.Date にマッピングされていて、更新元行の検出に失敗していた
     ⇒ パラメーターの DbType を修正する


    まずは、自動生成される更新クエリの内容を確認するため、
     cb = New OleDbCommandBuilder(da)
    の実行直後に、このようなコードを書いて、正しい更新コマンドが得られているかを確認しましょう。

     da.UpdateCommand = cb.GetUpdateCommand()
     Debug.Print($"{da.UpdateCommand.CommandText}")
     For Each p As OleDbParameter In da.UpdateCommand.Parameters
       Debug.Print($" [{p.ParameterName}], Col=[{p.SourceColumn}], Ver={p.SourceVersion}, DB型={p.OleDbType}, VB型={p.DbType}, Size={p.Size}")
     Next

    なお、元の SQL に近づけるのであれば、
     cb.ConflictOption = ConflictOption.OverwriteChanges
     cb.QuotePrefix = "["
     cb.QuoteSuffix = "]"
    を加えておいた方が良いかもしれませんが、この辺りは任意で。



    > Dim i As Integer
    ループカウンタのような局所的な変数を、コードの先頭で事前宣言すべきではありません。

    VB.NET 2002 といった古いバージョンならいざ知らず、2003 以降では
     For i As Integer = 0 To dr.Length - 1
    のようにして、For 内でしか使われない、ブロック スコープの変数にすべきです。
    (VB2008 以降では、For i As Integer = 0 ではなく For i = 0 と書くのが一般的)

    https://thom.hateblo.jp/entry/2016/12/12/223708
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/programming-guide/language-features/declared-elements/scope?WT.mc_id=DT-MVP-8907
違反を報告
引用返信
■35586 / ResNo.4)  Re[2]: DataAdapter.Updateで構文エラー
□投稿者/ けい 一般人(13回)-(2024/03/12(Tue) 11:43:17)
  • アイコンNo35585に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)

    魔界の仮面弁士様、
    ありがとうございます!

    上記UPDATE文を使うほうでは、
    cmd = New OleDbCommand
    cmd.Connection = cn
    をForループの前に置きます。

    更新値は、
    実際には、
    このForループの中において、
    また別のテーブルをSELECT検索し取得するため、
    UPDATE文を毎度代入しなおしています。
    この部分をOleDbParameterでできるかどうか、
    考えてみます。

    System.Data.Oledbは、
    VB.NET2012を使用していたころは、
    Importsしていました。
    VB.NET2022では、Importsでは利用できないとわかり、
    方法を調べて、
    NuGetパッケージとしてインストールしました。
    ですので、自分の中では、プロジェクト自体は.NEY Frameworkだと思っております。.NET8はダウンロードしておりません(詳しくありません)。

    ※の部分でのエラーは、
    Syntax error in Update Statement.
    でした。
    テーブルAの主キーの実際の名称に「No」が入っておりました。
    これを変更しました。
    cb.QuotePrefix = "["
    cb.QuoteSuffix = "]"
    を加えなくてもエラーが出なくなりました。


    更新コマンド内容、確認します。

    Dim i As Integerの行を削除しました。
    For i =0
    の記述はありますが、
    これでもうまくいくのですね。

    ご教示をいただき、ありがとうございます!




違反を報告
引用返信
■35587 / ResNo.5)  Re[3]: DataAdapter.Updateで構文エラー
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1571回)-(2024/03/12(Tue) 14:40:02)
  • アイコンNo35586に返信(けいさんの記事)
    > テーブルAの主キーの実際の名称に「No」が入っておりました。

    Access には、「Yes/No型」という Boolean 相当のデータ型があるため、
    「No」が予約語になっています。できれば、フィールド名に予約語を採用しないことをお奨めします。


    > Dim i As Integerの行を削除しました。
    > For i =0
    > の記述はありますが、
    > これでもうまくいくのですね。

    VB.NET 2002 までは
     Dim i As Integer
     For i = 0 To 10
    のように、事前に変数宣言が必須でした。

    VB.NET 2003 からは
     For i As Integer = 0 To 10
    のように書くことで、For ブロックのみで有効な「局所変数」を作れるように進化しました。
    https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/special/vs2003/vs2003_04.html


