制作者:森 勇人さん バージョン:2.34
|  |  | 
| ソフトの外観 | インストール時の外観 | 
注意:現在はダウンロードできないようです。
はじめに言ってしまいます。このソフトはかなりおすすめです。
Begin! SetupにはBegin! Setup 98 Standard、200X、200X Englishの3つのインストーラがありますが、ここではBegin! Setup 200Xについて説明させていただきます。(98 Standardとの違いは、98の方がファイルサイズを小さくしている代わりに機能を制限しているとのことです。なお、98はこれからもフリーウェアで、200Xは将来シェアウェアを予定されているそうです。)
設定は基本的にINIファイルを記述することで行いますが、これはBegin! Setup Wizardで行えます。設定が必要な部分がかなり多いですが、その分細かい設定が可能です。
| 機能 | 可・不可 | 補足 | 
|---|---|---|
| ファイルのコピー | ○ | |
| ショートカットの作成 | ○ | 引数、作業フォルダを指定可 エンドユーザが選択可能 | 
| コントロールパネルからのアンインストール | ○ | アンインストーラを使わないことも可能 | 
| OCXをレジストリに登録 | ○ | |
| レジストリ情報の削除 | ○ | |
| インストールしたフォルダごと削除 | ○? | 削除するファイルをワイルドカードで指定可 | 
| バージョンを比較してコピー | △ | 日時の比較のみ | 
| コピーに失敗したファイルをパソコン起動時に置き換える | ○ | |
| 関連付け | ○ | |
| インストール前にREADMEを表示 | ○ | 使用許諾同意書を表示可能 | 
| SharedDLLsに登録 | ○ | |
| レジストリに書き込む | ○ | |
| 上記以外の機能 | インストールタイプの選択(2つ) | |
| インストーラのサイズ | 314,368バイト(Setup.exe) | 
| アンインストーラのサイズ | 314,368バイト(Setup.exe → Unbs200x.exe) | 
| ファイルのコピーで指定できる特別なフォルダ | インストール先のフォルダ、Program Filesフォルダ、Windowsフォルダ、WindowsSystemフォルダ、テンポラリフォルダ、起動ドライブ、インストール先のドライブ、インストール元のドライブ、スタートメニューのプログラム、スタートメニュー、デスクトップ、スタートアップ、SendToフォルダ、(以下Windows NT4以上用)共通グループのスタートメニューのプログラム、共通グループのスタートメニュー、共通グループのデスクトップ、共通グループのスタートアップ | 
VBで作成されたソフトを配布するに十分な機能を備えています。
ヘルプはSETUP.INIについては詳しく書かれていますが、Begin! Setup Wizardについての説明はほとんどありません。しかしSETUP.INIについての説明をBegin! Setup Wizardの設定に置き換えて読めば問題なく理解できます。また、ポップヘルプも充実しているため、問題はないと思います。