DOBON.NET

DataGridViewの指定した行、列までスクロールする

注意:DataGridViewコントロールは、.NET Framework 2.0で新しく追加されました。

DataGridViewの指定した行までスクロールするには、DataGridView.FirstDisplayedScrollingRowIndexプロパティを使用します。FirstDisplayedScrollingRowIndexプロパティで指定したインデックスの行が、DataGridViewで表示されている部分の先頭になるようにスクロールされます。

また、指定した列までスクロールさせるには、DataGridView.FirstDisplayedScrollingColumnIndexを使用します。

VB.NET
コードを隠すコードを選択
'先頭の行までスクロールする
DataGridView1.FirstDisplayedScrollingRowIndex = 0

'先頭の列までスクロールする
DataGridView1.FirstDisplayedScrollingColumnIndex = 0
C#
コードを隠すコードを選択
//先頭の行までスクロールする
DataGridView1.FirstDisplayedScrollingRowIndex = 0;

//先頭の列までスクロールする
DataGridView1.FirstDisplayedScrollingColumnIndex = 0;

水平方向に指定したピクセル数だけスクロールさせるには、DataGridView.HorizontalScrollingOffsetプロパティを使用します。しかし、DataGridView.VerticalScrollingOffsetプロパティには、値を設定することができません。

注意:この記事では、基本的な事柄の説明が省略されているかもしれません。初心者の方は、特に以下の点にご注意ください。

  • .NET Tipsをご利用いただく際は、注意事項をお守りください。
共有する

この記事への評価
良い / 悪い = 32 / 3

この記事へのコメント
通常のコメント [ ru ] 2016年8月16日 03:03:28
DataGridViewのControlsからVScrollBarを取得し、Value値に設定する事でスクロールバー位置変更できます

通常のコメント [ なっと ] 2016年6月24日 08:23:37
Form最小化時にFirstDisplayedScrollingRowIndexを設定すると、”行を表示する場所がありません。”というエラーが発生します。
これは仕様なのでしょうか?。
(msdnに記載はないようですが・・・)

通常のコメント [ 管理人 ] 2013年7月16日 14:07:59
> コメント削除して頂ければ幸いです。

もしかしたら同じトラブルの方もいらっしゃるかもしれませんので、このままでもよろしいでしょうか?もしどうしてもということでしたら、お手数ですがもう一度ご連絡ください。

通常のコメント [ 匿名 ] 2013年6月2日 06:48:18
行数の多い表で処理を行う場合、画面表示が遅い為・・・
Enabled=False
にしたり
Visible=False
にしたりしていると、先のスクロールの際、スクロールバー
が更新されないようです。
コメント削除して頂ければ幸いです。

以上。

通常のコメント [ 匿名 ] 2013年6月2日 06:34:14
スクロールは行えましたが、スクロールバーの位置が、スクロール
する前のままです。
スクロールバー位置は自動的に追従しないのでしょうか?


この記事に関するコメントを投稿するには、下のボタンをクリックしてください。投稿フォームへ移動します。通常のご質問、ご意見等は掲示板へご投稿ください。