    その後、VB2008 の時代になって「型推論」という機構が生まれ、
     Dim i As Integer = 123
     Dim s As String = "abc"
    といった、変数宣言時に初期値を指定しているコードでは、As 句を省略して
     Dim i = 123
     Dim s = "abc"
    と書いても良いことになりました。この機能があるおかげで、今では
     For i = 0 To 10
    と書いただけで、(事前に Dim i As Integer 無しで)局所変数 i として認識されるようになっています。



    > System.Data.Oledbは、
    > VB.NET2012を使用していたころは、
    > Importsしていました。

    勘違いがあるようですが、「Imports」という機能は参照設定 や NuGet とは別物です。

    プロジェクトから使うには、依存アセンブリを参照設定 もしくは NuGet するなどして
    プロジェクト内から参照しておく必要があるのはご存知の通り。

    一方、それらの機能をコードから呼び出すために
     Imports System.Data
     Imports System.Data.OleDb
    などと書いていたかと思いますが、こちらは必須作業ではありません。

    そもそも Imports ステートメントというのは、
     'Dim adp As New Global.System.Data.OleDb.OleDbDataAdapter()
     Dim adp As New System.Data.OleDb.OleDbDataAdapter()
     'Global.System.Windows.Forms.MessageBox.Show("TEST")
     System.Windows.Forms.MessageBox.Show("TEST")
    といった、名前空間付きの長い型指定を簡略化して、
     Dim cn As New OleDbConnection()
     MessageBox.Show("TEST")
    のように、名前空間を省略してクラス名だけで短く表記するための仕組みに過ぎません。参照設定とは別物です。

    なお、この Imports は、.vb のファイルの先頭に個別に書く方法の他、
    プロジェクト全体に対して一括設定することもできます。

    一括設定するには場合は、プロジェクトのプロパティから、
     ★ [参照設定]タブ > [インポートされた名前空間]
     ☆ [参照]>[全般] ノード > [名前空間のインポート]
    のいずれかで指定します(★は .NET Framework の場合、☆ は .NET の場合です)。

    既定では System.Data 名前空間がインポート済みですが、
    System.Data.OleDb 名前空間はインポートされていないので、ここで追加してもOK。


    そして System.Data.OleDb 名前空間のクラスは、
     .NET Framework では、System.Data.dll というアセンブリに
     .NET では System.Data.OleDb.dll というアセンブリ(System.Data.OleDb v8.0.0 パッケージ)
    に含まれています。

    下記ドキュメント冒頭の「アセンブリ」欄をご覧ください。
    前者は "System.Data.dll" で
    後者は "System.Data.OleDb.dll" になっていますよね。
    このように、名前空間とアセンブリ名は一致しないこともあることに注意しましょう。
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.data.oledb.oledbconnection?WT.mc_id=DT-MVP-8907&view=netframework-4.8.1
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.data.oledb.oledbconnection?WT.mc_id=DT-MVP-8907&view=dotnet-plat-ext-8.0&viewFallbackFrom=net-8.0


    そして System.Data.dll は通常、標準で有効化されておりますので、
    .NET Framework をお使いなのであれば、アセンブリ参照を追加する必要はないはずです。



    > ですので、自分の中では、プロジェクト自体は.NEY Frameworkだと思っております。.NET8はダウンロードしておりません(詳しくありません)。

    NuGet から得られる System.Data.OleDb 8.0 は .NET Standard 2.0 向けですので、
    .NET Framework でも使えますが、その場合、ターゲット フレームワークを 4.6.2 以上にしてください。

    .NET Framework 3.5 や 4.5.2 といった古いバージョンの場合は、NuGet 参照せずに
    .NET Framework に標準で組み込まれている物をそのまま使いましょう。



    なお、WinForms アプリの場合、新規作成する際のプロジェクト テンプレートにおいて
     ★Windows フォーム アプリケーション ⇒ 既定のプロジェクト名:WindowsApp1
     ☆Windows フォーム アプリ      ⇒ 既定のプロジェクト名:WinFormsApp1
    というよく似た名前のプロジェクトがあるので、注意が必要です。
    前者は .NET Framework 専用、後者は .NET のためのプロジェクトです。

    前者の場合、最初の画面で .NET Framework のフレームワーク バージョンを選択する画面が表示されます。
    後者の場合、2 番目の画面で .NET のフレームワーク バージョンを選択する画面が表示されます。
違反を報告
引用返信
■35588 / ResNo.6)  Re[4]: DataAdapter.Updateで構文エラー
□投稿者/ けい 一般人(14回)-(2024/03/13(Wed) 14:00:26)
  • アイコンNo35587に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)

    お詳しくご説明いただきまして、
    まことにありがとうございます。

    Windowsフォームアプリケーションで作成するところを、
    Windowsフォームアプリで作成しておりました。

    いただきました内容をもとに、
    精進させていただきます。

    まことにありがとうございました。

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35479 / 親記事)  キーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい
□投稿者/ たろう 一般人(4回)-(2023/08/04(Fri) 10:03:12)
  • アイコン環境/言語:[windows11/Visual Studio 2022/C#] 
    分類:[.NET] 

    バーコードを利用したシステムで、バーコードから情報を読みこんでいるときにキーボードを触るとバーコードから読み込んだ文字列の間に文字が入ってしまいます。

    バーコードはキーボードエミュレーションのため上記は仕方がないのですが、なにか対策をしなければいけません。

    バーコード入力時は特定のテキストボックスにフォーカスがあるので、その時だけキーボードを無効にしてバーコードのみを有効にするような事ができれば良いのですが・・・。

    なにか手だてはないでしょうか。


違反を報告
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■35481 / ResNo.2)  Re[2]: キーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい
□投稿者/ たろう 一般人(5回)-(2023/08/04(Fri) 13:48:31)
  • アイコンNo35480に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)
    > そういった恐れのある環境では、
    > HID エミュレート型ではなく、
    > Serial 型の製品が採用されます。

    そうですよね・・・。
    いえ、まったくおっしゃる通りです。
    このバーコードもキーボードエミュレーションではないモードを持っているようですが
    元請けからできるだけいまの仕組みを変えたくないと言われている状況で何か方法がないか検討しておりました。


    > なお、複数のキーボードが入力されているケースなどでは、
    > SharpDX.RawInput を使うことで、どちらのキーボードの
    > キーが押されたのかを拾うことはできていますが、

    なるほど、キーボードが2つある場合は判断ができるのですね。
    バーコードでも可能かどうかは分かりませんが、参考にさせていただきます。


違反を報告
引用返信
■35483 / ResNo.3)  Re[1]: キーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい
□投稿者/ とくま 一般人(3回)-(2023/08/04(Fri) 20:37:31)
  • アイコンNo35479に返信(たろうさんの記事)
    ざっくり検索して内容検証してないですが、ウィンドウズメッセージを解析する方向なら
    RAWINPUTHEADERの hDeviceが違うんじゃないかみたいな話とか
    https://teratail.com/questions/215793
    C++の分野だとか、デバイスドライバを自分で作るような話という方向の話はあるようです。

    本音は、
    バーコードリーダーが壊れたときとか、キーボード入力での代替作業が必要となるトラブルは
    必ず起こるので、そのような仕様自体、避けますけどね。現場に直接言われたなら、
    『USB端子をPCの前面に配置しますので、キーボード入力を避けたい場合は、物理的に抜く
    運用でどうでしょうか?』って言っちゃうw趣味で開発するならまだしも、費用対効果を考える
    システムでやる内容ではないようにも思います。
違反を報告
引用返信
■35484 / ResNo.4)  Re[3]: キーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい
□投稿者/ kiku 一般人(1回)-(2023/08/07(Mon) 19:01:16)
  • アイコンNo35481に返信(たろうさんの記事)
    > ■No35480に返信(魔界の仮面弁士さんの記事)
    >>そういった恐れのある環境では、
    >>HID エミュレート型ではなく、
    >>Serial 型の製品が採用されます。
    >
    > そうですよね・・・。
    > いえ、まったくおっしゃる通りです。
    > このバーコードもキーボードエミュレーションではないモードを持っているようですが
    > 元請けからできるだけいまの仕組みを変えたくないと言われている状況で何か方法がないか検討しておりました。
    >
    >
    >>なお、複数のキーボードが入力されているケースなどでは、
    >>SharpDX.RawInput を使うことで、どちらのキーボードの
    >>キーが押されたのかを拾うことはできていますが、
    >
    > なるほど、キーボードが2つある場合は判断ができるのですね。
    > バーコードでも可能かどうかは分かりませんが、参考にさせていただきます。

    魔界の仮面弁士さんのコメントが妥当と思います。

    もし、入力文字列の長さが固定であれば、
    文字列長で判定し、キーボードからの入力があった場合
    文字列長が想定より長くなることで、
    判定できるのではと思いました。

違反を報告
引用返信
■35485 / ResNo.5)  Re[2]: キーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい
□投稿者/ たろう 一般人(6回)-(2023/08/08(Tue) 10:48:27)
  • アイコンNo35483に返信(とくまさんの記事)

    デバイスドライバを作ったりということはさすがに難易度が高いので難しいですね…

    とりあえず、「キーボードを触らないで」とお願いする方向になるかもです。
    (「触ってねぇよ。システムの不具合だろう」って言われそうな気もしますが)

違反を報告
引用返信
■35486 / ResNo.6)  Re[4]: キーボード+バーコードでキーボード入力を無効にしたい
□投稿者/ たろう 一般人(7回)-(2023/08/08(Tue) 10:51:27)
  • アイコンNo35484に返信(kikuさんの記事)
    > 魔界の仮面弁士さんのコメントが妥当と思います。

    そうですね…
    文字列は固定長とは限らず、チェックデジットもないというか、フリーフォーマットのようで、用紙ごとに何が書いてあるかは分からないそうで、なかなか難しいです。

    キーボード入力だけはじくというのは簡単ではなさそうなので、本件はこれにて終了といたします。


解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■35433 / 親記事)  jumbo icon(256x256)が存在するか知る方法
□投稿者/ inunoshi 一般人(1回)-(2023/06/04(Sun) 20:10:12)
  • アイコン環境/言語:[.NET Framework] 
    分類:[.NET] 

    jumbo icon(256x256)の取得をしたいです。
    以下のコードで取得できますが、256x256アイコンを持ってないファイルの場合、
    以下の画像のように48x48アイコンが左上に描画された256x256アイコンが
    取得されていしまいます。
    256x256アイコンを持っていないことを知る方法はありませんでしょうか。
    IImageListを使って知る方法でもわかればありがたいですが、できればWindowsAPIを
    使って知る方法がわかればありがたいです。
    ご存じの方、ご教授ください。



    ---------------------------------------------------------
    //プログラムと同じフォルダに「C:\Windows\winhlp32.exe」の256x256アイコンを出力
    using System;
    using System.Drawing;
    using System.Windows.Forms;
    using System.Runtime.InteropServices;
    using System.IO;
    using System.Reflection;

    public class Icon256
    {
    [StructLayout(LayoutKind.Sequential, CharSet = CharSet.Unicode)]
    public struct SHFILEINFO
    {
    public IntPtr hIcon;
    public int iIcon;
    public uint dwAttributes;
    [MarshalAs(UnmanagedType.ByValTStr, SizeConst = 260)]
    public string szDisplayName;
    [MarshalAs(UnmanagedType.ByValTStr, SizeConst = 80)]
    public string szTypeName;
    }

    [DllImport("shell32.dll")]
    static extern int SHGetImageList(uint iImageList, ref Guid riid, out IntPtr ppv);

    [DllImport("comctl32.dll", SetLastError=true)]
    static extern bool ImageList_DrawEx(IntPtr himl, int i, IntPtr hdcDst, int x, int y, int dx, int dy, uint rgbBk, uint rgbFg, int fStyle);

    [DllImport("shell32.dll", EntryPoint = "SHGetFileInfoW", CharSet = CharSet.Unicode)]
    public static extern IntPtr SHGetFileInfo(string pszPath, uint dwFileAttributes, out SHFILEINFO psfi, uint cbFileInfo, uint uFlags);

    public static void Main()
    {
    Bitmap iconImage = new Bitmap(256, 256);
    Guid IID_IImageList = new Guid("46EB5926-582E-4017-9FDF-E8998DAA0950");
    const uint SHIL_JUMBO = 0x0004;
    IntPtr pimgList;

    SHGetImageList(SHIL_JUMBO, ref IID_IImageList, out pimgList);

    uint SHGFI_ICON = 0x00000100;
    uint SHGFI_SYSICONINDEX = 0x00004000;
    uint SHGFI_OVERLAYINDEX = 0x00000040;
    uint vFlags = SHGFI_ICON | SHGFI_SYSICONINDEX | SHGFI_OVERLAYINDEX;

    SHFILEINFO shfi = new SHFILEINFO();
    SHGetFileInfo(@"C:\Windows\winhlp32.exe", 0, out shfi, (uint)Marshal.SizeOf(shfi), vFlags);

    Graphics g = Graphics.FromImage(iconImage);
    uint CLR_DEFAULT = 0xFF000000;
    ImageList_DrawEx(pimgList, shfi.iIcon & 0xFFFFFF, g.GetHdc(), 0, 0, 0, 0, CLR_DEFAULT, CLR_DEFAULT, 0);
    g.Dispose();

    string dstPathName = Path.GetDirectoryName(Assembly.GetEntryAssembly().Location) + @"\testIcon256.png";
    iconImage.Save(dstPathName);
    }
    }

256×256 => 250×250
イメージ
testIcon256.png
/1KB
違反を報告
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■35443 / ResNo.2)  Re[2]: jumbo icon(256x256)が存在するか知る方法
□投稿者/ inunoshi 一般人(4回)-(2023/06/05(Mon) 22:31:38)
  • アイコン魔界の仮面弁士様

    お忙しい中、お教えいただきありがとうございます。
    IconLib.dllの存在は知りませんでした。
    早速ダウンロードして動かしてみました。
    私の動かし方が悪いと思うのですが、「FirstOrDefault」のところで
    コンパイルエラーになってしまった(Win11標準のcsc.exeでコンパイル)ので
    初心者的なコードで恐縮ですが、以下のようにしたら256x256アイコンの取得ができました。
    256x256アイコンがない場合は何も出力されないことも確認できました。

    ありがとうございました。

    using System;

    public class Icon256
    {
      public static void Main()
      {
        string iconFilePath = @"C:\Windows\notepad.exe";

        var size = new System.Drawing.Size(256, 256);
        var multiIcon = new System.Drawing.IconLib.MultiIcon();
        multiIcon.Load(iconFilePath);
        
        foreach (var singleIcon in multiIcon){
          for(int i = 0; i < singleIcon.Count; i++){
            if(singleIcon[i].Size == size){
              var icon = singleIcon[i];

              if (icon != null)
              {
                string outName = string.Format(@"D:\{0}_256_{1}.ico",
                  System.IO.Path.GetFileNameWithoutExtension(iconFilePath),
                  singleIcon.Name
                );
                using (var sm = new System.IO.FileInfo(outName).Create())
                icon.Icon.Save(sm);
                return;
              }
            }
          }
        }
      }
    }
解決み!
違反を報告
引用返信
■35445 / ResNo.3)  Re[3]: jumbo icon(256x256)が存在するか知る方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1550回)-(2023/06/05(Mon) 22:56:31)
  • アイコンNo35443に返信(inunoshiさんの記事)
    >> using (var sm = new System.IO.FileInfo(outName).Create())
    >> using (icon)
    済みません、前回答のこの部分は
     using (icon)
     using (var sm = new System.IO.FileInfo(outName).Create())
    の書き間違いです。


    > IconLib.dllの存在は知りませんでした。
    私も知りませんでした。
    探せばあるだろうと検索しただけです。


    > 私の動かし方が悪いと思うのですが、「FirstOrDefault」のところで
    > コンパイルエラーになってしまった(Win11標準のcsc.exeでコンパイル)ので
    using System.Linq; を書き忘れていたのではないでしょうか?


    > 初心者的なコードで恐縮ですが、以下のようにしたら256x256アイコンの取得ができました。
    > 256x256アイコンがない場合は何も出力されないことも確認できました。
    色数の異なる複数の 256x256 アイコンが同時に収録されている可能性がある点にも注意してください。

    また、.exe / .dll / .icl の場合、別アイコンの 256x256 サイズ画像を
    含んでいる可能性もあります。


    > icon.Icon.Save(sm);
    保存後は再利用しないでしょうし、Dispose した方が良いかもしれません。

    まぁ、今回は static void Main 自体が直ちに終了するようにしているので、
    Dispose や using を使わずとも、プロセス終了と共に、
    リソースの処分も勝手に行われるでしょうけれどね。

解決み!
違反を報告
引用返信
■35446 / ResNo.4)  Re[4]: jumbo icon(256x256)が存在するか知る方法
□投稿者/ inunoshi 一般人(5回)-(2023/06/05(Mon) 23:41:58)
  • アイコン>> 私の動かし方が悪いと思うのですが、「FirstOrDefault」のところで
    >> コンパイルエラーになってしまった(Win11標準のcsc.exeでコンパイル)ので
    >using System.Linq; を書き忘れていたのではないでしょうか?

    実はいったん「using System.Linq」を入れてみたのですが、以下のエラーが出てしまったので
    あきらめてしまいました。
    Linqは使いこなせれば簡潔に書けて良いと思うのですが、まだまだ使いこなすのに時間かかりそうです。

    csc.exeでのコンパイル時のエラー(FirstOrDefaultの行で出ます)
     error CS1525: '.' は無効です。
     error CS1003: 構文エラーです。':' が必要です。

    >> 初心者的なコードで恐縮ですが、以下のようにしたら256x256アイコンの取得ができました。
    >> 256x256アイコンがない場合は何も出力されないことも確認できました。
    >色数の異なる複数の 256x256 アイコンが同時に収録されている可能性がある点にも注意してください。

    >また、.exe / .dll / .icl の場合、別アイコンの 256x256 サイズ画像を
    >含んでいる可能性もあります。

    ありがとうございます。
    いろいろなファイルで試してみるようにします。

    >> icon.Icon.Save(sm);
    >保存後は再利用しないでしょうし、Dispose した方が良いかもしれません。

    >まぁ、今回は static void Main 自体が直ちに終了するようにしているので、
    >Dispose や using を使わずとも、プロセス終了と共に、
    >リソースの処分も勝手に行われるでしょうけれどね。

    すみません。Mainをすぐに抜けるので手を抜いてしまいました。
    プログラムに組み込む際は後始末をちゃんとするようにします。
解決み!
違反を報告
引用返信
■35447 / ResNo.5)  Re[5]: jumbo icon(256x256)が存在するか知る方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1551回)-(2023/06/06(Tue) 09:42:21)
  • アイコン
    No35446に返信(inunoshiさんの記事)
    > csc.exeでのコンパイル時のエラー(FirstOrDefaultの行で出ます)
    >  error CS1525: '.' は無効です。
    >  error CS1003: 構文エラーです。':' が必要です。
    
    それは LINQ の問題では無いですね。
    エラー行とエラー列を再度確認してみてください。
    
    .FirstOrDefault(〜) が失敗しているのではなく、
    その後に続く ?.Icon の部分を解釈できていないのだと思います。
    
    
    ?.Icon 構文は「null 条件演算子」といって C#6 で追加された文法です。
    csc.exe のオプションに /langversion:6 を追加してみてください。
    https://ufcpp.net/study/csharp/ap_ver6.html#null-conditional
    
    
    現状は恐らく、
     C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\csc.exe
     C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\csc.exe
    を使っているのだと思いますが、これらは /langversion:5 までしか理解しませんので、
    Roslyn 世代の csc.exe を利用してください。
    
    なお、C# 6 以降に対応したコンパイラで /langversion:5 を指定した場合は、
      error CS1525: '.' は無効です。
      error CS1003: 構文エラーです。':' が必要です。
    ではなく、
      error CS8026: 機能 'Null を反映する演算子' は C# 5 では使用できません。6 以上の言語バージョンをお 使いください。
    というメッセージに変化するはずです。
    
    
    なお、
     var icon = singleIcon.FirstOrDefault(x => x.Size == size)?.Icon;
    という行を
     var iconImage = singleIcon.FirstOrDefault(x => x.Size == size);
     if (iconImage == null) { continue; }
     var icon = iconImage.Icon;
     if (icon == null) { continue; }
    に書き換えれば、文法レベルを C#3 相当まで下げることができます。

解決み!
違反を報告
引用返信
■35448 / ResNo.6)  Re[6]: jumbo icon(256x256)が存在するか知る方法
□投稿者/ inunoshi 一般人(6回)-(2023/06/06(Tue) 20:49:58)
  • アイコン本来の質問以外のところで文法の手ほどきまでしていただきありがとうございます。

    > それは LINQ の問題では無いですね。
    > エラー行とエラー列を再度確認してみてください。
    >
    > .FirstOrDefault(〜) が失敗しているのではなく、
    > その後に続く ?.Icon の部分を解釈できていないのだと思います。
    >
    >
    > ?.Icon 構文は「null 条件演算子」といって C#6 で追加された文法です。
    > csc.exe のオプションに /langversion:6 を追加してみてください。
    > https://ufcpp.net/study/csharp/ap_ver6.html#null-conditional
    > 現状は恐らく、
    >  C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\csc.exe
    >  C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\csc.exe
    > を使っているのだと思いますが、これらは /langversion:5 までしか理解しませんので、
    > Roslyn 世代の csc.exe を利用してください。

    はい。
    csc.exeを以下のように使ってコンパイルしました。
    C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\csc.exe /nologo /t:exe icon256.cs /r:iconlib.dll
    諸事情により、Windows標準のコンパイラを使いたいのでC#5の仕様までで行きたいと思っています。
    ただ、自分ではC#6以上の文法で出たコンパイルエラーを理解するのはスキル不足でした。

    Roslynは初めて知ったので、検索等して自分で勉強してみます。
    手元の環境はVSCode+.NET7.0で開発。最終コンパイルはWin11標準のcsc.exe使用です。

    > なお、
    >  var icon = singleIcon.FirstOrDefault(x => x.Size == size)?.Icon;
    > という行を
    >  var iconImage = singleIcon.FirstOrDefault(x => x.Size == size);
    >  if (iconImage == null) { continue; }
    >  var icon = iconImage.Icon;
    >  if (icon == null) { continue; }
    > に書き換えれば、文法レベルを C#3 相当まで下げることができます。

    C#3相当に書き直していただいたコードまで作ってくださりありがとうございます。
    いただいた内容そのままですが、以下のコードで、Win11標準のcsc.exeでもコンパイルできました。

    ありがとうございました。
    本来の質問以外のところでも大変勉強になりました。

    --------------------------------------------------------------------------
    using System;
    using System.Linq;

    public class Icon256
    {
      public static void Main()
      {
        string iconFilePath = @"C:\Windows\notepad.exe";

        var size = new System.Drawing.Size(256, 256);
        var multiIcon = new System.Drawing.IconLib.MultiIcon();
        multiIcon.Load(iconFilePath);
        foreach (var singleIcon in multiIcon)
        {
          //var icon = singleIcon.FirstOrDefault(x => x.Size == size)?.Icon;
          var iconImage = singleIcon.FirstOrDefault(x => x.Size == size);
          if (iconImage == null) { continue; }
          var icon = iconImage.Icon;
          if (icon == null) { continue; }
     
          if (icon != null)
          {
            string outName = string.Format(@"D:\{0}_256_{1}.ico",
              System.IO.Path.GetFileNameWithoutExtension(iconFilePath),
              singleIcon.Name
            );
            using (icon)
            using (var sm = new System.IO.FileInfo(outName).Create())
            {
              icon.Save(sm);
            }
          }
        }
      }
    }

解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■35361 / 親記事)  画像のスクロール
□投稿者/ ま〜 付き人(53回)-(2023/01/30(Mon) 14:51:42)
  • アイコン環境/言語:[VS2022 Basic Windows10] 
    分類:[.NET] 

    お世話になります

    PictureBox内に画像を下から少しづつスクロールして表示したのですが
    何か良い方法はありますでしょうか?


違反を報告
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■35363 / ResNo.2)  Re[2]: 画像のスクロール
□投稿者/ ま〜 付き人(54回)-(2023/01/30(Mon) 17:25:56)
  • アイコンいつもありがとうございます。

    言葉足らず(文字足らず)ですみません

    人間は関与しない形で同じサイズの画像を下から徐々に出して行き上方向に消えていくのを作りたいです

    https://dobon.net/cgi-bin/vbbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=34662&no=0&KLOG=4

    が該当するのでしょうか?


違反を報告
引用返信
■35364 / ResNo.3)  Re[3]: 画像のスクロール
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1531回)-(2023/01/30(Mon) 18:36:24)
  • アイコンNo35363に返信(ま〜さんの記事)
    > 人間は関与しない形で同じサイズの画像を下から徐々に出して行き上方向に消えていくのを作りたいです

    やりたいことは分かりましたが、質問内容は何ですか?
    手順的な面は既に回答していますが、どの点で詰まっている状況なのかを
    具体的に説明していただかないと、回答しづらいです。


    Timer の使い方は分かりますか?
     → Tick イベント、Interval プロパティ、Start/Stop メソッド


    PictureBox への描画方法は分かりますか?
     プログラミング > .NET Tips > 画像、印刷(GDI+)
      コントロールのGraphicsオブジェクトを使って、画像を表示する
      画像の一部を切り取って(トリミングして)表示する
      ワールド変換により画像を平行移動、拡大、縮小、回転して表示する
違反を報告
引用返信
■35365 / ResNo.4)  Re[4]: 画像のスクロール
□投稿者/ ま〜 付き人(55回)-(2023/01/31(Tue) 13:04:21)
  • アイコンいつもありがとうございます

    > Timer の使い方は分かりますか?
    >  → Tick イベント、Interval プロパティ、Start/Stop メソッド

    ここは昔(VB6)と変わらないので何とか使えてます

    https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/transform.html
    を参考になんとかできました。ありがとうございます

    記事中にあります

    'ワールド変換行列を単位行列にリセット
    g.ResetTransform()

    の仕組みが分からないのですがこれはどう考えれば宜しいでしょうか?



違反を報告
引用返信
■35366 / ResNo.5)  Re[5]: 画像のスクロール
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 大御所(1532回)-(2023/02/06(Mon) 13:51:46)
  • アイコンNo35365に返信(ま〜さんの記事)
    > ここは昔(VB6)と変わらないので何とか使えてます
    >
    > 'ワールド変換行列を単位行列にリセット
    > g.ResetTransform()
    > の仕組みが分からないのですがこれはどう考えれば宜しいでしょうか?

    VB6 時代の描画命令でも、座標系の変更はできましたよね。
    回転はなくてスケーリング程度ですが。

    Private Command1_Click()
     '座標系をリセットする
     Picture1.Scale
     '左上から 四分の一程度右下にずらした位置を、原点座標とする
     Picture1.Scale (-50, -50)-(150, 150)

     '赤箱はボックス中央に描かれる
     Picture1.Line (0, 0)-(100, 100), vbRed, BF

     '座標系をリセットする(左上が原点の Twips 座標系)
     Picture1.Scale

     '青箱はボックス左上に描かれる
     '(赤箱と同じ指定だが、座標系が異なるので描画位置も変化する)
     Picture1.Line (0, 0)-(100, 100), vbBlue, BF
    End Sub


    VB6 で座標系をユーザー定義単位系に変更する場合
     Picture1.ScaleMode = vbUser
     Picture1.Scale (x1, y1)-(x2, y2)
    などと書きました。

    引数付きの Scale メソッドは、
    ScaleLeft, ScaleTop, ScaleWidth, ScaleHeight プロパティを
    一括指定するためのものです。
    http://rucio.a.la9.jp/main/kiso/Scale.htm

    で、変更した座標系を元の「左上原点の Twips 座標系」に戻す場合、
     Picture1.Scale '引数無しの Scale メソッド呼び出し
    もしくは、
     Picture1.ScaleMode = vbTwips
    などを使ってリセットできます。

    そして .NET の g.ResetTransform() というのは、この
    「元の座標系に戻すリセット処理」に相当します。


    .NET の Grapchis と VB6 の描画命令に互換性は無いので、
    細かい違いはありますが、ひとまず概念的な話ということで…。
違反を報告
引用返信
■35367 / ResNo.6)  Re[6]: 画像のスクロール
□投稿者/ ま〜 付き人(56回)-(2023/02/07(Tue) 19:32:31)
  • アイコンご指導の下色々やってみました。
    なるほど、なるほどって感じで
    やっと理解できました。

    ほんといつもありがとうございます。

    クローズします。
解決み!
違反を報告
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]






Mode/  Pass/


- Child Tree -